スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年06月11日

【ランパスdeプレミアムランチ】セイロン

ランチパスポートは掲載されたメニューが500円になるのでお得にランチするのに役立っています。
しかし、緊急事態宣言が出てから、臨時休業や時短営業などで使えなくなっているお店もちらほら…


そんななかで、500円になるメニューもいいですが、1000円になるプレミアムランチも忘れてはいけませんよ。


今回はそのプレミアムランチから、大名にある「セイロン」を紹介します。一風堂大名本店のそばにあります。
セイロンはスリランカカリーを中心に出されているお店です。店主さんもスリランカ人です。日本語OKですよ〜。


ランパスでは、カレープレートに、カタリス(スリランカ風コロッケ)、マンゴーラッシーがついたメニューとなります。


マンゴーラッシーが先着です。
(食後に飲むために残したので氷が溶けてしまっていますがw)




程なくして、カレーが到着〜。


福岡市内ではスリランカカリーを出すお店は多くありますが(殆どはツナパハの流れ)、本場のスリランカ同様に、自分で、プレートに盛られた具材にルーをかけて混ぜて食べるタイプはなかなかないかもです。
ライスを島にしてルーを全部かけるのもいいですが、少しずつかけて具材を混ぜながら味合うのもありかもです。そのへんはお好みで…。(だから、かけたあとのは載せません。)
(ランパスにはカレープレートのルーは5種から、ライスかヌードルかなどを選べるとあるのですが…まあ最初なのでデフォでいいです。ルーはチキンカレーです。)


食後には、デザートもついてきました。他のスリランカカリーを出すお店のデザートはフローズンヨーグルトアイスが多いのですが、こちらはチョコアイスでした。辛いもののあとには甘いもの…いいですね〜。



スリランカカリーといえばなんと言っても見た目がすごくいいですし、なによりも日本人の口に合うのはなぜでしょう。サラサラしているけど腹持ちもあります。
お店は日当たりもいいですし、これで1000円になるならお得ですね〜。

今年の夏もこうしたのを食べれば乗り切れますね!



セイロン
福岡市中央区大名1−13−12  


2020年05月16日

タイ屋台居酒屋ガムランディー【テイクアウトdeランチ】

福岡県は緊急事態宣言が解除されましたね。しかし、一部業種では自粛要請が継続されています。

テイクアウトdeランチは続きますよ~。
今回は、大名にある「タイ屋台居酒屋 ガムランディー」です。タイ政府公認の「タイ・セレクト」に選ばれたお店です。

タイ料理店として有名なお店です。根強いリピーターもいるとおもいます。
なにより、スタッフはみなさん優しいところも評価が高いですよね。(さすがは微笑みの国です)


実はランチパスポートを利用して少なくとも月イチでお邪魔していたりもします…ランチパスポートも使えない今…発売中止になっていたりしますが…。





ガムランディーでは日頃からテイクアウトメニューを扱っていますので、お世話になっている方もいるのではないでしょうか。
テイクアウトもまたメニューも豊富です。ウーバーイーツもしきりなしに注文が入りますね。たしか一時期、福岡で1位だったとか。


過去にランパスを使っていながらも紹介していないこともありますし、こんなご時世になったからこそ、せっかくならテイクアウトで…。

豊富なメニューから、パッペッガイ弁当(鶏と季節野菜のレッドカレー炒め)にしました。550円(税込、ディナータイムは+100円)ですよ、安いです。
ガムランディーのレッドカレー炒めはめっちゃ好きです。料理長を務められるチャンさんに勧められて以来のドはまりだったりします。(^^)

なにより、これから暑くなる時期にもピッタリです。自分でも作りたくても真似できません。


ここもまた注文を受けてからの作りたてを詰めてくれます。やっぱり作りたてが一番ですよね。作りたてだからこそ誤魔化しなどきかない。外れなしです。(またもや持ち運びのときに飛び散ってしまっている…(ω-))



