2014年11月29日
JR九州、2016年度から蓄電池電車が実用化へ!【最近の気になる鉄道ニュース】
昨日28日付け、朝日新聞DIGTALに、JR九州が計画を進める蓄電池電車についての記事が掲載されていました。
非電化区間は蓄電池で走行 JR九州が新型電車運転へ
2014年11月28日10時28分
JR九州は27日、蓄電池を積んで非電化区間も走れる新型電車を、2016年秋から福岡県の筑豊線で走らせると発表した。筑豊線の一部 (折尾―若松)は電化されておらず、この区間を中心に走り、電化区間と非電化区間を行き来する。
列車は2両編成で、床下にリチウムイオン電池を積む。電化区間は通常の電車として走り、非電化区間はパンタグラフをたたんで蓄電池にためた電気で走る。電化区間を走行中にパンタグラフから電気を取り込んで充電し、蓄電池だけで20~30キロの区間を走れる。
製造コストは普通の列車より割高だが、ディーゼルエンジンで走る気動車に比べて二酸化炭素の排出量を減らせて、維持費も節約できる。同 様の蓄電池電車は、JR東日本が今年3月から栃木県の烏山線で走らせている。
http://www.asahi.com/articles/ASGCW4T6WGCWTIPE01W.html
筑豊本線で、通称、若松線と呼ばれる折尾ー若松間を中心に蓄電池電車を投入するというもの。
若松線は、蓄電池電車の実用化時の候補とされていた路線でもあります。
JR九州の発表によれば、電化区間との直通運転ならびに蓄電池の容量にも問題ないと判断されたもよう。(^^)
ともあれ、JR九州での実用化は、再来年度から。
昨年、817系が1編成、蓄電池電車の試験車両として改造されていますが、新型車両が、まずは2両1編成が導入され、最終的に2017年春までに7編成(14両)を導入するということも、公式に発表済です。

現在、若松線で運用されている、キハ47形。
車齢を考えるとまだ使えそうですが、置き換わってしまうかもしれませんね…。
非電化区間は蓄電池で走行 JR九州が新型電車運転へ
2014年11月28日10時28分
JR九州は27日、蓄電池を積んで非電化区間も走れる新型電車を、2016年秋から福岡県の筑豊線で走らせると発表した。筑豊線の一部 (折尾―若松)は電化されておらず、この区間を中心に走り、電化区間と非電化区間を行き来する。
列車は2両編成で、床下にリチウムイオン電池を積む。電化区間は通常の電車として走り、非電化区間はパンタグラフをたたんで蓄電池にためた電気で走る。電化区間を走行中にパンタグラフから電気を取り込んで充電し、蓄電池だけで20~30キロの区間を走れる。
製造コストは普通の列車より割高だが、ディーゼルエンジンで走る気動車に比べて二酸化炭素の排出量を減らせて、維持費も節約できる。同 様の蓄電池電車は、JR東日本が今年3月から栃木県の烏山線で走らせている。
http://www.asahi.com/articles/ASGCW4T6WGCWTIPE01W.html
筑豊本線で、通称、若松線と呼ばれる折尾ー若松間を中心に蓄電池電車を投入するというもの。
若松線は、蓄電池電車の実用化時の候補とされていた路線でもあります。
JR九州の発表によれば、電化区間との直通運転ならびに蓄電池の容量にも問題ないと判断されたもよう。(^^)
ともあれ、JR九州での実用化は、再来年度から。
昨年、817系が1編成、蓄電池電車の試験車両として改造されていますが、新型車両が、まずは2両1編成が導入され、最終的に2017年春までに7編成(14両)を導入するということも、公式に発表済です。

現在、若松線で運用されている、キハ47形。
車齢を考えるとまだ使えそうですが、置き換わってしまうかもしれませんね…。
Posted by けいたん at
09:00
│ローカル線(JR線)
2014年11月25日
福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレード
昨日24日は、福岡ソフトバンクホークスの優勝祝賀パレードが行われました。
今回も、呉服町付近をスタートし、明治通りを通り、荒戸交差点付近までのルートでした。
主催者発表で35万人がパレードを見物したもようでした。
秋山前監督、松田、孫オーナー

松田、瞬きにつき、撮り直し!w
↓

秋山前監督は、正装にジャンパー。ああ、ユニフォーム姿はもう見れないのね…。(改めて実感)
松田、ここぞというときに何度も決めてくれました!選手会長としても、チームを牽引されましたね。
内川、五十嵐、王会長

内川は、7年連続で打率3割台!すごいとしか!
ビデオカメラで撮影…恐らく、秋山前監督に送るための記録でしょうか。
今シーズン、五十嵐がいる場面では信頼できました。最後まで諦めないことを学びましたね。
攝津、後藤オーナー代行

ホークス生え抜きで唯一の2桁勝利の10勝をマークした、攝津。しかし、シーズン途中で離脱するなど、不本意な結果に終わりましたね。
でも、日本シリーズ最後の試合の先発は、ナイスピッチングでした!
武田、細川、森福、山下

