スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2023年02月03日

七隈線開業当時の懐かしの○○!

福岡市地下鉄七隈線が3月27日に延伸開業(天神南〜博多)します。

今日2月3日は、七隈線(天神南〜橋本)の開業日ということで、懐かしいアレをお見せします。
2005年ですからもう18年ですか…。


ここで問題!(今回の本題)
開業当時のイメージキャラクターを務められていた人物を覚えていますか?



正解は・・・
ホークスの和田毅投手でした!

和田投手は主に七隈線のポスターのビジュアルに起用されていました。



▼ちなみに桜坂駅ですねぇ。






画像追加〜



2004年シーズンのオフにダイエーからソフトバンクに球団が売却されたわけですが
流石に間に合わなかったのか、ところどころ、ダイエーのままというのもご愛嬌と言いましょうか。
(余談ながら、当時の選手着用のユニフォームは、ニット製で刺繍なんですよね。)

そうはいっても、和田投手は当時から変わっていないと言いましょうか、やっぱり若いです。(2004年は2年目シーズン)


しかしながら、和田投手がまさか2023年シーズンも現役で続けられようとは…。
イメージキャラクターとして再登板は…ないですね、今の所。  


Posted by けいたん at 10:00福岡市地下鉄撮影

2021年10月23日

鉄道ファン2021年12月号

交友社が発刊している鉄道ファン2021年12月号のPOSTに掲載され、掲載誌が届きましたので、ご報告です。(^ω^)




中身は本誌を見てもらうとして…P.140の右上に載っています。
9月27日に博多港に陸上げ※された福岡市交通局の3000A系に関することです。(※陸揚げが正しい)


振り返ってみると、鉄道ファンのPOSTに掲載されたのは2014年以来のようで…。
本来だったらレイルマガジンのニューススクランブルあたりに投稿するのですが、緊急事態宣言中で新規投稿が停止していてできなかったのもあり、鉄道ファンにしました…(汗)。

オンライン投稿をして、Webサイト上では掲載がなかったのですが、誌面に載るとは…恐れ入ります。
夕方の撮影なので、誌面ではただでさえ色味が違って見えてしまう心配もありましたけど問題なさそうです。

鉄道ファンもだいぶ前からPOSTは掲載誌の送付のみとなり、原稿料は出なくなっています。
それでも、各地の鉄道ニュースを知れる機会にあることには違いはありませんので、毎回、掲載は多いですね。  


Posted by けいたん at 10:00雑誌掲載歴福岡市地下鉄撮影地域情報

2021年09月28日

福岡市地下鉄3000A系が陸上げされました!(20210927)

9月27日、博多港・中央ふ頭において、福岡市地下鉄の新型車両『3000A系』の陸上げがおこなわれました。

ということで、朝〜昼の陸上げ作業も終わって、落ち着いていた夕方に行ってきました。
日立製作所笠戸事業所で製造されて、博多港まで貨物船、そこから車両基地へ陸送されるというのは、新幹線と同じです。

ちょうど西日が当たり、普段は見ることができない光景を撮ることができました。
既に発表があるように、従来の3000系とデザイン(色使い)が若干異なります。





パンタグラフがまた取り付けられていないので、先頭車の先頭部がまるで髷を落としたような感じになっていますね。
3000系の続番ということで、陸上げされた編成は18番になっています。


手前が広々していますが立ち入れないので当然ズームで…。すでに誘導車も待機中。





来年度開業の七隈線の延伸に伴う増備ではありますが、車両のほうは来年1月下旬からの運行開始予定です。

◎新幹線の陸上げがおこなわれる場所とほとんど同じところです。手前にあった倉庫群がなくなり、すっきりしています。  


Posted by けいたん at 10:00福岡市地下鉄撮影

2021年07月02日

七隈線延伸区間の中間駅の駅名が決まる!

七隈線延伸事業を進め、令和4年度開業を目指している、福岡市地下鉄七隈線延伸区間(天神南〜博多間)。

このたび、延伸区間に建設中の中間駅の駅名が決定し、2021年7月1日に発表されました。


櫛田神社前駅


読み:くしだじんじゃまええき  (英語表記 : Kushida Shrine)

選定の理由:
“お櫛田さん”の愛称で、市民に広く親しまれているほか、櫛田神社に毎年奉納されている「博多祇園山笠」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されているなど、観光客をはじめ、多くの来街者が訪れる場所である。駅の名称とすることで、利用者の利便性向上、ひいては地下鉄の利用促進に繋がることが期待できる


ということです。


中間駅の駅名に際しては、「キャナルシティ前」だのいろいろ言われてきましたが、正式に駅名が「櫛田神社前」と決まったのは良かったですね〜。
副駅名に、キャナルシティがつくかどうかを期待しましょう。