レッドカレー炒めのほうは、いろんな具材もたくさん。鶏肉もちゃんと入っています。
季節のとはついているものの野菜類はほとんど変わらないような…。



ガムランディーでは、タイ米(インディカ米/ジャスミンライス)を使用しています。
ガムランディーに初めて行くまでは、どうしても独特なパサパサ感とか抵抗があったのですが(過去に食べた記憶から)…もう慣れました。




こうして、お手軽な値段でテイクアウトやウーバーイーツでお弁当が頼めるのもまた、人気の秘訣でしょう。
(イートインだと、サラダとスープもついてきますけどね。)


タイ屋台居酒屋 ガムランディー
福岡市中央区大名1-1-20
営業時間等は要確認  


2020年05月13日

餃子屋弐ノ弐【テイクアウトdeランチ/期間限定】

新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で、飲食店は、休業したりしている一方で、テイクアウトを始めているところも出てきていています。
ここでは期間中に自分がテイクアウトで利用した飲食店を紹介していきます。

今回は、大名にある人気餃子店の『餃子屋 弐ノ弐』の大名店のテイクアウトメニューから紹介します。
緊急事態宣言が出たあと、営業時間短縮などされていますが、いつもはランチタイムには開いていないので、期間限定ですね。


少人数で切り盛りということもあり(自分が行ったときは一人だけだった…)、テイクアウト出来るメニューは限られています。

その中から、四川麻婆豆腐丼と餃子(4個入り)のセットにしてみました。540円(税込)です。


山椒の香りがいいですよ~。注文を受けてから作ってくれるので外れなし。満足できました。


麻婆豆腐は、もともとコース料理でも扱っているメニューですね~。
単品だけでもビール欲しくなる…(^^)


そして、弐ノ弐自慢の焼き餃子。いわゆる博多一口餃子。4個入っています。
別に酢醤油とラー油がついてきます。ラー油は麻婆豆腐丼にも垂らしてみると風味が増します。




テラス席でイートインも出来るようですが、座席数も限られているので、テイクアウトされた方がいいかもしれませんね。




餃子屋 弐ノ弐 大名店
福岡市中央区大名1-14-28
※営業時間その他は要確認


(弐ノ弐の運営会社って熊本なんですよね。意外です。(^ω^))  


2020年04月28日

厳選洋食グリルカジン【テイクアウトdeランチ/期間限定】

新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で、飲食店は、休業したりしている一方で、テイクアウトを始めているところも出てきていています。ランチタイムにイートインできないのは残念ですが、収束するまでは辛抱です。

ということで、テイクアウトを始めている飲食店で気に入った店を取り上げようとおもいます。
(単なる食べた記録も兼ねていますがね…(^^;;))



今回は、福岡市中央区大名のモンブランビルの5階にある『厳選洋食グリルカジン』です。
目の前が天神きらめき通りと天神西通りのT字路のところです。1階がもつ鍋屋の楽天地があるので分かりやすいですね。



グリルカジンでは通常はイートインですが、4月8日からテイクアウトのお弁当販売のみになっています。(期間限定)
特撰日替わり弁当やハンバーグ弁当、オムレツライス弁当など、ランチメニューでも人気の5品から選べます。
販売時間は11時~15時(売り切れ次第終了とのこと)です。


自分は、名物の「オムレツライス弁当」にしてみました。(グリルカジンではオムライスのことをオムレツライスと呼んでいるそうです。)


作りたてを入れてくれるので温かいままです。嬉しいですね。




デミグラスソースなので、蓋を開けたときからいい匂いがしましたよ~。 (嗅覚は大丈夫です…。持ち運んでいるのでソースが飛び散っていますがw)



いわゆる、ふわとろのオムライスであり、卵を崩せばいい感じになります。



中のライスは、玉ねぎやにんじん、きのこと一緒に炊き上げたピラフに、ケチャップで味付け、角切りハムを加えて仕上げたものとのことです。




これで600円!安い。。(大盛りでも820円)。
通常のイートインでは倍近くするのでお得。お店は赤字覚悟とはいえ、こちらは満足すること間違いなしです。期間限定なのが惜しいくらいです。
ぶっちゃけ、コンビニやスーパーの作り置きのオムライスよりはいいです。多少高くても出す価値あります。




