2021年08月21日
【ランパスdeランチ】パニックバーガー【テイクアウト】
4度目の緊急事態宣言が発出されましたね〜。長雨も続いていたので、予定がボロボロです。
記事の更新のペースも引き続きスローペースになるかもしれません。撮影や公開したいのは山々ですけど。
ランパスdeランチ。今回はテイクアウトできるお店から~。
博多区須崎町にある「パニックバーガー」を紹介します。以前紹介した「薬膳おかゆや」(※記事はこちら)と同じ場所で営業されています。
(おかゆやは1月にリニューアルされてテイクアウトならびにデリバリーだけになり、イートインスペースがなくなりました。ランパス28号以降は未掲載。)
パニックバーガーは、動物性食材を一切使わない、いわゆる『ヴィーガンフード』に出会えるお店で、ランパスでは大豆ミートを使ったクラシックバーガーorビーフカツバーガーのどちらかを選べます。
お肉が大好きな人でも満足できるようにと考えられたバーガーで、風味も食感もまるで牛肉。食べ応えがあるのに胃に優しいと好評だそうです。さらにバンズには、牛乳や卵の代わりに豆乳クリームチーズを使っています。
1回目はクラシックバーガーにしました。
クラシックバーガーは、大豆ミートトマトソースとスパイシーサルサの2種類のソースから選べますが、今回は大豆ミートトマトソースにしました。

2回目はビーフカツバーガーにしました。
濃いめのソースと、千切りキャベツにはマヨソースがかかっています。

どちらも注文を受けて作られるので若干時間がかかります。
見た目は普通のハンバーガーにしか見えません。食感も大豆とは思えません。
1個で食べ応えも腹持ちも十分です。これはまたリピートしたくなる美味しさでした。(^ω^)
通常のビーフ使用のハンバーガーと違って、いまはまだ価格的にも高いですけど(!)、ヴィーガンのハンバーガーがもっと世間に浸透して広まってくれると、これも安く感じるんでしょうけどね。
パニックバーガー
福岡市博多区須崎町10−4
店休日:火曜日 (※緊急事態宣言の発出等により変更などがあるかもしれません…)
記事の更新のペースも引き続きスローペースになるかもしれません。撮影や公開したいのは山々ですけど。
ランパスdeランチ。今回はテイクアウトできるお店から~。
博多区須崎町にある「パニックバーガー」を紹介します。以前紹介した「薬膳おかゆや」(※記事はこちら)と同じ場所で営業されています。
(おかゆやは1月にリニューアルされてテイクアウトならびにデリバリーだけになり、イートインスペースがなくなりました。ランパス28号以降は未掲載。)
パニックバーガーは、動物性食材を一切使わない、いわゆる『ヴィーガンフード』に出会えるお店で、ランパスでは大豆ミートを使ったクラシックバーガーorビーフカツバーガーのどちらかを選べます。
お肉が大好きな人でも満足できるようにと考えられたバーガーで、風味も食感もまるで牛肉。食べ応えがあるのに胃に優しいと好評だそうです。さらにバンズには、牛乳や卵の代わりに豆乳クリームチーズを使っています。
1回目はクラシックバーガーにしました。
クラシックバーガーは、大豆ミートトマトソースとスパイシーサルサの2種類のソースから選べますが、今回は大豆ミートトマトソースにしました。
2回目はビーフカツバーガーにしました。
濃いめのソースと、千切りキャベツにはマヨソースがかかっています。
どちらも注文を受けて作られるので若干時間がかかります。
見た目は普通のハンバーガーにしか見えません。食感も大豆とは思えません。
1個で食べ応えも腹持ちも十分です。これはまたリピートしたくなる美味しさでした。(^ω^)
通常のビーフ使用のハンバーガーと違って、いまはまだ価格的にも高いですけど(!)、ヴィーガンのハンバーガーがもっと世間に浸透して広まってくれると、これも安く感じるんでしょうけどね。
パニックバーガー
福岡市博多区須崎町10−4
店休日:火曜日 (※緊急事態宣言の発出等により変更などがあるかもしれません…)
2021年03月07日
新生飯店に新天町倶楽部その他deランチ!
ランチパスポートVol.27の利用可能期間が2月28日で終わり、Vol.28発売・利用可能期間開始(3月10日)まで「空白の10日」。
こういうランチタイムに困ったときこそ、気になる店に行くのもいいですね〜。
まずは、新生飯店。
昨年、コロナ禍でランチパスポートが休刊となり再刊するまでに1度行きましたが、今回もちゃんぽんを注文。620円。
レンゲ、まだ立っていますよ〜。おっちゃんもおばちゃんも元気です〜。