笑顔が素敵な武田、今シーズンは3勝止まりも、日米野球でも貢献しました。
細川は、もう正捕手ですね!来シーズン、松坂も日本球界復帰でホークス入りしてくれるので、女房役として、言うことなし!
森福、今シーズンはいままで以上に四球が多かった。あのときのように復活を遂げないかな…。
ホークス生え抜きの捕手、山下。もっと頑張ってほしいですねぇ。
高谷

正捕手争いに負け、打席でも今シーズンもいいところ見せられず。来シリーズ、ぜひ!
大隣

7月に黄色靭帯骨化症から復帰。シーズン最終戦、クライマックス、日本シリーズと完全復活で頑張ってくれました!
来シーズンは、先発ローテーションの一角で、頼みます!
東浜

日本シリーズでは、中田のあとを救援しました。
ホークスと日ハムの連合チーム対日本代表との試合では、連合チームの投手として2回1失点のナイスピッチングを披露しました。
帆足、岩嵜、嘉弥真

今シーズンのヤフオクドーム観戦で2度見た、帆足。来シーズンこそは、13球団勝利達成に期待しています。
途中でリリーフ転向した、岩嵜。来シーズンは果たして…。
嘉弥真は今シーズン32試合にリリーフで登板したものの、勝ち星なし。
明石、金子、李杜軒

本多や松田らが離脱している間にチームに貢献していた明石と金子。
明石はとくに、日本シリーズでも貢献しましたね。
李杜軒は、今シーズンはいいことなしで終わってしまいましたね。
川島、松中

今シーズン途中にヤクルトからトレードで移籍してきた、川島。
男泣きを見せ、日本シリーズでも懸命に頑張った、松中。
どちらも、来シーズンの活躍に期待しています。
長谷川

シーズン途中肉離れでスタメン落ち。その後も、代打で活躍するも、ちょっと不甲斐ないものとなりましたね。来シーズンはフル出場で!
高島市長も!

ペッパー(!)と吉村

今シーズンは、吉村が覚醒。来シーズン以降の活躍に向けての一歩が確約されまいたね。
今回は、紙吹雪などが禁止されたようで、パレードがおわったあとも沿道は綺麗な状態でした。
パレードは、地元企業、沿道の住民ら関係者の理解があって、実施されています。感謝するしかありませんね。
今回も、呉服町付近をスタートし、明治通りを通り、荒戸交差点付近までのルートでした。
主催者発表で35万人がパレードを見物したもようでした。
秋山前監督、松田、孫オーナー

松田、瞬きにつき、撮り直し!w
↓

秋山前監督は、正装にジャンパー。ああ、ユニフォーム姿はもう見れないのね…。(改めて実感)
松田、ここぞというときに何度も決めてくれました!選手会長としても、チームを牽引されましたね。
内川、五十嵐、王会長

内川は、7年連続で打率3割台!すごいとしか!
ビデオカメラで撮影…恐らく、秋山前監督に送るための記録でしょうか。
今シーズン、五十嵐がいる場面では信頼できました。最後まで諦めないことを学びましたね。
攝津、後藤オーナー代行

ホークス生え抜きで唯一の2桁勝利の10勝をマークした、攝津。しかし、シーズン途中で離脱するなど、不本意な結果に終わりましたね。
でも、日本シリーズ最後の試合の先発は、ナイスピッチングでした!
武田、細川、森福、山下

笑顔が素敵な武田、今シーズンは3勝止まりも、日米野球でも貢献しました。
細川は、もう正捕手ですね!来シーズン、松坂も日本球界復帰でホークス入りしてくれるので、女房役として、言うことなし!
森福、今シーズンはいままで以上に四球が多かった。あのときのように復活を遂げないかな…。
ホークス生え抜きの捕手、山下。もっと頑張ってほしいですねぇ。
高谷

正捕手争いに負け、打席でも今シーズンもいいところ見せられず。来シリーズ、ぜひ!
大隣

7月に黄色靭帯骨化症から復帰。シーズン最終戦、クライマックス、日本シリーズと完全復活で頑張ってくれました!
来シーズンは、先発ローテーションの一角で、頼みます!
東浜

日本シリーズでは、中田のあとを救援しました。
ホークスと日ハムの連合チーム対日本代表との試合では、連合チームの投手として2回1失点のナイスピッチングを披露しました。
帆足、岩嵜、嘉弥真

今シーズンのヤフオクドーム観戦で2度見た、帆足。来シーズンこそは、13球団勝利達成に期待しています。
途中でリリーフ転向した、岩嵜。来シーズンは果たして…。
嘉弥真は今シーズン32試合にリリーフで登板したものの、勝ち星なし。
明石、金子、李杜軒

本多や松田らが離脱している間にチームに貢献していた明石と金子。
明石はとくに、日本シリーズでも貢献しましたね。
李杜軒は、今シーズンはいいことなしで終わってしまいましたね。
川島、松中

今シーズン途中にヤクルトからトレードで移籍してきた、川島。
男泣きを見せ、日本シリーズでも懸命に頑張った、松中。
どちらも、来シーズンの活躍に期待しています。
長谷川

シーズン途中肉離れでスタメン落ち。その後も、代打で活躍するも、ちょっと不甲斐ないものとなりましたね。来シーズンはフル出場で!
高島市長も!