厳選洋食 グリルカジン
福岡市中央区大名2-1-58 モンブランビル5階

営業日 : 月曜日、水曜日~日曜日、祝日、祝前日
営業時間 11:00~15:00  


2018年02月27日

【ランパスdeランチ】スリランカふくおか

ランパスdeランチ。
祝日(※来店日は振替休日)、ちょっとランチタイムを過ぎた時間帯…ランパスで食べられるお店を探すのって、結構難しいものです。

といったわけで、この日は、大名にある「スリランカふくおか」へ。中央区役所の裏にある福岡貯金事務センターの真向かいにある建物の2階にあります。

店名のとおり、スリランカ料理の専門店。特に、30種類のスパイスを配合して作った本格スリランカカレーが食べられます。
ランチタイムは11時〜17時とゆったりめになっているのが嬉しい限りです。

ランパスでは、お店もオススメしている、ドライカリーセットを、890円が500円でいただけます。


辛さも加減できますが、今回は標準で。それでも日本の辛口相当です。サラサラスープが特徴のスリランカのカレーは、辛さのなかにココナッツミルクの奥深さを感じられました。
スリランカ炒飯の具材の中には、カシューナッツも入っています。




その前に、前菜のサラダ。キャベツの千切りです。ボリュームがあって、日本人好みだろうオリジナルのドレッシングがかかっていいます。




食後。ちょうどいいタイミングでアイスと紅茶がやってきました。
アイスはフローズンアイス。紅茶はセロインティーというのはスリランカならではですね。





スリランカふくおか 大名店
福岡市中央区大名2-2-25 MTビル2階
【ランチパスポート利用可能時間】11:00〜17:00


追伸
食べログではいろいろ評価が別れていますが、決して悪くないです。小綺麗な店のほうがいいかな。特にランパスで500円なら文句は言えません。
  


2018年02月16日

【ランパスdeランチ】元祖トマトラーメンと辛めんのお店 333 三味

ランチパスポートでお得にランチ…いや、ディナー。

今回は、ランパスで唯一の24時間利用可能!な、大名にある、「元祖トマトラーメンと辛めんのお店 333 三味」です。店名通り、トマトラーメンで有名なお店ですね。某大手牛丼屋などでもないのに、24時間営業の飲食店も珍しいです。

大名紺屋町通り、青木堂の並びなので、わかりやすいかもです。

外に券売機が設置してあり、しっかり、ランパス専用ボタンがあるので見落としなく。
店内に入って席についたら、券売機で買った食券とランパスを見せましょう。

初めて来た人は、驚くでしょうね。
大名にあることもありますが、男性というより、女性をターゲットにした内装なので、女性客が多いです。

来店したのが平日の19時過ぎだったこともり、まだお客さんも多い時間帯。女性店員3人で回していたので…しばらく待たされましたが、無事にやってきました。(短気な人はオススメできないかも。)

今回は、ディナー特集ページに載っている、元祖トマトラーメンとチーズリゾットのセットを。980円が500円です。前回のPIZZA REVOと同じで、ランパス使っても大丈夫なのかよ…と。


まずは、元祖トマトラーメンから。麺は意外と細麺で固さは選べず。
トッピングは、ほうれん草にセロリ。チャーシューではなく、豚バラ肉が入っています。それだけでも異色です。



土地柄、とんこつ系が多い中にあって、トマトラーメンってどうなんだろうと思ったのですが、麺が細麺ということも相まって、なかなかいいです。豚バラ肉というのがまた相性も◎。
見た目からは酸っぱさもなく、ちょうどいいスープ。さっぱりしているので、シメの一杯にもよさそうです。