雨の日だったので、このラードと塩気も強い癖になるスープが身体に染み渡ります。。w
あと何回行けるかな〜?ということで、話によると、閉店する時期はまだ決まっていないそうです。楽天地次第なのでしょう。
本音はそろそろ決めてほしいらしいですが、移転先も決められていないそうです。MMTビルの解体も確実に進んでいるし、体力的なこともあろうし、なおさら心配です。

笑顔が憎いわ~(^ω^)
新天町商店街の社員食堂でもある「新天町倶楽部」へ。
チキン竜田定食(620円)
噂には聞いていましたが、質、落ちたのかなぁ。というか、チキン竜田は揚げ置きでした。
鍋を振るうシャカシャカ音も聞こえない…アカンでしょうが…

しかし、新天町倶楽部といえば、ふわとろ卵のオムライスですよね。この時はすっかり忘れていましたので、次回行きます!
壁面にある新天町の宝物でもある岡本太郎の『挑む』も久しぶりに拝めたので、先生から元気をわけてもらいましょう…!
福岡市役所食堂
福岡市役所15階にある市役所食堂へ。コロナ禍では月1、2で行っていましたが、ランチパスポート再刊後はガクンと減りました…。
今回は、親子丼(400円)を注文。混雑緩和のため、ランチタイムのピークを過ぎてから行きました。
注文を受けて作りたてを出してくれるので少し待たさせましたが、鶏肉が思いの外ゴロゴロ入っていました。地味に嬉しい。

市役所食堂も閉店することが決まっていますね。気軽かつ手頃な価格のランチスポットではありましたけど…。
SURAJ
以前も紹介しましたが、インドカレーのお店です。
テイクアウトはいまも水鏡神社の鳥居横で続けられていて、変わらず、日替わりで3種類のカレーが用意されていいます。
500円でインドカレー…本当にお財布にも優しいです。
今回はダールチキンカレーを注文。緑豆とチキンのカレーですね。
なんといっても鶏肉がゴロゴロ入っていたです。スパイシーで、白ごはんと相性もよかったです。