櫛田神社前駅の地上部というか、はかた駅前通りの祇園西交差点の現況。



駅の地上出入り口の築造も進んでいます。(おそらくあっているとおもう。)




ついでに、七隈線延伸に合わせて、新型車両が4編成導入されることが決まっています。
形式は「3000A系」。
今秋にまずは2編成が橋本車両基地へ搬入され、冬頃には運行を開始する予定です。
見た目は3000系と同じもデザインに小変化、車内はシートの色が変わるなどいろいろ変化が見られそうです。  


2019年03月29日

福岡空港が地下鉄改札口からますます便利に!(201903238)

3月28日、福岡空港がますます便利になりました。(^^)v

地下鉄空港線福岡空港駅に新しい改札口と、国内線ターミナルビルにアクセスホールがオープンしました。
2階までの直通エスカレーター(2基!)を使えば、出発保安検査場入口前まで乗り継ぎ等なしで行けるようになったのです。




これまでは複雑な経路を通ったりして、保安検査場まで向かっていましたが、事前(オンライン上)に搭乗手続きを済ませている人にとっては、右手の直通エスカレーターが非常に便利です。
ある意味、駅を降りたらすぐに飛行機に…嬉しい限りです。すごい時短です。

左手のエスカレーターは1階行き(到着口)、奥のエスカレーターは地下1階行きと枝分かれになっており、これはどうかなぁと思ったのですが、考えてみれば、空港利用者でごった返ししなくて済むわけですね。

地下鉄改札口

奥のほうに、以前からの改札口がります。いままでは滑走路寄りだったのか…。(^^;;


アクセスホールは吹き抜けとなっていて、自然光が降り注ぎます。
エレベーター(26人乗り!×2基)は3階まで繋がっているので、フードエリアへも簡単に行けますよ。






ちなみに、2階から地下への直通エスカレーターはありません。考えてみれば、そうですが…。



動画でも~(^^)v


福岡空港は4月1日には民営化されます。さらに発展していきますね。  


2018年01月31日

JR九大学研都市駅のホームドアの実証実験を見る(20180130)

2017年11月21日から、JR筑肥線の九大学研都市駅の下り線(筑前前原、唐津方面)でホームドアの実証実験が行われています。(上り線(姪浜、天神、博多方面)はそのままです。)





このホームドアは、カシオペアで有名な向谷実さんが代表を務める音楽館と鉄道関連のもの(踏切など)の製造を行う日本信号が共同開発したもので、通常のホームドアとは違い、パイプ式になっていて、軽量化が図られているのが特長です。


1月30日、向谷実さんが、九大学研都市駅へホームドアの稼働状況の視察へ来られるということで、個人的にも、稼働しているところを初めて見るのも兼ねて、行ってきました。
向谷さんの目的はそれと同時に、鉄道ホーム改善推進協会の会長を務められる視覚障害者の今野さんと盲導犬を連れて、とあることを行うためでもありました。




その内容は…まだ言わないほうがいいかなと思いますので割愛させていただきます。後日、向谷さんがとある機会で、今回のことを発表するらしいですから、それが楽しみな方がいたら申し訳ないとおもいますし…。その発表とやらは一般向けのものではないと思いますが。(^^;;

しかし、駅のホームでの視覚障害者と盲導犬の動きなどがよくわかりました。こういう場面は、なかなか見かけないですからね。
向谷さんにお会いできたことよりも、この、とあることのほうがすごくいいことを学べた気がします。


今回はあまりネタ明かしできなくて、つまらないと思うので、向谷さんたちが来られる前に、ホームドアの稼働している様子を撮影したものを。
実はこのホームドア、今野さんも協力して、3年近くかけて作り上げたものらしいです。





ホーム側にある車掌用のホームドア稼働スイッチを押さなければならないので、電車のドアの開閉との2段階が必要になるのですね。

↓動画



ホームドアの実証実験は約1年間行われ、一定の成果が出れば、筑肥線の他の駅などにも設置されたりする日も来るかもしれませんね。
  


Posted by けいたん at 10:00ステーション福岡市地下鉄撮影地域情報

2015年09月03日

西新駅の壁に残る、よかトピアの大型宣伝広告



福岡市地下鉄空港線の西新駅の改札内のコンコースに、懐かしいものがいまも掲げてあります。

市制施行100周年を記念して1989年に、福岡タワーを中心にシーサイドももち周辺で行われた、『アジア太平洋博覧会』…通称『よかトピア』の大型宣伝広告。
西新駅は、会場最寄り駅となっていました。

