2023年01月27日
福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101)
ブログ更新、かなりのご無沙汰気味です。いろいろありましたが更新を再開していきます〜。(-ω-;;)
1月20日、福岡市の旧大名小学校跡地(※校舎は福岡グロースネクストとして存続中)で建設が進んでいた「福岡大名ガーデンシティ」の広場が先立って先行開業しました。
開業以来、個人的都合だったり、天候が悪かったりでなかなか行けなかったのですが、ようやく見てきました。寒い曇天下でしたけどね。
明治通り側から。
まず、建物の出入口。
たしか、旧大名公民館、旧大名消防分団の建物があったあたりでしょうか。旧青年センターは西側にあったような。


なお、「福岡大名ガーデンシティ」自体は完成しているようですが、まだ内部には入れませんのでまだ規制線が張られています。
(写りこんでいたので部分的に隠していますw)

さて、中央部の吹き抜けを抜けて広場の中に入ると…
小学校の運動場だった部分は人工芝のグラウンドに変わっていました。人工芝ですがフカフカです。
暖かくなったらここでお弁当広げてみたり…きっと気持ちいいでしょうね〜。当然、災害時の避難場所としても兼ねていると思います。
校舎は外観も綺麗に改装されましたね。時計が狂ったままなのが気になりますけど。


右手には、大名公民館(一昨年だったか先行開業済み)やマンションが入る建物があります。
体育館やプールがあったところですね。(懐かしっ

左手には、ステージのような建物ができていますね。下の部分はまだ開放はされていないようですが、いつかはここで物販もあるかもしれないですね。
周りには植え込みを囲む感じでベンチもいい感じで配置されています。

おっと、ビオトープが出来ていました〜。せせらぎを感じます。

中村弘峰さんの『大狛犬』という作品です。弘峰さんらしい作品、とっても愛くるしいキャラです。
初見ではドキッとして怖いかもですね。小さな子供とか特に。もちろん、登ったりもできるそうですよ。怪我をされないように保護者が監視しましょう。

ちなみに建物の上に階段で上がることが出来ますよ。ステージになっています。
見渡すとこんなイメージでしょうか。

こちらには、本田雅啓さんのアートボード作品が展示されています。

まだ開放されていませんでしたが、ここからはいずれは校舎の2階と直結するみたいです。

※ちなみに「福岡大名ガーデンシティ」の後ろ姿(南側)が見れるのですがフレームアウトしますので…。
もっと広角レンズ…魚眼くらいはいるかもです。(後で撮りに行こうと思いますw)
また、広場内にトイレはありませんが、校舎内にあるので心配はいらないかと思います。何なら西鉄グランドホテルにもありますです。。w

校舎側(大名小えのき通り)からも広場へ入ることが出来ます。天神西通りまで通らずに通り抜け、なんてことも。

これからはこの広場を使って様々なイベントも開かれていくと思うので、そっちも楽しみですね〜。
1月20日、福岡市の旧大名小学校跡地(※校舎は福岡グロースネクストとして存続中)で建設が進んでいた「福岡大名ガーデンシティ」の広場が先立って先行開業しました。
開業以来、個人的都合だったり、天候が悪かったりでなかなか行けなかったのですが、ようやく見てきました。寒い曇天下でしたけどね。
明治通り側から。
まず、建物の出入口。
たしか、旧大名公民館、旧大名消防分団の建物があったあたりでしょうか。旧青年センターは西側にあったような。


なお、「福岡大名ガーデンシティ」自体は完成しているようですが、まだ内部には入れませんのでまだ規制線が張られています。
(写りこんでいたので部分的に隠していますw)

さて、中央部の吹き抜けを抜けて広場の中に入ると…
小学校の運動場だった部分は人工芝のグラウンドに変わっていました。人工芝ですがフカフカです。
暖かくなったらここでお弁当広げてみたり…きっと気持ちいいでしょうね〜。当然、災害時の避難場所としても兼ねていると思います。
校舎は外観も綺麗に改装されましたね。時計が狂ったままなのが気になりますけど。


右手には、大名公民館(一昨年だったか先行開業済み)やマンションが入る建物があります。
体育館やプールがあったところですね。(懐かしっ

左手には、ステージのような建物ができていますね。下の部分はまだ開放はされていないようですが、いつかはここで物販もあるかもしれないですね。
周りには植え込みを囲む感じでベンチもいい感じで配置されています。