ペッパー(!)と吉村

今シーズンは、吉村が覚醒。来シーズン以降の活躍に向けての一歩が確約されまいたね。
今回は、紙吹雪などが禁止されたようで、パレードがおわったあとも沿道は綺麗な状態でした。
パレードは、地元企業、沿道の住民ら関係者の理解があって、実施されています。感謝するしかありませんね。
2014年11月24日
天神きらめき通りが歩行者天国に!『FUKUOKA STREET PARTY』
11月22~24日の3連休、福岡市天神で一風変わったイベントが行われています。

『FUKUOKA STREET PARTY』
天神きらめき通りが昼過ぎから、歩行者天国となります!
高島市長曰く、福岡市が獲得した国家戦略特区のメニューの一つ、道路使用に関する規制緩和、とのこと。
歩行者天国は各日15:00~21:00にかけて行われ、いろんな飲食の屋台が並びます。
妖怪ウォッチのキャラクターのジバニャンとようかい体操をしたり、イベントも充実です。
昼から家族連れも含めて大賑わいですが、夜は大人の時間といった感じですね。



国際会議のおもてなし会場にもなるそうな。
今後もこのイベントが継続的に行われるのか、気になるところです。(^^)



『FUKUOKA STREET PARTY』
天神きらめき通りが昼過ぎから、歩行者天国となります!
高島市長曰く、福岡市が獲得した国家戦略特区のメニューの一つ、道路使用に関する規制緩和、とのこと。
歩行者天国は各日15:00~21:00にかけて行われ、いろんな飲食の屋台が並びます。
妖怪ウォッチのキャラクターのジバニャンとようかい体操をしたり、イベントも充実です。
昼から家族連れも含めて大賑わいですが、夜は大人の時間といった感じですね。



国際会議のおもてなし会場にもなるそうな。
今後もこのイベントが継続的に行われるのか、気になるところです。(^^)

2014年11月21日
幸せを運ぶタクシー
福岡市内を中心に走るタクシー会社、パンダタクシー。
パンダタクシーといえば、初乗りが福岡で一番安いことでも知られています。
そんなパンダタクシーには、1台だけ変わったタクシーがあることをご存知でしょうか。
福岡の方ならば、ご存知かもしれませんが…。
行灯に注目!
通常のパンダのキャラクターが!

リボンして、ハートを持っているのです!
女の子のパンダのタクシーは、同社に1台しかないらしい。ドライバーも女性です。
それに指定予約もできないらしいので、たまたま乗れたり、見かければ、幸せになれるそうな。(^ω^)

見かけることはあっても、目の前を通過される一方でなかなか撮れなかったのですが、ようやく、撮影できました!
でも、勝手に撮ってしまったので、ドライバーさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。(..)
パンダタクシーといえば、初乗りが福岡で一番安いことでも知られています。
そんなパンダタクシーには、1台だけ変わったタクシーがあることをご存知でしょうか。
福岡の方ならば、ご存知かもしれませんが…。
行灯に注目!
通常のパンダのキャラクターが!


リボンして、ハートを持っているのです!
女の子のパンダのタクシーは、同社に1台しかないらしい。ドライバーも女性です。
それに指定予約もできないらしいので、たまたま乗れたり、見かければ、幸せになれるそうな。(^ω^)

見かけることはあっても、目の前を通過される一方でなかなか撮れなかったのですが、ようやく、撮影できました!
でも、勝手に撮ってしまったので、ドライバーさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。(..)
2014年11月17日
福岡市長選2014(結果,追記あり)
昨日16日は、福岡市長選の投開票日でした。
全7区において、現職の高島氏が最多得票を獲得されました。
【福岡市長選開票結果】(敬称略)
◎高島宗一郎 256,064
吉田宏 116,630
北嶋雄二郎 36,288
嶽村久美子 27,280
大川知之 8,068
金出公子 6,225
【投票率】38.73%
投票率は、相変わらず低い結果に…。

前にも書いたように、自分は、今回も高島さんを応援しつづけるべく、お手伝いしてきました。
法定ビラ関連の作業くらいですが、前日まで街頭で配布されていたなかにも…役にに立ったものと思います。
これからも、どうのこうの言われ続けるかもしれないけど、
次なる4年間も、高島市長には、引き続き、果たすべきことを果たしていただきたいとおもいます。
(本人にも、直接そう言ったつもり。)

落ち着ける日が訪れるのが、また先延ばしされてしまったかもしれませんが、いつかは…
まあ、ボクも福岡市民ですし、どこかしらで会えますけどね。(^^;
おめでとうございました!(^^)
追記)
NHKによる、投票日出口調査の結果を公開しておこうと思います。
【高島市政への評価】
・大いに評価する…10%
・ある程度評価する…62%
・あまり評価せず…23%
・全く評価せず…6%
3457人を対象とし、そのうち有効回答は76%。
(小数点以下、四捨五入。)
全7区において、現職の高島氏が最多得票を獲得されました。
【福岡市長選開票結果】(敬称略)
◎高島宗一郎 256,064
吉田宏 116,630
北嶋雄二郎 36,288
嶽村久美子 27,280
大川知之 8,068
金出公子 6,225
【投票率】38.73%
投票率は、相変わらず低い結果に…。