ランチパスポートでも1000円のプレミアムランチで提供していますが、やっぱり、テイクアウトの日替わりカレーのほうがおすすめだったりします。いろいろ選べるのでね。
振り返ると、見事に鶏肉ばっかり。無意識にたんぱく質たくさん摂っています(^ω^)
紹介したお店のアクセス情報他は割愛。言わずもがなですからね。
こういうランチタイムに困ったときこそ、気になる店に行くのもいいですね〜。
まずは、新生飯店。
昨年、コロナ禍でランチパスポートが休刊となり再刊するまでに1度行きましたが、今回もちゃんぽんを注文。620円。
レンゲ、まだ立っていますよ〜。おっちゃんもおばちゃんも元気です〜。
雨の日だったので、このラードと塩気も強い癖になるスープが身体に染み渡ります。。w
あと何回行けるかな〜?ということで、話によると、閉店する時期はまだ決まっていないそうです。楽天地次第なのでしょう。
本音はそろそろ決めてほしいらしいですが、移転先も決められていないそうです。MMTビルの解体も確実に進んでいるし、体力的なこともあろうし、なおさら心配です。
笑顔が憎いわ~(^ω^)
新天町商店街の社員食堂でもある「新天町倶楽部」へ。
チキン竜田定食(620円)
噂には聞いていましたが、質、落ちたのかなぁ。というか、チキン竜田は揚げ置きでした。
鍋を振るうシャカシャカ音も聞こえない…アカンでしょうが…
しかし、新天町倶楽部といえば、ふわとろ卵のオムライスですよね。この時はすっかり忘れていましたので、次回行きます!
壁面にある新天町の宝物でもある岡本太郎の『挑む』も久しぶりに拝めたので、先生から元気をわけてもらいましょう…!
福岡市役所食堂
福岡市役所15階にある市役所食堂へ。コロナ禍では月1、2で行っていましたが、ランチパスポート再刊後はガクンと減りました…。
今回は、親子丼(400円)を注文。混雑緩和のため、ランチタイムのピークを過ぎてから行きました。
注文を受けて作りたてを出してくれるので少し待たさせましたが、鶏肉が思いの外ゴロゴロ入っていました。地味に嬉しい。
市役所食堂も閉店することが決まっていますね。気軽かつ手頃な価格のランチスポットではありましたけど…。
SURAJ
以前も紹介しましたが、インドカレーのお店です。
テイクアウトはいまも水鏡神社の鳥居横で続けられていて、変わらず、日替わりで3種類のカレーが用意されていいます。
500円でインドカレー…本当にお財布にも優しいです。
今回はダールチキンカレーを注文。緑豆とチキンのカレーですね。
なんといっても鶏肉がゴロゴロ入っていたです。スパイシーで、白ごはんと相性もよかったです。
ランチパスポートでも1000円のプレミアムランチで提供していますが、やっぱり、テイクアウトの日替わりカレーのほうがおすすめだったりします。いろいろ選べるのでね。
振り返ると、見事に鶏肉ばっかり。無意識にたんぱく質たくさん摂っています(^ω^)
紹介したお店のアクセス情報他は割愛。言わずもがなですからね。
2020年06月01日
SURAJ【テイクアウトdeランチ】
緊急事態宣言が解除されてからイートインが復活されている飲食店が増えましたね~。
個人的には、ランチパスポートも発売されていない現状であるので財布のヒモが硬いまま…。新規含め開拓中ですがね。
今回のテイクアウトdeランチは、天神の水鏡天満宮横丁の中にある『SURAJ』(スラージ)です。
インドカレーで有名なお店ですね。自分はイートインよりはイベント出店なんかで時々お世話になっています。
店内でのイートインもできるようですが、気づけば、水鏡天満宮の明治通り側の鳥居横でテントを設営されていて、そこではテイクアウトメニューを扱っていましたのでテイクアウトにしてみました。
カレーは日替わりと思われるメニュー含め3種類ありました。ナンかライスかを選べます。
その他、お総菜や飲み物なども扱っています。
ということで、ここは無難に、チキンマサラカレーにナンを注文。500円でインドカレーですよ。

チキンマサラカレーは、チキンがゴロゴロ入っています。バターチキンと違うのがこの辺でしょうね。


油がすごい浮いていますが…チキンが食べ応え◎なので許容範囲ですw
ナンは、その場で形をつくり、テントに持ち込まれたタンドール窯で焼かれた焼きたてを出してくれます。
テイクアウトなのでイートインとは大きさは違いますが。外はパリパリ、バターもたっぷり塗られています。