おっと、ビオトープが出来ていました〜。せせらぎを感じます。

中村弘峰さんの『大狛犬』という作品です。弘峰さんらしい作品、とっても愛くるしいキャラです。
初見ではドキッとして怖いかもですね。小さな子供とか特に。もちろん、登ったりもできるそうですよ。怪我をされないように保護者が監視しましょう。

ちなみに建物の上に階段で上がることが出来ますよ。ステージになっています。
見渡すとこんなイメージでしょうか。

こちらには、本田雅啓さんのアートボード作品が展示されています。

まだ開放されていませんでしたが、ここからはいずれは校舎の2階と直結するみたいです。

※ちなみに「福岡大名ガーデンシティ」の後ろ姿(南側)が見れるのですがフレームアウトしますので…。
もっと広角レンズ…魚眼くらいはいるかもです。(後で撮りに行こうと思いますw)
また、広場内にトイレはありませんが、校舎内にあるので心配はいらないかと思います。何なら西鉄グランドホテルにもありますです。。w

校舎側(大名小えのき通り)からも広場へ入ることが出来ます。天神西通りまで通らずに通り抜け、なんてことも。

これからはこの広場を使って様々なイベントも開かれていくと思うので、そっちも楽しみですね〜。
2010年07月04日
大名なうメディア部活動報告〜DDT唐人町商店街プロレス〜
日々躍進し続ける、大名なうメディア部。
7月3日土曜日、ついに、プロレス団体DDTプロレスリング(Dramatic Dream Team)さんとのコラボレーションが実現しました!
翌4日の博多スターレーン大会のプロモーションの一環で、唐人町商店街での試合でした。
その模様を、Ustream上で放送していきました。
今回のUstreamはこちらから、まとめてご覧ください。
著作権(肖像権)に関しては問題ないとあとでいわれたので、それでは控室の段階から。(笑)

試合は、KO-Dタッグ選手権試合となり、王者組の高木三四郎&澤宗紀vs挑戦者組のHARASHIMA&中澤マイケルで、行われました。
リングはなし!!
商店街で買い物したものを公認凶器として使うという、まさしくストリートファイトルールでした。
たまたま商店街を通りがかった人よりも、DDTの熱狂的ファンのほうが多かったように思えます。

試合中のUstreamに関しては、途中で映像がブルーになったり乱れもしましたが、原因はどうやら電源の問題でした。
完全に録画されていなかったのが残念ですが、見てくれた方は結構いたようで、こちらとしても嬉しい限りです。
試合結果は、王者組が防衛しました。

試合の模様は、週刊プロレスにも掲載される予定です。
うちらも裏側を写されたので、もしかしたら・・・。
試合後、しばらくしてから解散。
ここからは、大名なうメディア部の独占状態!
高木社長、中澤選手とともに、地下鉄経由でAIPカフェに移動、向かう途中も、だだ漏れしていきました。

おそらく、地下鉄でプロレスラーと乗ってだだ漏れというのも、史上初ですね。
福岡の地下鉄は電波がいいからできるのであります。w
AIPカフェに到着。準備を終え、20時から1時間のだだ漏れ反省会となりました。

↑高木社長はツイッターにはまってますです。w
すごい展開になっています。黒田武士本舗に大名プロレス…熱いトークなこと!!
大名プロレスは、ぜひとも実現したいですね!!
高木社長、中澤選手ほか、DDTのスタッフのみなさん、実にいい人ばかりでした。
本当にお疲れ様でした!!
====
当日の設備関係について、FUKUOKAWEB.TVを運営されていらっしゃる、これでもさんがまとめてくださいました。→こちら …参考になればと思います。(^^;)
====
このお礼とはなんですが、今日4日には、高木社長のご好意により、DDT博多スターレーン大会を招待いただきまして、メディア部も観戦してきました。
インディ団体とはいえど、すばらしく、笑いもあった迫力のある試合。生で見るプロレスはやっぱりいいですね!
これに関しては、いずれ紹介します!
大名なうメディア部とプロレス団体・DDTのコラボレーション。ざっくり簡単に紹介していきました。
今度は、大名プロレスでの展開が予定されています。決定みたいになっていますが、あくまでも予定ですよ。w
是非ともいまのうちにスポンサーなんかになってくださるところがあればと…。(笑)
7月3日土曜日、ついに、プロレス団体DDTプロレスリング(Dramatic Dream Team)さんとのコラボレーションが実現しました!
翌4日の博多スターレーン大会のプロモーションの一環で、唐人町商店街での試合でした。
その模様を、Ustream上で放送していきました。
今回のUstreamはこちらから、まとめてご覧ください。
著作権(肖像権)に関しては問題ないとあとでいわれたので、それでは控室の段階から。(笑)