前にも書いたように、自分は、今回も高島さんを応援しつづけるべく、お手伝いしてきました。
法定ビラ関連の作業くらいですが、前日まで街頭で配布されていたなかにも…役にに立ったものと思います。
これからも、どうのこうの言われ続けるかもしれないけど、
次なる4年間も、高島市長には、引き続き、果たすべきことを果たしていただきたいとおもいます。
(本人にも、直接そう言ったつもり。)

落ち着ける日が訪れるのが、また先延ばしされてしまったかもしれませんが、いつかは…
まあ、ボクも福岡市民ですし、どこかしらで会えますけどね。(^^;
おめでとうございました!(^^)
追記)
NHKによる、投票日出口調査の結果を公開しておこうと思います。
【高島市政への評価】
・大いに評価する…10%
・ある程度評価する…62%
・あまり評価せず…23%
・全く評価せず…6%
3457人を対象とし、そのうち有効回答は76%。
(小数点以下、四捨五入。)
2014年11月15日
福岡パルコ新館

11月12日、福岡パルコ新館がオープンしました。
2010年にオープンした、隣接する本館とともに、天神の中心地に構えています。
店舗紹介は割愛するとして、ちょっと過去の写真をいろいろと。
新館は、岩田屋旧新館の跡地に建設されました。耐震性などの問題から、建て替え…。(2013年4月)

解体され、更地になり、着工直後のころ。空が広い。(^^)(2014年1月)

鉄骨組み。(2014年1月)