インドカレーって、こうしてみると、店ごとにスパイスの配合とかが違うのがまたよかったりしますよね。個性が出ているともいえます。外れもほとんどない。たいていは辛さもお好みで選べるようになっていますしね。
(日本にあるインド料理店で働く人の外国人のほとんどがネパール人だとか言われていますが…。)
インド料理 SURAJ
福岡市中央区天神1-15-3
(※テイクアウトの時間に関しては要確認)
個人的には、ランチパスポートも発売されていない現状であるので財布のヒモが硬いまま…。新規含め開拓中ですがね。
今回のテイクアウトdeランチは、天神の水鏡天満宮横丁の中にある『SURAJ』(スラージ)です。
インドカレーで有名なお店ですね。自分はイートインよりはイベント出店なんかで時々お世話になっています。
店内でのイートインもできるようですが、気づけば、水鏡天満宮の明治通り側の鳥居横でテントを設営されていて、そこではテイクアウトメニューを扱っていましたのでテイクアウトにしてみました。
カレーは日替わりと思われるメニュー含め3種類ありました。ナンかライスかを選べます。
その他、お総菜や飲み物なども扱っています。
ということで、ここは無難に、チキンマサラカレーにナンを注文。500円でインドカレーですよ。
チキンマサラカレーは、チキンがゴロゴロ入っています。バターチキンと違うのがこの辺でしょうね。
油がすごい浮いていますが…チキンが食べ応え◎なので許容範囲ですw
ナンは、その場で形をつくり、テントに持ち込まれたタンドール窯で焼かれた焼きたてを出してくれます。
テイクアウトなのでイートインとは大きさは違いますが。外はパリパリ、バターもたっぷり塗られています。
インドカレーって、こうしてみると、店ごとにスパイスの配合とかが違うのがまたよかったりしますよね。個性が出ているともいえます。外れもほとんどない。たいていは辛さもお好みで選べるようになっていますしね。
(日本にあるインド料理店で働く人の外国人のほとんどがネパール人だとか言われていますが…。)
インド料理 SURAJ
福岡市中央区天神1-15-3
(※テイクアウトの時間に関しては要確認)
2020年05月16日
タイ屋台居酒屋ガムランディー【テイクアウトdeランチ】
福岡県は緊急事態宣言が解除されましたね。しかし、一部業種では自粛要請が継続されています。
テイクアウトdeランチは続きますよ~。
今回は、大名にある「タイ屋台居酒屋 ガムランディー」です。タイ政府公認の「タイ・セレクト」に選ばれたお店です。
タイ料理店として有名なお店です。根強いリピーターもいるとおもいます。
なにより、スタッフはみなさん優しいところも評価が高いですよね。(さすがは微笑みの国です)
実はランチパスポートを利用して少なくとも月イチでお邪魔していたりもします…ランチパスポートも使えない今…発売中止になっていたりしますが…。
ガムランディーでは日頃からテイクアウトメニューを扱っていますので、お世話になっている方もいるのではないでしょうか。
テイクアウトもまたメニューも豊富です。ウーバーイーツもしきりなしに注文が入りますね。たしか一時期、福岡で1位だったとか。
過去にランパスを使っていながらも紹介していないこともありますし、こんなご時世になったからこそ、せっかくならテイクアウトで…。
豊富なメニューから、パッペッガイ弁当(鶏と季節野菜のレッドカレー炒め)にしました。550円(税込、ディナータイムは+100円)ですよ、安いです。
ガムランディーのレッドカレー炒めはめっちゃ好きです。料理長を務められるチャンさんに勧められて以来のドはまりだったりします。(^^)
なにより、これから暑くなる時期にもピッタリです。自分でも作りたくても真似できません。
ここもまた注文を受けてからの作りたてを詰めてくれます。やっぱり作りたてが一番ですよね。作りたてだからこそ誤魔化しなどきかない。外れなしです。(またもや持ち運びのときに飛び散ってしまっている…(ω-))

レッドカレー炒めのほうは、いろんな具材もたくさん。鶏肉もちゃんと入っています。
季節のとはついているものの野菜類はほとんど変わらないような…。

ガムランディーでは、タイ米(インディカ米/ジャスミンライス)を使用しています。
ガムランディーに初めて行くまでは、どうしても独特なパサパサ感とか抵抗があったのですが(過去に食べた記憶から)…もう慣れました。