試合は、KO-Dタッグ選手権試合となり、王者組の高木三四郎&澤宗紀vs挑戦者組のHARASHIMA&中澤マイケルで、行われました。
リングはなし!!
商店街で買い物したものを公認凶器として使うという、まさしくストリートファイトルールでした。
たまたま商店街を通りがかった人よりも、DDTの熱狂的ファンのほうが多かったように思えます。

試合中のUstreamに関しては、途中で映像がブルーになったり乱れもしましたが、原因はどうやら電源の問題でした。
完全に録画されていなかったのが残念ですが、見てくれた方は結構いたようで、こちらとしても嬉しい限りです。
試合結果は、王者組が防衛しました。

試合の模様は、週刊プロレスにも掲載される予定です。
うちらも裏側を写されたので、もしかしたら・・・。
試合後、しばらくしてから解散。
ここからは、大名なうメディア部の独占状態!
高木社長、中澤選手とともに、地下鉄経由でAIPカフェに移動、向かう途中も、だだ漏れしていきました。

おそらく、地下鉄でプロレスラーと乗ってだだ漏れというのも、史上初ですね。
福岡の地下鉄は電波がいいからできるのであります。w
AIPカフェに到着。準備を終え、20時から1時間のだだ漏れ反省会となりました。

↑高木社長はツイッターにはまってますです。w
すごい展開になっています。黒田武士本舗に大名プロレス…熱いトークなこと!!
大名プロレスは、ぜひとも実現したいですね!!
高木社長、中澤選手ほか、DDTのスタッフのみなさん、実にいい人ばかりでした。
本当にお疲れ様でした!!
====
当日の設備関係について、FUKUOKAWEB.TVを運営されていらっしゃる、これでもさんがまとめてくださいました。→こちら …参考になればと思います。(^^;)
====
このお礼とはなんですが、今日4日には、高木社長のご好意により、DDT博多スターレーン大会を招待いただきまして、メディア部も観戦してきました。
インディ団体とはいえど、すばらしく、笑いもあった迫力のある試合。生で見るプロレスはやっぱりいいですね!
これに関しては、いずれ紹介します!
大名なうメディア部とプロレス団体・DDTのコラボレーション。ざっくり簡単に紹介していきました。
今度は、大名プロレスでの展開が予定されています。決定みたいになっていますが、あくまでも予定ですよ。w
是非ともいまのうちにスポンサーなんかになってくださるところがあればと…。(笑)
Posted by けいたん at
21:06
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年06月27日
大名なうメディア部活動報告〜ラーメンウォーカー福岡サミット〜
6月19日発売の7月号で1周年を迎えた、福岡ウォーカー。
その創刊1周年を記念して企画された「ラーメンウォーカー 福岡サミット」が、6月26日の15時から、キャナルシティ博多にあるラーメンスタジアムで開催されました。
これは「ラーメンウォーカー」とコラボしたイベントで、福岡No.1のラーメンライター・上村敏行氏、ラーメン食べ歩きブログが好評のせーじ氏、「博多おんな節」で人気のブロガー・博多のあん氏、そして、ツイッター高校生・うめけん君の4人をゲストに迎えた、熱くて濃いトークが繰り広げられました。
この「ラーメンウォーカー 福岡サミット」は、大名なうメディア部が裏方として活動したのでした。
今回のアーカイブは、こちらから見ることができます。
冒頭、放送直前のオフショットならぬオフ音声も聞けるみたいですが。(笑)
▼ラーメンスタジアム常設の屋台風のセットがスタジオでした。

(左からせーじ氏、上村氏、博多のあん氏、うめけん君。ちなみにMCは、福岡ウォーカー編集長の秋吉氏でした。)