食べきったところで、チーズリゾットを頼みます。
スープが入ったままのどんぶりごと持っていかれるので注意。となると、スープの完飲はしないほうがいいかも。

リゾットの量は少なめです。外は寒かったし、スープをもっと飲んでおけばよかった…。





それでも、どちらも美味しかったです。ランパスには辛めんもあるので次回はそちらを…。

元祖トマトラーメンと辛めんのお店 333 三味 大名店
福岡市中央区大名1-11--27 イルモンド大名TWO 1F
【ランチパスポート利用可能時間】24時間


ランパスは安く食べられるとともに、リピートを増やす意味があります。飲食店として大事なことです。  


2016年10月26日

リノベーション住宅推進協議会に写真を提供しました

このたび、一般社団法人リノベーション住宅推進協議会に写真を提供させていただきました。
同会が主催するイベント『リノベーションEXPO IN FUKUOKA』(11月5日~6日に旧大名小学校にて開催)の案内チラシに、一昨年撮影した旧大名小学校校舎内の階段の写真を使用していただきました!(^^)




同会からーというより、地元(福岡市内)のデザイン事務所から、写真の使用に関して依頼がありまして、提供した次第です。いくつか候補があげられたなかの一枚でした。

元画像と異なる点がいくつかありますが、目立つところでいえば、写真の上のほうにあった、撮影時に当時行われるイベントの飾り付けの部分が、デザイナーさんによって、修正というかうまく消されていますね。




なお、チラシには、クレジット表記(実名とブログURL)も要望し、載せていただきましたので、もし…アクセスいただいた方がいらっしゃいましたら光栄です。

メールでやりとりだったので、1週間程度です。本当に便利な時代ですね。

謝礼は、そのチラシの見本と某信用系のギフトカードでした。(^^)
チラシは光沢のつるつるの紙ではなくて、艶消しの少し厚めの紙です。B4サイズですからけっこう目立ちますよ。

たまたまブログにアクセスしていただいて、そこからイベントに使われる写真の提供に繋がる。こうした機会が得られたことに感謝です。
自分としてもステップアップになります。  


2014年03月30日

大名小学校を見る

29日と30日の2日間、大名小学校で、大名ユメバトンと謳ったイベントが行われます。

昨日、校舎内を見てきました。(^^)


階段…

重厚な石造りの手すりの中央階段も、歴史を感じますね。
欄干もなかなかの凝りようです。








廊下…

「廊下を走るな!」という、先生の叱り声がいまにも聞こえてきそうな…





教室…

懐かしい机と椅子が並んでいます。

ほとんど搬出されてしまったものの、イベントが行われるということで、一部で残っていました。

教卓も懐かしいですね。







黒板には、最後のめあてが残されていました。(^^)



大名小学校の直接の卒業生ではないけど、何度か足を運んだことがあるだけに、懐かしすぎました。(^^;
  
タグ :福岡大名


Posted by けいたん at 09:00福岡市中央区大名(大名なう)

2014年03月27日

大名小学校

1873年に開校し、昨年は創立140年を迎え、先日の修了式をもって幕を閉じた、福岡市立大名小学校。

大名小学校は、学校番号1番を持つ、福岡市最初で最古の小学校です。

校舎は1929年築で、福岡市内の小学校では現存する唯一の戦前の鉄筋コンクリート造りの校舎でもあります。

校舎南側(これだけ、昨年撮影)


南門


學になっているのが、いかにもって感じです。


明治通りに面した北門


そうそう、修了式の日に通りがかったので、この幟が門に掲げてありました。


北門から校舎を見る…搬出作業が進んでいましたね。



校舎には校章がつけられています。
福岡市の市章に大が3つ…実に分かりやすい。


大名小学校は、廣田弘毅などを輩出した学校です。
体育館には、廣田弘毅の肖像画があったかとおもいます。


今週末、29日と30日にはイベントが行われます。
詳しくは、以下のリンク先まで。(勝手に張っています)
http://daimyo-graduation.net/  


Posted by けいたん at 09:00福岡市中央区大名(大名なう)

2013年09月11日

飯田屋敷の大銀杏



昨日9月10日付けの熊本日日新聞(くまにちコム)上で、福岡市中央区大名のJT敷地内にある『飯田屋敷の大銀杏』が再生されるという記事を発見しました。


清正の大イチョウ、60年かけ再生へ 福岡市 2013年09月10日

加藤清正に仕えていた武将、飯田覚兵衛が清正をしのんで熊本城から移植したとされる福岡市中央区大名の大イチョウが衰弱し、大枝が崩落する恐れが出てきたことから、所有者の日本たばこ産業(JT)は9 日、抜本的な再生策を発表した。大枝を切り落とし、 幹内部に手を入れ、今後60年程度かけて元の姿に戻していく。