こうして、お手軽な値段でテイクアウトやウーバーイーツでお弁当が頼めるのもまた、人気の秘訣でしょう。
(イートインだと、サラダとスープもついてきますけどね。)
タイ屋台居酒屋 ガムランディー
福岡市中央区大名1-1-20
営業時間等は要確認
テイクアウトdeランチは続きますよ~。
今回は、大名にある「タイ屋台居酒屋 ガムランディー」です。タイ政府公認の「タイ・セレクト」に選ばれたお店です。
タイ料理店として有名なお店です。根強いリピーターもいるとおもいます。
なにより、スタッフはみなさん優しいところも評価が高いですよね。(さすがは微笑みの国です)
実はランチパスポートを利用して少なくとも月イチでお邪魔していたりもします…ランチパスポートも使えない今…発売中止になっていたりしますが…。
ガムランディーでは日頃からテイクアウトメニューを扱っていますので、お世話になっている方もいるのではないでしょうか。
テイクアウトもまたメニューも豊富です。ウーバーイーツもしきりなしに注文が入りますね。たしか一時期、福岡で1位だったとか。
過去にランパスを使っていながらも紹介していないこともありますし、こんなご時世になったからこそ、せっかくならテイクアウトで…。
豊富なメニューから、パッペッガイ弁当(鶏と季節野菜のレッドカレー炒め)にしました。550円(税込、ディナータイムは+100円)ですよ、安いです。
ガムランディーのレッドカレー炒めはめっちゃ好きです。料理長を務められるチャンさんに勧められて以来のドはまりだったりします。(^^)
なにより、これから暑くなる時期にもピッタリです。自分でも作りたくても真似できません。
ここもまた注文を受けてからの作りたてを詰めてくれます。やっぱり作りたてが一番ですよね。作りたてだからこそ誤魔化しなどきかない。外れなしです。(またもや持ち運びのときに飛び散ってしまっている…(ω-))
レッドカレー炒めのほうは、いろんな具材もたくさん。鶏肉もちゃんと入っています。
季節のとはついているものの野菜類はほとんど変わらないような…。
ガムランディーでは、タイ米(インディカ米/ジャスミンライス)を使用しています。
ガムランディーに初めて行くまでは、どうしても独特なパサパサ感とか抵抗があったのですが(過去に食べた記憶から)…もう慣れました。
こうして、お手軽な値段でテイクアウトやウーバーイーツでお弁当が頼めるのもまた、人気の秘訣でしょう。
(イートインだと、サラダとスープもついてきますけどね。)
タイ屋台居酒屋 ガムランディー
福岡市中央区大名1-1-20
営業時間等は要確認
2020年05月13日
餃子屋弐ノ弐【テイクアウトdeランチ/期間限定】
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で、飲食店は、休業したりしている一方で、テイクアウトを始めているところも出てきていています。
ここでは期間中に自分がテイクアウトで利用した飲食店を紹介していきます。
今回は、大名にある人気餃子店の『餃子屋 弐ノ弐』の大名店のテイクアウトメニューから紹介します。
緊急事態宣言が出たあと、営業時間短縮などされていますが、いつもはランチタイムには開いていないので、期間限定ですね。
少人数で切り盛りということもあり(自分が行ったときは一人だけだった…)、テイクアウト出来るメニューは限られています。
その中から、四川麻婆豆腐丼と餃子(4個入り)のセットにしてみました。540円(税込)です。
山椒の香りがいいですよ~。注文を受けてから作ってくれるので外れなし。満足できました。

麻婆豆腐は、もともとコース料理でも扱っているメニューですね~。
単品だけでもビール欲しくなる…(^^)
そして、弐ノ弐自慢の焼き餃子。いわゆる博多一口餃子。4個入っています。
別に酢醤油とラー油がついてきます。ラー油は麻婆豆腐丼にも垂らしてみると風味が増します。

テラス席でイートインも出来るようですが、座席数も限られているので、テイクアウトされた方がいいかもしれませんね。
餃子屋 弐ノ弐 大名店
福岡市中央区大名1-14-28
※営業時間その他は要確認
(弐ノ弐の運営会社って熊本なんですよね。意外です。(^ω^))
ここでは期間中に自分がテイクアウトで利用した飲食店を紹介していきます。
今回は、大名にある人気餃子店の『餃子屋 弐ノ弐』の大名店のテイクアウトメニューから紹介します。
緊急事態宣言が出たあと、営業時間短縮などされていますが、いつもはランチタイムには開いていないので、期間限定ですね。
少人数で切り盛りということもあり(自分が行ったときは一人だけだった…)、テイクアウト出来るメニューは限られています。
その中から、四川麻婆豆腐丼と餃子(4個入り)のセットにしてみました。540円(税込)です。
山椒の香りがいいですよ~。注文を受けてから作ってくれるので外れなし。満足できました。
麻婆豆腐は、もともとコース料理でも扱っているメニューですね~。
単品だけでもビール欲しくなる…(^^)
そして、弐ノ弐自慢の焼き餃子。いわゆる博多一口餃子。4個入っています。
別に酢醤油とラー油がついてきます。ラー油は麻婆豆腐丼にも垂らしてみると風味が増します。
テラス席でイートインも出来るようですが、座席数も限られているので、テイクアウトされた方がいいかもしれませんね。
餃子屋 弐ノ弐 大名店
福岡市中央区大名1-14-28
※営業時間その他は要確認
(弐ノ弐の運営会社って熊本なんですよね。意外です。(^ω^))
2020年04月28日
厳選洋食グリルカジン【テイクアウトdeランチ/期間限定】
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で、飲食店は、休業したりしている一方で、テイクアウトを始めているところも出てきていています。ランチタイムにイートインできないのは残念ですが、収束するまでは辛抱です。
ということで、テイクアウトを始めている飲食店で気に入った店を取り上げようとおもいます。
(単なる食べた記録も兼ねていますがね…(^^;;))
今回は、福岡市中央区大名のモンブランビルの5階にある『厳選洋食グリルカジン』です。
目の前が天神きらめき通りと天神西通りのT字路のところです。1階がもつ鍋屋の楽天地があるので分かりやすいですね。
グリルカジンでは通常はイートインですが、4月8日からテイクアウトのお弁当販売のみになっています。(期間限定)
特撰日替わり弁当やハンバーグ弁当、オムレツライス弁当など、ランチメニューでも人気の5品から選べます。
販売時間は11時~15時(売り切れ次第終了とのこと)です。
自分は、名物の「オムレツライス弁当」にしてみました。(グリルカジンではオムライスのことをオムレツライスと呼んでいるそうです。)
作りたてを入れてくれるので温かいままです。嬉しいですね。