さて、本館と新館を結ぶ連絡通路からは、福岡銀行本店が見えるのですが、この時期は、クリスマスツリーが見れます!
見るなら、昼よりも夜が良さそうですね。


天神地区は今後再開発が進みますが、福岡パルコ新館はその先陣かもしれませんね。
……あ、ソラリア忘れていました(^^;
2014年11月13日
ネット選挙には候補者も有権者も…【最近の気になるニュース】
連日の気になるニュース。今回も、福岡市長選挙関連。
ネット発信、効果いま一つ 若年層「見ない」の声も
2014年11月12日(最終更新 2014年11月12日 03時00分)
昨年7月の参院選からインターネットを 使った選挙運動が解禁されて以降、初の福岡市長選(16日投開票)。候補者6人のうち、ほとんどの陣営が有権者にアピールしようとネットを活用しているが、関心度アップにつながっているとは言い難いのが現状だ。 投票率の低い若年層からは「ネットで発信されても見ない」と冷めた声も。若者を選挙に引きつけるには?
10日昼、新人陣営のスタッフは午前中の 街頭演説の写真をフェイスブック(FB)に投稿。候補者本人は移動中に短文投稿サイトのツイッターで、日々の思いや遊説日程をつぶやく。1日数回更新を重ねた結果、総アクセスは告示直後の2千件から計8万件に増加。「ネットで見て、演説に来る人も多い」 とスタッフは手応えを口にする。
他の陣営も、ホームページ(HP)などで公約と政策を発信したり、候補者のFBやツイッターの発信を支持者が拡散させたり。ただ、ある選対関係者は「正直、候補者自身がネット世代じゃないので、どこまでやってどれだけ伝わるのか」。効果には懐疑的だ。
ある候補者の街頭演説に拍手を送っていた20代の会社員男性は「友人からのFBの情報で来てみた。一度、(この候補を)見てみたかったから」。一方、やや離れて遠巻きに見ていた20代の女子学生3人組は「選挙に興味ないし、候補者のサイトも見ない」「誰が出ているのかも知らない」と素っ気ない。
市選挙管理委員会は今回、候補者のポスター掲示板(1817カ所)に「QRコード」 を掲載。携帯で読み取ると候補者情報を閲覧できるサイトに誘導する取り組みを始めた。 告示日以降1週間のアクセスは計7417件。1日当たりの平均検索数は、1カ所当たり 1件にも満たない。
西日本新聞社が10月、福岡大学の学生64人を対象に実施したアンケートによると、 日常的に政治家のサイトにアクセスすることが「まったくない」人が48人(75・ 0%)、市長選に関心が「あまりない」「まったくない」も45人(70・3%)。
若い世代の政治への関心を高めるにはどうしたらいいか、との問いに2年生の女子学生 (20)は「投票所を駅周辺などに増やし、投票期間をあと1週間ほど延ばしては」と提案。財政再建や教育問題に関心があるという3年生(20)は「投票しないことが自分の将来にどう影響するか、若い世代は分かっていない。こうしたことがもっと報道されればいいのでは」と答えた。
=2014/11/12付 西日本新聞朝刊=
公選法が緩和され、ネット選挙が解禁されたとはいえ、たしかに…。
前回の福岡市長選では、公開討論会があったり、学生の力が大きかった気がするけど、今回は、それがほとんどといっていいくらい、ない。
学生ですら選挙に興味がないって、生まれも育ちも福岡市民ではない人が増えたのかもしれないね。もしかしたら、歴代の福岡市長の名前もあげられないとおもう。
今回はさらに、衆院解散の話や沖縄県知事選のことばかりに全国の関心が集まっていて、福岡市長選は…。
前回は、大物国会議員もこぞって演説に来ていたのですが、どういうわけか…(^^;
記事本文中にある、候補者がネット世代ではないというのが、政令指定都市の首長選挙として相応しいのか。
もしも、その候補者が当選して、福岡市長になったとして、高島市長のやってきたことを引き継ぐとは思えない。
高島市長は市役所にいないなどと批判されているのもわからなくはないけど、いままで通りに市役所にこもって、下から提出された書類に判子を押すだけなんて、もう、時代遅れなんだよ!そういう意味で、時代が元に戻りそうで怖い。4年間耐えられるか、逆に心配。
150万都市の代表になりたいなら、あちこちに動きまわり、ネットでも情報発信をできる人になってほしい。
だいたいですよ、前回は8人、今回も6人が立候補することが、おかしなことでしょ。政令指定都市とはいえ、異例な事態。
前回の投票率は約44%。前々回を上回ったとはいえ、それでも低い。結局みんな、福岡市を任せられる人間にも興味が示さないんだよね。批判する前に、投票したのかと。
福岡市選挙管理委員会は今回、ホークスの応援歌『いざゆけ若鷹軍団』の替え歌で、今回の福岡市長選をアピールしていますが、その評判も賛否両論っぽいし…。(^^;
現職と元職の戦い、前回と立場が逆になっただけで、前回より投票率が低いと予測します。
ネット発信、効果いま一つ 若年層「見ない」の声も
2014年11月12日(最終更新 2014年11月12日 03時00分)
昨年7月の参院選からインターネットを 使った選挙運動が解禁されて以降、初の福岡市長選(16日投開票)。候補者6人のうち、ほとんどの陣営が有権者にアピールしようとネットを活用しているが、関心度アップにつながっているとは言い難いのが現状だ。 投票率の低い若年層からは「ネットで発信されても見ない」と冷めた声も。若者を選挙に引きつけるには?
10日昼、新人陣営のスタッフは午前中の 街頭演説の写真をフェイスブック(FB)に投稿。候補者本人は移動中に短文投稿サイトのツイッターで、日々の思いや遊説日程をつぶやく。1日数回更新を重ねた結果、総アクセスは告示直後の2千件から計8万件に増加。「ネットで見て、演説に来る人も多い」 とスタッフは手応えを口にする。