イチョウはオフィス街にあるJT福岡支店の敷地に そびえる。高さ約15メートル、幹回り4・6メート ル。飯田覚兵衛は熊本城の普請奉行を務めた重臣で、 飯田丸五階櫓[やぐら]も管理した。加藤家改易後に黒田家に召し抱えられ、福岡の自分の屋敷に熊本城からイチョウの苗木を移植したとされる。

イチョウは「飯田屋敷の大銀杏[おおぎなん]」と呼ばれ、地域のシンボルだったが、幹の内部が空洞化し、大枝の一部が朽ちるなど危険性が増していた。

JTが福岡市、福岡樹木医会と協力。計画では、崩落の恐れがある枝と幹の一部を剪定[せんてい]し、土壌改良を施す。その上で空洞化した幹内部に「大銀杏」と近い遺伝子の苗を植樹。根元から自然に出る若芽とともに、60年程度かけて大幹と一体化させ元の姿に戻す。14日から作業に入る。

同支店は「長い期間がかかるが本来の姿を次世代に引き継いでいきたい」としている。(井村知章)


http://kumanichi.com/news/local/main/20130910002.shtml



記事でも触れているので改めて言うまでもなかろうでしょうが、
『飯田屋敷の大銀杏』こと、飯田覚兵衛屋敷の大銀杏について。

現在、JT福岡支店のある場所は、江戸時代初期から明治末年まで、黒田藩の家臣であった飯田覚兵衛直景を祖とする飯田家の屋敷跡だったところ。
飯田覚兵衛は加藤清正の重臣で、一番備えの侍大将として、加藤家の三傑と称された。
清正没後、加藤家が改易なったとき、親密な間柄にあった黒田長政に客分として召抱えられた。

この大銀杏は清正を偲んで、覚兵衛が熊本城から苗木をここに移植したものです。


400年近く前から、この地にて見守ってきた、飯田屋敷の大銀杏。
現在、老齢により樹木の太枝のほとんどが枯れている状態です。

そしてついに、今後60年近くかけて再生させようというから驚きです。

60年後…90歳近くになっている計算。(^^;
大名のシンボルとして、ぜひ再生された姿を見てみたいですね。


……………

福岡市中央区大名2-10 (JT福岡支店敷地内)
福岡市保存樹 中39号 イチョウ  


Posted by けいたん at 09:00福岡市中央区大名(大名なう)

2013年08月06日

大名小学校の国旗掲揚台


福岡市の中心地にある、福岡市立大名小学校。
福岡市の小学校では、一番古い歴史をもつ小学校です。警固小学校も負けていませんが…。

その大名小学校のグランド。校舎寄りにある国旗掲揚台。
説明板を見ると、ただの国旗掲揚台ではなかったみたいです。



何と、福岡城の外堀の石垣に用いられていた石材の一部を利用して、つくられたものとのこと。
明治以降の埋め立てや破壊などでほとんどが失われてるなかで、数少ない遺構の一部と言えるのではないでしょうか。

ガイドブックにも紹介はされていませんし、隠れポイントといえそうですよ!


写真は、休日のグランドの開放時に撮影したものです。念のために。  


Posted by けいたん at 07:00福岡市中央区大名(大名なう)

2012年10月26日

大名なう×九プロ会p『九州プロレスば応援するば~い!』

20日、博多灯明まつりを見に行ったあと、大名の青木堂で行われていた、 大名なう×九プロ会Presents『九州プロレスば応援するば~い!』のほうに参加してきました。

九プロこと、NPO法人の九州プロレスは、旗揚げから今年で4年目。

今年7月には、カンボジアで興行を行うなど、まだ成長が著しい団体です。


めんたい☆キッド選手と田中純二選手とは以前からお付き合いがありますが、今回、サプライズともいうべき、理事長でもいらっしゃる、筑前りょう太選手にお会いすることができました。