デミグラスソースなので、蓋を開けたときからいい匂いがしましたよ~。 (嗅覚は大丈夫です…。持ち運んでいるのでソースが飛び散っていますがw)

いわゆる、ふわとろのオムライスであり、卵を崩せばいい感じになります。

中のライスは、玉ねぎやにんじん、きのこと一緒に炊き上げたピラフに、ケチャップで味付け、角切りハムを加えて仕上げたものとのことです。

これで600円!安い。。(大盛りでも820円)。
通常のイートインでは倍近くするのでお得。お店は赤字覚悟とはいえ、こちらは満足すること間違いなしです。期間限定なのが惜しいくらいです。
ぶっちゃけ、コンビニやスーパーの作り置きのオムライスよりはいいです。多少高くても出す価値あります。
厳選洋食 グリルカジン
福岡市中央区大名2-1-58 モンブランビル5階
営業日 : 月曜日、水曜日~日曜日、祝日、祝前日
営業時間 11:00~15:00
ということで、テイクアウトを始めている飲食店で気に入った店を取り上げようとおもいます。
(単なる食べた記録も兼ねていますがね…(^^;;))
今回は、福岡市中央区大名のモンブランビルの5階にある『厳選洋食グリルカジン』です。
目の前が天神きらめき通りと天神西通りのT字路のところです。1階がもつ鍋屋の楽天地があるので分かりやすいですね。
グリルカジンでは通常はイートインですが、4月8日からテイクアウトのお弁当販売のみになっています。(期間限定)
特撰日替わり弁当やハンバーグ弁当、オムレツライス弁当など、ランチメニューでも人気の5品から選べます。
販売時間は11時~15時(売り切れ次第終了とのこと)です。
自分は、名物の「オムレツライス弁当」にしてみました。(グリルカジンではオムライスのことをオムレツライスと呼んでいるそうです。)
作りたてを入れてくれるので温かいままです。嬉しいですね。

デミグラスソースなので、蓋を開けたときからいい匂いがしましたよ~。 (嗅覚は大丈夫です…。持ち運んでいるのでソースが飛び散っていますがw)

いわゆる、ふわとろのオムライスであり、卵を崩せばいい感じになります。

中のライスは、玉ねぎやにんじん、きのこと一緒に炊き上げたピラフに、ケチャップで味付け、角切りハムを加えて仕上げたものとのことです。

これで600円!安い。。(大盛りでも820円)。
通常のイートインでは倍近くするのでお得。お店は赤字覚悟とはいえ、こちらは満足すること間違いなしです。期間限定なのが惜しいくらいです。
ぶっちゃけ、コンビニやスーパーの作り置きのオムライスよりはいいです。多少高くても出す価値あります。
厳選洋食 グリルカジン
福岡市中央区大名2-1-58 モンブランビル5階
営業日 : 月曜日、水曜日~日曜日、祝日、祝前日
営業時間 11:00~15:00