他の陣営も、ホームページ(HP)などで公約と政策を発信したり、候補者のFBやツイッターの発信を支持者が拡散させたり。ただ、ある選対関係者は「正直、候補者自身がネット世代じゃないので、どこまでやってどれだけ伝わるのか」。効果には懐疑的だ。
ある候補者の街頭演説に拍手を送っていた20代の会社員男性は「友人からのFBの情報で来てみた。一度、(この候補を)見てみたかったから」。一方、やや離れて遠巻きに見ていた20代の女子学生3人組は「選挙に興味ないし、候補者のサイトも見ない」「誰が出ているのかも知らない」と素っ気ない。
市選挙管理委員会は今回、候補者のポスター掲示板(1817カ所)に「QRコード」 を掲載。携帯で読み取ると候補者情報を閲覧できるサイトに誘導する取り組みを始めた。 告示日以降1週間のアクセスは計7417件。1日当たりの平均検索数は、1カ所当たり 1件にも満たない。
西日本新聞社が10月、福岡大学の学生64人を対象に実施したアンケートによると、 日常的に政治家のサイトにアクセスすることが「まったくない」人が48人(75・ 0%)、市長選に関心が「あまりない」「まったくない」も45人(70・3%)。
若い世代の政治への関心を高めるにはどうしたらいいか、との問いに2年生の女子学生 (20)は「投票所を駅周辺などに増やし、投票期間をあと1週間ほど延ばしては」と提案。財政再建や教育問題に関心があるという3年生(20)は「投票しないことが自分の将来にどう影響するか、若い世代は分かっていない。こうしたことがもっと報道されればいいのでは」と答えた。
=2014/11/12付 西日本新聞朝刊=
公選法が緩和され、ネット選挙が解禁されたとはいえ、たしかに…。
前回の福岡市長選では、公開討論会があったり、学生の力が大きかった気がするけど、今回は、それがほとんどといっていいくらい、ない。
学生ですら選挙に興味がないって、生まれも育ちも福岡市民ではない人が増えたのかもしれないね。もしかしたら、歴代の福岡市長の名前もあげられないとおもう。
今回はさらに、衆院解散の話や沖縄県知事選のことばかりに全国の関心が集まっていて、福岡市長選は…。
前回は、大物国会議員もこぞって演説に来ていたのですが、どういうわけか…(^^;
記事本文中にある、候補者がネット世代ではないというのが、政令指定都市の首長選挙として相応しいのか。
もしも、その候補者が当選して、福岡市長になったとして、高島市長のやってきたことを引き継ぐとは思えない。
高島市長は市役所にいないなどと批判されているのもわからなくはないけど、いままで通りに市役所にこもって、下から提出された書類に判子を押すだけなんて、もう、時代遅れなんだよ!そういう意味で、時代が元に戻りそうで怖い。4年間耐えられるか、逆に心配。
150万都市の代表になりたいなら、あちこちに動きまわり、ネットでも情報発信をできる人になってほしい。
だいたいですよ、前回は8人、今回も6人が立候補することが、おかしなことでしょ。政令指定都市とはいえ、異例な事態。
前回の投票率は約44%。前々回を上回ったとはいえ、それでも低い。結局みんな、福岡市を任せられる人間にも興味が示さないんだよね。批判する前に、投票したのかと。
福岡市選挙管理委員会は今回、ホークスの応援歌『いざゆけ若鷹軍団』の替え歌で、今回の福岡市長選をアピールしていますが、その評判も賛否両論っぽいし…。(^^;
現職と元職の戦い、前回と立場が逆になっただけで、前回より投票率が低いと予測します。
2014年11月12日
福岡市長選候補者へのアンケートが面白い!【最近の気になるニュース】
福岡市長選も折り返して、それも中間地点。
選挙事務所でのお手伝いも一段落して、今週はいつもの業務に戻っています。(^^;
さて、ほぼ連日、福岡市長選の記事を目の当たりにするのですが、ちょっと気になった面白い記事を紹介しておこうと思います。(^^;
オンライン記事では、いつ消えてもおかしくなく……備忘録代わりも兼ねて…。
まず、11月8日付け、西日本新聞が候補者へとったアンケート。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/fukuoka_city_election/article/125750
ぎっしりと事細かいですが、その一部…。(^^;
(以下、届け出順。)
◎学生時代の得意科目、苦手科目◎
・大川知之氏…日本史/数学
・高島宗一郎氏…音楽/体育
・北嶋雄二郎氏…歴史/地学
・吉田宏氏…英語/化学
・嶽村久美子氏…国語/数学
・金出公子氏…数学/社会科
◎座右の銘◎
・大川氏…一燈照隅、万燈照国
・高島氏…一日一生
・北嶋氏…敬天愛人
・吉田氏…無信不立(信無くば立たず)
・嶽村氏…一期一会
・金出氏…敬天愛人
◎人生で最も印象的な本は◎
・大川氏…竜馬がゆく(司馬遼太郎)
・高島氏…たったひとりの闘争(アントニオ猪木)
・北嶋氏…竜馬がゆく
・吉田氏…竜馬がゆく
・嶽村氏…橋のない川(住井すゑ)
・金出氏…稲盛和夫さんの著書
◎カラオケの十八番は◎
・大川氏…粉雪(レミオロメン)
・高島氏…昴(谷村新司)
・北嶋氏…ソフトバンクホークス応援歌
・吉田氏…時間よ止まれ(矢沢永吉)
・嶽村氏…翼をください(赤い鳥)
・金出氏…人生いろいろ(島倉千代子)
◎深夜に帰宅して、幸せに感じる瞬間は◎
・大川氏…お風呂
・高島氏…お風呂
・北嶋氏…妻がのり茶漬けを作って待っているとき
・吉田氏…妻とウサギの寝顔を見ること
・嶽村氏…家族がいる空気を感じるとき
・金出氏… わが家(家族)があること。母がいること
以上、西日本新聞では100の質問に答える形で、後半は、趣味などに探ろうというところが、見てとれました。
続いて、11月11日付けの朝日新聞デジタルでは、
候補者へ「勝負メシ」についてアンケートをとったようです。