▼左が筑前りょう太選手、右が田中純二選手



過去の興行のDVDのほか、カンボジアで興行されたときに密着したドキュメント番組の録画を見ながら、いろいろな話で盛り上がりました。


当日の参加費等はすべて、九州プロレスへ寄付。
番組のなかでも紹介されていた、カンボジアから来る予定にしている若者の渡航手続きや育成などに、充ててくれるはずです。(寄付金額は4万円を越えたようでした。)


観客の入場料の収益で支えられていますが、NPO法人ということもあり運営資金もよくありません。

カンボジアの興行も寄付を募ったものの、実際は赤字だったと筑前りょう太選手がおっしゃっていました。
それでも、プロレスが好きで自腹きってやって来た仲間と現地入りし、試合を行い、観戦してくれた子供たちの励みとなれたと思います。


カンボジアを元気にするバイ!は、現地の言葉で『カンボジア・ソクサバーイ!』というそうです。


そんな『カンボジア・ソクサバーイ!』の報告会(Part2)が、 11月14日水曜日の19時より
中央区荒戸にある、ふくふくプラザのふくふくホールにて行われます。入場無料とのこと。
是非とも、足を運んでみてはいかがでしょうか?(^-^)/  


Posted by けいたん at 09:00福岡市中央区大名(大名なう)

2010年07月26日

2010/7/24 ソルト×ARG

7月24日、アンジェリーナ・ジョリー主演の映画「ソルト」公開に先駆けて、大名なうでは、福岡天神・大名地区を舞台に参加型ゲーム、ARGを開催しました。

捜査本部のイムズで得たヒントカード1枚を元に大名の店舗を探し出してヒントカード3枚を集め、開催エリアに潜む5人のスパイから正しいターゲットを探しあてるというもの。
という、いたって簡単な遊びです。

自分は、ボランティアスタッフとして、スパイについて回って舞台裏を撮影していきました。


イムズスクエアのメイン会場。テント下は結構な灼熱だったりします。


MCは、さとぴこさん。


左から、TakaFlight(杉山)さん、ザビエル(山本)さん、さとぴこさん


スパイ発見!!(`・ω・)


スパイと運営スタッフ。(警固神社にて)



当日は、テレビ局数社も取材にやってきて、その展開ぶりに驚くばかりでした。

冷たいものの差し入れもいただきましたし、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
参加された皆さんも、暑い中、本当にありがとうございました。


※ARG(Alternative Reality Game)とは、現実空間を使ったゲームのこと。ゲームの参加者たちはWebやラジオなどのメディアから情報を得ながら、現実世界に隠されたヒントをたどり物語や謎を解き明かして行く。  


Posted by けいたん at 17:15福岡市中央区大名(大名なう)

2010年05月22日

花扇 大名店

今日は、「花扇(読み方は、 はなぶさ …じゃなくて、 かせん)大名店」を紹介します。
自分には、なんてお花なんて趣味に合わないのに。(^^)

外観


笑顔が素敵な店主さんと色とりどりの花々が迎えてくれます。



最近、店内の半分近くを、こうした開放された空間にイメージチェンジ。

常設PCのほかに、Wi-Fiなども完備していますので、ノートパソコンやiPhone持ち込んで気軽にインターネットライフが楽しめそうです。



そうそう、ゴールデンウィーク期間中に行われた「大名すたんぷ」において
スタンプを3つ貯めて、くじ引きに参加しました。

めでたくB賞のクッションモスをいただきました。\(^o^)/

クッションモスは、苔の一種だそうです。おや、ジブリでお馴染みのロボット兵が…。
  


【データ】
☆住所☆ 福岡市中央区大名1-1-17 宮田ビル1階
☆電話番号☆ 092-713-7676
☆営業時間☆ 10:00〜23:00  


Posted by けいたん at 00:15福岡市中央区大名(大名なう)

2010年05月21日

2010/5/20 光化学スモッグ

昨日20日は、せっかく晴れ間が…と思ったら…
夕方なのに、どんよりとしたモヤが発生していた、福岡の上空。



(2010/5/20 16:50 福岡市中央区今泉にて)



黄砂かなとも疑いましたが、光化学スモッグの可能性が高そうですね。


大気中の有害物質が流れ込んで、霧のようにひろがって、わずか数百メートルしか離れていないビルも霞んでしまっています。  


Posted by けいたん at 13:55福岡市中央区大名(大名なう)

2010年05月09日

ありがとうございました!!