途中で登場したラーメンは、ラーメンスタジアムにも出店されている「烈士洵名」のラーメン。

ほんと、美味そうだな〜。
アンケートも行われ、視聴者の皆さんによるアンケート結果はこうなりました。
1位 入船食堂
2位 土竜が俺を呼んでいる (→拙ブログのレポート記事はこちら)
3位 博多新風
今回の模様は、秋口に刊行されるラーメンウォーカーにも掲載される予定だとか。
うん、待ち遠しいですねっ!
その創刊1周年を記念して企画された「ラーメンウォーカー 福岡サミット」が、6月26日の15時から、キャナルシティ博多にあるラーメンスタジアムで開催されました。
これは「ラーメンウォーカー」とコラボしたイベントで、福岡No.1のラーメンライター・上村敏行氏、ラーメン食べ歩きブログが好評のせーじ氏、「博多おんな節」で人気のブロガー・博多のあん氏、そして、ツイッター高校生・うめけん君の4人をゲストに迎えた、熱くて濃いトークが繰り広げられました。
この「ラーメンウォーカー 福岡サミット」は、大名なうメディア部が裏方として活動したのでした。
今回のアーカイブは、こちらから見ることができます。
冒頭、放送直前のオフショットならぬオフ音声も聞けるみたいですが。(笑)
▼ラーメンスタジアム常設の屋台風のセットがスタジオでした。
(左からせーじ氏、上村氏、博多のあん氏、うめけん君。ちなみにMCは、福岡ウォーカー編集長の秋吉氏でした。)
途中で登場したラーメンは、ラーメンスタジアムにも出店されている「烈士洵名」のラーメン。
ほんと、美味そうだな〜。
アンケートも行われ、視聴者の皆さんによるアンケート結果はこうなりました。
1位 入船食堂
2位 土竜が俺を呼んでいる (→拙ブログのレポート記事はこちら)
3位 博多新風
今回の模様は、秋口に刊行されるラーメンウォーカーにも掲載される予定だとか。
うん、待ち遠しいですねっ!
Posted by けいたん at
08:20
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年06月24日
大名なうメディア部活動報告〜宇宙ショーへようこそ…〜
今日6月24日、サン・フカヤ新天町店にて
あさって26日から公開の映画「宇宙ショーへようこそ」の監督・舛成孝二氏とプロデューサーの落越友則氏への、独占インタビュー、ならびに、Ustreamへのだだ漏れ配信を大名なうメディア部が行いました。
MCは、大名なうメディア部の団長でもあるミクラさん。団長、やりますな!!
▼独占インタビュー中の風景

(左が舛成監督、真ん中が落越氏。最強コンビですね。)
今回のアーカイブは
こちら でも見ることができますので、見逃した方はどうぞ。
インタビューは30分ほどでした。
だだ漏れとはとても思わない、内容をぎゅっと詰め込んだインタビューであることが、見て取れたらと思います。
ホームページで上がっているプレ動画を見たらわかりますが、なんだかジブリを巣窟させるような懐かしいタッチです。
(申し訳ありません、パクリとはいいませんけども…。笑)
しかし、ウィキペディアで舛成監督のこれまでの履歴を見ていると、「えっ!?」と感じる作品を手掛けていらっしゃることにも気づきました。
映画の宣伝になりますが、あさって26日から全国ロードショーですよ。
福岡では、ユナイテッドシネマ福岡で見れるという。見る価値はありそうですっ!
「宇宙ショーへようこそ」の公式サイトは、→こちら
▼「宇宙ショーへようこそ」のパンフレットもいただきました!

えっと、この、裏表紙には、ですね…。( ´艸`)
今日は、貴重な体験をしましたた。本当にありがとうございました!
あさって26日から公開の映画「宇宙ショーへようこそ」の監督・舛成孝二氏とプロデューサーの落越友則氏への、独占インタビュー、ならびに、Ustreamへのだだ漏れ配信を大名なうメディア部が行いました。
MCは、大名なうメディア部の団長でもあるミクラさん。団長、やりますな!!
▼独占インタビュー中の風景

(左が舛成監督、真ん中が落越氏。最強コンビですね。)
今回のアーカイブは
こちら でも見ることができますので、見逃した方はどうぞ。
インタビューは30分ほどでした。
だだ漏れとはとても思わない、内容をぎゅっと詰め込んだインタビューであることが、見て取れたらと思います。
ホームページで上がっているプレ動画を見たらわかりますが、なんだかジブリを巣窟させるような懐かしいタッチです。
(申し訳ありません、パクリとはいいませんけども…。笑)
しかし、ウィキペディアで舛成監督のこれまでの履歴を見ていると、「えっ!?」と感じる作品を手掛けていらっしゃることにも気づきました。
映画の宣伝になりますが、あさって26日から全国ロードショーですよ。
福岡では、ユナイテッドシネマ福岡で見れるという。見る価値はありそうですっ!
「宇宙ショーへようこそ」の公式サイトは、→こちら
▼「宇宙ショーへようこそ」のパンフレットもいただきました!