・大川氏は、カレーチェーン最大手の「ほうれん草カレー」。
もともとホウレンソウが好きとのことで、「食べると自分のリズムができて、活力の源」だとか。
・高島氏は、ハラミ。
「炊きたての白飯にバウンドさせて食べるのが、うまい」と。
仕事が好調で、体調も良い時に食べたくなるという。
・北嶋氏は、餃子。
告示前日の夕食は、娘さん手作りの、いつもよりにんにく多めのギョーザをほおばったという。
・吉田氏は、夕食で日本酒をたしなむことが多く、食卓には、奥さまが作るおばんざいがいくつも並ぶ。
告示前夜は、友人が差し入れた南蛮漬けや 肉じゃがも含め、7~8品。
・嶽村氏は、「勝負メシ」は特にないとしつつ、好きな食事は豚汁。
告示前夜は、バランスのいい食事を食べて選挙に備えたという。
・金出公子氏は、ぼた餅。
理由は「太陽、月、地球のように丸いから」。
詳細記事は、下リンクから。
http://www.asahi.com/articles/ASGCB53QNGCBTIPE022.html
という以上な結果…如何なものか。
大川氏、高島氏、北嶋氏が『ガッツリ系』でいく一方、吉田氏、嶽村氏、金出氏は『あっさり系』と、二分。(^^;
勝負メシで、選挙に与える影響は少ないと思いますが、面白いアンケートです。
同日投開票の沖縄県知事選が焦点っぽくて、今回、関心の薄い福岡市長選や熊本市長選。
話題作りにはなったかもしれませんね。
選挙事務所でのお手伝いも一段落して、今週はいつもの業務に戻っています。(^^;
さて、ほぼ連日、福岡市長選の記事を目の当たりにするのですが、ちょっと気になった面白い記事を紹介しておこうと思います。(^^;
オンライン記事では、いつ消えてもおかしくなく……備忘録代わりも兼ねて…。
まず、11月8日付け、西日本新聞が候補者へとったアンケート。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/fukuoka_city_election/article/125750
ぎっしりと事細かいですが、その一部…。(^^;
(以下、届け出順。)
◎学生時代の得意科目、苦手科目◎
・大川知之氏…日本史/数学
・高島宗一郎氏…音楽/体育
・北嶋雄二郎氏…歴史/地学
・吉田宏氏…英語/化学
・嶽村久美子氏…国語/数学
・金出公子氏…数学/社会科
◎座右の銘◎
・大川氏…一燈照隅、万燈照国
・高島氏…一日一生
・北嶋氏…敬天愛人
・吉田氏…無信不立(信無くば立たず)
・嶽村氏…一期一会
・金出氏…敬天愛人
◎人生で最も印象的な本は◎
・大川氏…竜馬がゆく(司馬遼太郎)
・高島氏…たったひとりの闘争(アントニオ猪木)
・北嶋氏…竜馬がゆく
・吉田氏…竜馬がゆく
・嶽村氏…橋のない川(住井すゑ)
・金出氏…稲盛和夫さんの著書
◎カラオケの十八番は◎
・大川氏…粉雪(レミオロメン)
・高島氏…昴(谷村新司)
・北嶋氏…ソフトバンクホークス応援歌
・吉田氏…時間よ止まれ(矢沢永吉)
・嶽村氏…翼をください(赤い鳥)
・金出氏…人生いろいろ(島倉千代子)
◎深夜に帰宅して、幸せに感じる瞬間は◎
・大川氏…お風呂
・高島氏…お風呂
・北嶋氏…妻がのり茶漬けを作って待っているとき
・吉田氏…妻とウサギの寝顔を見ること
・嶽村氏…家族がいる空気を感じるとき
・金出氏… わが家(家族)があること。母がいること
以上、西日本新聞では100の質問に答える形で、後半は、趣味などに探ろうというところが、見てとれました。
続いて、11月11日付けの朝日新聞デジタルでは、
候補者へ「勝負メシ」についてアンケートをとったようです。
・大川氏は、カレーチェーン最大手の「ほうれん草カレー」。
もともとホウレンソウが好きとのことで、「食べると自分のリズムができて、活力の源」だとか。
・高島氏は、ハラミ。
「炊きたての白飯にバウンドさせて食べるのが、うまい」と。
仕事が好調で、体調も良い時に食べたくなるという。
・北嶋氏は、餃子。
告示前日の夕食は、娘さん手作りの、いつもよりにんにく多めのギョーザをほおばったという。
・吉田氏は、夕食で日本酒をたしなむことが多く、食卓には、奥さまが作るおばんざいがいくつも並ぶ。
告示前夜は、友人が差し入れた南蛮漬けや 肉じゃがも含め、7~8品。
・嶽村氏は、「勝負メシ」は特にないとしつつ、好きな食事は豚汁。
告示前夜は、バランスのいい食事を食べて選挙に備えたという。
・金出公子氏は、ぼた餅。
理由は「太陽、月、地球のように丸いから」。
詳細記事は、下リンクから。
http://www.asahi.com/articles/ASGCB53QNGCBTIPE022.html
という以上な結果…如何なものか。
大川氏、高島氏、北嶋氏が『ガッツリ系』でいく一方、吉田氏、嶽村氏、金出氏は『あっさり系』と、二分。(^^;
勝負メシで、選挙に与える影響は少ないと思いますが、面白いアンケートです。
同日投開票の沖縄県知事選が焦点っぽくて、今回、関心の薄い福岡市長選や熊本市長選。
話題作りにはなったかもしれませんね。
2014年11月08日
485系Do-2編成が廃車回送される
JR九州の大分車両センターに所属する485系Do-2編成が、先日6日に小倉総合車両センターに廃車回送されたという情報を知りました。
Do-2編成は、2000年からミレニアム記念で、復刻国鉄色塗装になっていた編成で、当時は鹿児島総合車両所に所属していました。
2011年に485系の定期運用がなくなって以来、ここ最近は休車扱いで留置されていたと聞いています。
特急にちりん号が日中に小倉発着しなくなって以降、繁忙期に限り、にちりん号の延長運転がおこなわれていますが、ちょっと前までは、その延長運転でDo-2編成も小倉にやってきていましたね。
何度見に行ったことか…