今日は13時半頃から、博多区にある「アクア博多」において、『ツイッター街おこし 中の人ミーティング』と題した講演会が行われました。

ぐるなびやランブリンについての取組から、大名地区を含む5つの地域の活用事例まで、実に約4時間にものぼる集大成でした。


最後の最後で、「大名なうフォトコンテスト」の結果発表をさせていただきました。
時間が若干おしていながら、打ち合わせも直前で、発表できる機会があるとは、予想外でした!


60人近くの方々の前が話すことがないため、すごく緊張しました。(もともとがあれですが。)


セリフの用意をしていなかったため、まとまり気のないものでしたが、大名なうの勝手企画のひとつとして、大名なうフォトコンテストを紹介できただけでも、よかったです。


「大名なうフォトコンテスト」のようなツイッターで展開でするフォトコンテストを、全国に広めていけたらいいと思っています。
実は横手市では実際にやっているそうなので、よこったーのホームページを参考に、改善できるところは見直していきたいですね。(次回までの教訓になりそう)
※一次審査で投票とともにコメントをいただいたましたが、今回の大名なうフォトコンテストについての貴重な意見も頂戴しているのも、たしかです。


大名なうフォトコンテストに参加してくださった皆さん。
アクア博多で、聞き苦しいなかご静聴いただいた皆さん。
そして、講演会の主催者の皆さん。

本当にありがとうございました!!\(^o^)/  


Posted by けいたん at 22:25福岡市中央区大名(大名なう)

2010年05月09日

大名なうフォトコンテスト(発表)

大名なうフォトコンテストの一次審査に投票していただいた皆さん、ありがとうございます!!

一次審査では、14名による投票が行われ、合計○票が集まりました!




ここで一次審査での上位5点の写真をアップします。



1位:エントリーNO.18 @funabitoさん (得票数:9票)



2位:エントリーNO.48 @bppwebさん (得票数:5票)



3位:エントリーNO.8 @COWTARAWさん (得票数:4票)



同率4位(1/2):エントリーNO.5 @COWTARAWさん (得票数:3票)



同率4位(2/2):エントリーNO.47 @bppwebさん (得票数:3票)



以上となります!  

Posted by けいたん at 17:11福岡市中央区大名(大名なう)

2010年05月08日

大名フォトコンテスト エントリー作品

ツイッター上で展開してきた「大名なうフォトコンテスト」にエントリーしていただいた皆さん、本当にありがとうございます!!

合計48枚の写真が集まりました!!

これから、このブログで一次審査を行います!
大名の関係者のみならず、このブログにふらっと立ち寄った皆さんもぜひ、投票にご協力ください!



予想以上に写真が集まってしまったため、こちらにてエントリー作品は、公開させていただきます。

上のリンクをクリックしたら。この画面が出てきます。



↑「大名なうフォトコンテストエントリー作品」のフォルダをクリック


↓そうすると、エントリー作品が、サムネイルで表示されます。(各写真は拡大表示できます)



写真への投票について
フォトアルバムの下に、今回投稿してくれた方の@IDとともに、括弧囲みの数字が1~48までの割り振ってあります。
この記事のコメント欄に、気に入った写真のエントリーナンバーを書いてください。

また、それを選んだコメントをいただけると光栄です。
名前欄には、ツイッターでのユーザー名でも構いませんので、記入してください。
よかよかブログの会員ならばそちらのユーザー名でもかまいませんよ。w

なお、投票していただいたエントリーナンバーの公開はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
(コメントは承認制として、非公開をとります。)


投票は、1人3票までとさせていただきます。


なお、ここで一次審査が通過した結果(上位5点)は、明日の『ツイッター街おこし 中のヒトミーティング』のなかで行われる表彰式(最終審査)直前までは、わからないようにする予定でいます。



この一次審査は、明日正午までを予定に受け付けます!