えっと、この、裏表紙には、ですね…。( ´艸`)
今日は、貴重な体験をしましたた。本当にありがとうございました!
Posted by けいたん at
18:10
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年06月23日
大名なうメディア部活動報告〜福岡学生ネットワークとの座談会〜
昨日6月22日、大名なうメディア部と福岡学生ネットワークの座談会が、AIPカフェで行われました。
TwitterやUstreamなどに関しての話が主でしたが、熱心に耳を傾けてくれる学生(参加者の殆どが福大生)には、驚かされるばかりです。



我々大名なうメディア部と福岡学生ネットワークの皆さんのほかにも、リクルートの方や福岡ウォーカーの編集長さんが、一般の立場から参加してくださいました。
大名なうメディア部は、団長のミクラさんを筆頭に、一歩ずつですが、裾野を広げていっているなとも感じられます。
TwitterやUstreamなどに関しての話が主でしたが、熱心に耳を傾けてくれる学生(参加者の殆どが福大生)には、驚かされるばかりです。
我々大名なうメディア部と福岡学生ネットワークの皆さんのほかにも、リクルートの方や福岡ウォーカーの編集長さんが、一般の立場から参加してくださいました。
大名なうメディア部は、団長のミクラさんを筆頭に、一歩ずつですが、裾野を広げていっているなとも感じられます。
Posted by けいたん at
02:05
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年06月12日
着物ジャックin福岡(その2)
5月16日に行われた『着物ジャック』ですが、3回目が、今日12日に行われました。
今回の参加者は、最終的に6人。男性も参加されました。
警固公園から出発し、中洲、キャナルシティ、博多町家ふるさと館、櫛田神社、川端商店街と練り歩きました。



梅雨入りの発表があったものの、雨は降らず、湿度だけ高くてムシムシした1日でした。(^^;;)
====
おまけ
櫛田神社に咲いていた、アジサイです。><
今回の参加者は、最終的に6人。男性も参加されました。
警固公園から出発し、中洲、キャナルシティ、博多町家ふるさと館、櫛田神社、川端商店街と練り歩きました。
梅雨入りの発表があったものの、雨は降らず、湿度だけ高くてムシムシした1日でした。(^^;;)
====
おまけ
櫛田神社に咲いていた、アジサイです。><
Posted by けいたん at
20:30
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年06月06日
大名メディア部活動報告〜番組づくり〜
Twitterを使った町おこし企画「大名なう」から生まれた、プロジェクトチーム【大名メディア部】。
その大名メディア部は、1年で個人メディアを持つというのがコンセプトになっています。
5月9日に行われたの講演会も、実際、大名メディア部も関わっていたりします。
ボク自身は、写真部長としても活躍しています。Ustreamを活用する、ユースト部などとともに活動していきます。
今日は、Ustreamでなにか番組がつくれないかというのがあり、企画から、番組の放送までやり遂げてしまいました。
場所は、普段から利用している、AIPカフェというところです。喫茶店とかではありませんよ。(笑)
参加人数は11人。Ustreamを見てくれた人は、一時的に70人超えたようです。ご視聴いただいた皆さん、ありがとうございます!
▼誰が誰だか、名前は出していきませんが、今日のようすを写真でどうぞ。^^