JR九州の485系は、のちに国鉄色塗装になったDo-32編成を残すのみ。
JR九州が国鉄時代から継承した国鉄型車両のなかで、485系が真っ先に消えることになるのは、もう予想されていることでもありますが…。
Do-2編成は、2000年からミレニアム記念で、復刻国鉄色塗装になっていた編成で、当時は鹿児島総合車両所に所属していました。
2011年に485系の定期運用がなくなって以来、ここ最近は休車扱いで留置されていたと聞いています。
特急にちりん号が日中に小倉発着しなくなって以降、繁忙期に限り、にちりん号の延長運転がおこなわれていますが、ちょっと前までは、その延長運転でDo-2編成も小倉にやってきていましたね。
何度見に行ったことか…

JR九州の485系は、のちに国鉄色塗装になったDo-32編成を残すのみ。
JR九州が国鉄時代から継承した国鉄型車両のなかで、485系が真っ先に消えることになるのは、もう予想されていることでもありますが…。
2014年11月03日
福岡市長選挙がはじまりました
高島宗一郎市長の任期満了に伴う福岡市長選挙が2日に告示され、2週間の選挙戦がはじまりました。
ということで、前回の市長選に引き続き、高島宗一郎候補を応援しています。
(僕は、今回はほぼ裏の作業に回っています。)
出陣式は、警固公園で行われました。
北風が時より強く吹く…まるで、この先2週間の選挙戦は嵐の予感が…。

麻生太郎副総理。警固公園含め、8ヶ所ほど一緒に回られたそうです。お歳のことを考えると、タフさがすごいです。




気づけばこんなにも…後ろにももっといたとおもいます。

前回の2010年当時は、新人候補として、告示日から市内各所を周り、声ががらがらになって事務所に戻ってこられた印象が強いです。
選挙戦期間中に、点滴を何度も打ったというのも事実ですからね。
今回はどうかなと思ったのですが、声が出ています。また本人曰く、候補に気づいて、手を振ってくれたり…などという感想を述べられていました。
握手する手は大きくて、暖かい…。前回のときはこうもなかったような。
何よりも、初日を終えて、出迎えたとき、顔を見て名前を覚えてくれていたことが、嬉しい。
…前回の市長選以降、市政報告会などで何度もお会いしていますから、当然か…。
お話も少しさせていただけましたし。
現職の立場上、公務と並行して挑むことになり、大変な立場であることには変わらないと思います。
声ががらがらで公務をおこなったら、もう…。
アナウンサー時代からの、行動力とその情熱に、応援することに思い立った理由でもあります。
市長としてやってこられた4年間に、これから新たな4年の歴史でより良い作り上げて行くのは、高島さんしかいないと思います。
ウグイス嬢の皆さんと打ち合わせをされる高島さんの後ろ姿は、前回とちがう…。
アナウンサーだったこともあり、ウグイス嬢の話す内容には念入りになります。

2週間の選挙戦は、表向きは福岡市民として、そして裏として投票日の締め切り時刻まで、見守っていきたいとおもいます。
叩かれようが、睨まれようが…。
ところで告示日の前日(11月1日)が、40歳(同じ寅年として、一回り違う。)の誕生日だった、高島さん。
プレゼントはもちろん、……ですね。(お察しのことかと)
ということで、前回の市長選に引き続き、高島宗一郎候補を応援しています。
(僕は、今回はほぼ裏の作業に回っています。)
出陣式は、警固公園で行われました。
北風が時より強く吹く…まるで、この先2週間の選挙戦は嵐の予感が…。

麻生太郎副総理。警固公園含め、8ヶ所ほど一緒に回られたそうです。お歳のことを考えると、タフさがすごいです。




気づけばこんなにも…後ろにももっといたとおもいます。

前回の2010年当時は、新人候補として、告示日から市内各所を周り、声ががらがらになって事務所に戻ってこられた印象が強いです。
選挙戦期間中に、点滴を何度も打ったというのも事実ですからね。
今回はどうかなと思ったのですが、声が出ています。また本人曰く、候補に気づいて、手を振ってくれたり…などという感想を述べられていました。
握手する手は大きくて、暖かい…。前回のときはこうもなかったような。
何よりも、初日を終えて、出迎えたとき、顔を見て名前を覚えてくれていたことが、嬉しい。
…前回の市長選以降、市政報告会などで何度もお会いしていますから、当然か…。
お話も少しさせていただけましたし。
現職の立場上、公務と並行して挑むことになり、大変な立場であることには変わらないと思います。
声ががらがらで公務をおこなったら、もう…。
アナウンサー時代からの、行動力とその情熱に、応援することに思い立った理由でもあります。
市長としてやってこられた4年間に、これから新たな4年の歴史でより良い作り上げて行くのは、高島さんしかいないと思います。
ウグイス嬢の皆さんと打ち合わせをされる高島さんの後ろ姿は、前回とちがう…。
アナウンサーだったこともあり、ウグイス嬢の話す内容には念入りになります。

2週間の選挙戦は、表向きは福岡市民として、そして裏として投票日の締め切り時刻まで、見守っていきたいとおもいます。
叩かれようが、睨まれようが…。
ところで告示日の前日(11月1日)が、40歳(同じ寅年として、一回り違う。)の誕生日だった、高島さん。
プレゼントはもちろん、……ですね。(お察しのことかと)