皆さんからの投票なくしては、最終審査候補5点が決まらないので、ぜひとも、投票してください!  


Posted by けいたん at 16:08福岡市中央区大名(大名なう)

2010年04月29日

勝手企画「大名なうフォトコンテスト」(変更点あり)



勝手企画「大名なうフォトコンテスト」のエントリー(応募)期間は...


5月3日(月)から、8日(土)午後3時まで変更になりました!



もちろん、今日から前倒しで撮影し、投稿してもらっても構いませんよ!(笑)
前倒し分もエントリーとして受け付けます!
(前倒し期間は、テストも兼ねています。)



8日の午後3時に締め切り後は、このブログで、エントリー作品を順次アップします!

一次審査を、大名の関係者に行っていただきます!




一次審査でクリアした5点ほどを
9日午後に予定されている、『ツイッター街おこし 中のヒトミーティング』のという講演会(→5月の大名なうイベント情報)において、
#machitterの関係者(参加地域は、大名を始め、秋田県横手市など!)や講演会に聞きに来られた方に、最終審査していただく予定です!


最終審査で、栄えあるグランプリを決めちゃいます!

賞品は、おそらく、講演会の参加地域の方がお土産で持ってこられたのを、
お裾分けでいただければ・・・で、その方向で進めています。(秋田県横手市ならば、横手焼きそばセットみたいなのを・・・。)


以上になります!


投稿の際は、 #daimyop をつけるのをお忘れなく!  


Posted by けいたん at 14:00福岡市中央区大名(大名なう)

2010年04月28日

勝手企画「大名なうフォトコンテスト」やります!





以前も軽く紹介しましたが、ツイッターを活用した「大名なう」において
勝手企画「大名なうフォトコンテスト」を独自にやることになりました!


大名の「いま」を切り取る!をテーマに、進めていきたいと思います。

実施期間は、博多どんたくが開催される、5月3日(月祝)から、8日(土)午後3時までを予定しています。
(大名では、中央区役所前がどんたくの舞台になるみたいです。)

被写体は特に定めません。路地裏でも、猫でも何でもいいです。
(とくに人物を撮影する場合は、肖像権侵害にならないように、許可を得るなどは各人で行ってください。)


【エントリー方法】
エントリーはカンタン!
ツイッターに登録されていれば、どなたでもご参加いただけます。

期間中は、#daimyopという専用ハッシュタグを本文に入れていただきます。
写真は、普段お使いのアップローダー(Twitpicなど)に投稿してもらい、そのURLを入れてください。
(携帯電話からですと、各クライアントがメール投稿用のメールアドレスを用意していますから、写メの要領で投稿ですれば、投稿時に自動的にURLもつきます。)
(※写真投稿枚数は、1人2枚以内でお願いします。)

投稿していただいた写真は、こちらでまとめて保存し、このブログ上にて紹介します。(ユーザー名(@〜)も晒しますので、ご理解ください。)
<※明らかに社会的にもふさわしくないような写真は、掲載するつもりはありません。>

後日、「大名なう」の関係者をはじめとするみなさんに見ていただき、これはイイ!というものを投票していただきます。

なにぶん予算が無いので、賞品は出すつもりはありませんが。(^^;)
しかし、これはイイ!で得票数が多かった方には、なにかささやかなものをご用意したいなとも、思っています。

日々変わり行く大名を、みなさんに広く知っていただくためにも、奮ってご参加ください!!


なにかご不明な点がございましたら、ツイッターからどうぞ。ボクとフォローしあっている方は、DMでいただくと幸いです。

なお、今月30日(金)の21時30分〜、一膳めし 青木堂(福岡市中央区大名1-11-28)において、超初心者向けのツイッター勉強会が無料で行われます。
その際に、今回のフォトコンテストについて、なにか触れる機会があればと思っています。><  


Posted by けいたん at 17:47福岡市中央区大名(大名なう)