…………
まあ、こんな感じで、大名メディア部の活動中のを撮影し、事後報告するのも、写真部の活動の一つです。もっとも、ユースト部とともに、リアルタイムに関わるのが一番なのでしょうけどね!
ユースト部とともに活動していく機会はこれから増えそうです。
大名メディア部の活動スケジュールは一部が埋まっていたりします。
今後は、写真部単独での活動もできたらなと思っています。写真撮影に関しては写真部長のボクが動きますので、撮影依頼など、もしなにかありましたら、Twitterにおいてハッシュタグ【#daimd】からお願いします。
見落としがあるかもしれませんので、【@keitankuns】でご指名してください。
ボク自身は、大名近辺(というより、福岡市中心部)であればとくに問題はありません。^^
その大名メディア部は、1年で個人メディアを持つというのがコンセプトになっています。
5月9日に行われたの講演会も、実際、大名メディア部も関わっていたりします。
ボク自身は、写真部長としても活躍しています。Ustreamを活用する、ユースト部などとともに活動していきます。
今日は、Ustreamでなにか番組がつくれないかというのがあり、企画から、番組の放送までやり遂げてしまいました。
場所は、普段から利用している、AIPカフェというところです。喫茶店とかではありませんよ。(笑)
参加人数は11人。Ustreamを見てくれた人は、一時的に70人超えたようです。ご視聴いただいた皆さん、ありがとうございます!
▼誰が誰だか、名前は出していきませんが、今日のようすを写真でどうぞ。^^




…………
まあ、こんな感じで、大名メディア部の活動中のを撮影し、事後報告するのも、写真部の活動の一つです。もっとも、ユースト部とともに、リアルタイムに関わるのが一番なのでしょうけどね!
ユースト部とともに活動していく機会はこれから増えそうです。
大名メディア部の活動スケジュールは一部が埋まっていたりします。
今後は、写真部単独での活動もできたらなと思っています。写真撮影に関しては写真部長のボクが動きますので、撮影依頼など、もしなにかありましたら、Twitterにおいてハッシュタグ【#daimd】からお願いします。
見落としがあるかもしれませんので、【@keitankuns】でご指名してください。
ボク自身は、大名近辺(というより、福岡市中心部)であればとくに問題はありません。^^
Posted by けいたん at
23:09
│大名なうメディア部〜活動報告〜
2010年05月17日
着物ジャックin福岡
ツイッターで、着物を来て街を歩くだけという単純明快なイベント「着物ジャック」を知ったのは、つい先日…。
京都ではよく行われているようですが、福岡はまだ浸透していませんが、キクさんが福岡での世話人として、過去に数回行われています。
大名なうのメディアチームの人間としての活動として、昨日、着物ジャックが行われるというのを見に行きたいと思い、集合場所の警固公園へ。
着物姿の女性が、8人揃い、大名、赤坂けやき通りを経て、舞鶴公園へ。
その後、大濠公園に向かい、さらに明治通りを練り歩き、赤坂門あたりで解散となりました。(参加者のみなさんはティータイムをとったようです。)
※いちおう、顔出しNGの方もいらっしゃるというので、後ろ姿のみの掲載です。
後ろ姿でも、帯がいいという人もいるみたいですね。


舞鶴公園。福岡城跡の石垣を背に記念撮影。

(こちらを向いた写真もあるにはありますけどね。)
とある方のタイムラインを見ると、昨日はちょうど京都でも行われていたらしい。地下鉄を多人数で乗るというのも圧巻でしょう。
まさしく、着物ジャック!!
参加者のみなさん、お暑い中、お疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。
京都ではよく行われているようですが、福岡はまだ浸透していませんが、キクさんが福岡での世話人として、過去に数回行われています。
大名なうのメディアチームの人間としての活動として、昨日、着物ジャックが行われるというのを見に行きたいと思い、集合場所の警固公園へ。
着物姿の女性が、8人揃い、大名、赤坂けやき通りを経て、舞鶴公園へ。
その後、大濠公園に向かい、さらに明治通りを練り歩き、赤坂門あたりで解散となりました。(参加者のみなさんはティータイムをとったようです。)
※いちおう、顔出しNGの方もいらっしゃるというので、後ろ姿のみの掲載です。
後ろ姿でも、帯がいいという人もいるみたいですね。


舞鶴公園。福岡城跡の石垣を背に記念撮影。

(こちらを向いた写真もあるにはありますけどね。)
とある方のタイムラインを見ると、昨日はちょうど京都でも行われていたらしい。地下鉄を多人数で乗るというのも圧巻でしょう。
まさしく、着物ジャック!!
参加者のみなさん、お暑い中、お疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。
Posted by けいたん at
07:15
│大名なうメディア部〜活動報告〜