いまも当時から残るのは、福岡タワーと福岡市博物館程度。
観覧車は荒尾のグリーンランドに移されました。

会期は、3月17日~9月3日。あれからもう27年が経つんですね。
自分も家族に連れられて、福岡タワーの展望室なんかに行きました。(たいした記憶なしw)

この『よかとピア』のキャラクターデザインを手掛けたのは、手塚治虫氏。
男の子が『太平君』で、女の子が『洋子ちゃん』という名前がつけられています。
(手塚治虫氏は、よかとピアの開幕を待たずにお亡くなりになりました。)

西新駅にいつまでも残されているのを見ると、みんながそれぞれいろんな思い出を作った以上、撤去しづらいんだとおもいます。

『よかトピア』という名前は、通り名になったりと、そういうことは知っていても、『アジア太平洋博覧会』があったことを知っている市民は、どれくらいいるのか、気になります。


当時の福岡市長は、桑原敬一氏。市長辞任後は、福岡市博物館の館長となり、2004年にお亡くなりになりました。のちに、名誉市民に選定。

いまでこそ、高島市長が『アジアのリーダー都市へ』を掲げていますが、桑原市政のときに、このような大規模なイベントを成功させたことが、いまの福岡市がアジアに近づいた原点といえるでしょう。

また当時、福岡ダイエーホークス(現在の福岡ソフトバンクホークス)を招聘し、福岡に10年ぶりのプロ野球球団を復活させたり、Jリーグの福岡ブルックス(現在のアビスパ福岡)を招聘させたのも、桑原市長のおかげです。
  


Posted by けいたん at 09:00福岡市地下鉄撮影イベント関連

2015年03月18日

地下鉄、西鉄、JR九州の運行情報が相互提供開始!




福岡市地下鉄・西鉄・JR九州の運行情報の提供が、今月16日より地下鉄の駅で開始されました。
西鉄とJR九州では、4月1日から情報提供を始める予定です。

地下鉄では、35駅の改札口、計42か所にモニターが設置されます。
地下鉄の路線図に列車の位置を示すほか、JRの在来線や九州新幹線、西鉄電車や高速バス、市営渡船について、「通常運行」「遅延」 などの情報を表示しています。

ということで時間を見つけて、天神駅まで見てきました。(^^)
地下鉄線内に限りますが、いま、どこに、何行きがいるかが、一目で画面上でわかりますね。
駆け込み乗車や改札外での待ち合わせに慌てる必要もなさそうです。駅間でも、小刻みに変動して動いています。



福岡市交通局のサイトでも確認できます。作りは同じですね。
こちらから(^^)

駅のモニターには電子広告も載せられるようなので、また違った一面もみられそうです。
天神駅では中央改札口の駅務室そばの上部にあるので、目立つわで、さぞ広告掲載費も高そう。


西鉄は、福岡(天神)、薬院の両駅と天神高速バスターミナル(21日に西鉄天神バスセンターから改称)に、モニターが設置されます。
JR九州は、博多、小倉、千早、南福岡、天拝山の各駅に、モニターが設置されます。
地下鉄と同様、3者の運行情報を提供して、乗り継ぎ客らの利便性を高めていくという。


西鉄やJRについては、稼働開始したら、改めて撮りに行きたいですね。(^^)
ちなみに天拝山駅は…イオンモール筑紫野もあってのことでしょうね。以前からなぜか、JR九州の運行情報のモニターはありました。



参考までに、福岡市交通局発表のプレスリリース…
より利用しやすい公共交通機関を目指して,運行情報の相互表示を開始します(PDF)   


Posted by けいたん at 09:00西鉄(電車)雑談福岡市地下鉄地域情報

2015年02月03日

祝☆地下鉄七隈線開業10周年!

2015年2月3日は、福岡市地下鉄の七隈線開業から10年を迎えました。
改めて、おめでとうございます!*\(^o^)/*




振り返れば10年もの間、いろいろなことがありましたが…。

開業当初は、利用客も少なくて1日約4.4万人でしたが、いまでは約7.1万人が利用するまでになりました。(公式発表による)
また、開業間もないの3月20日に発生した福岡県西方沖地震では、大きな被害が起こることもなく、いまに至ります。

車両もコンパクトでかわいいですが、駅舎や構内もデザイン性やバリアフリー化などで、全国からも注目が集まっています。


さらに今後は、博多駅への延伸もあります。ますます、七隈線への期待度が高まりそうです。  


Posted by けいたん at 09:00福岡市地下鉄

2013年11月06日

12月の毎週金曜日は地下鉄が便利に

福岡市交通局は昨日5日、来月12月の毎週金曜日の夜の運行を増やし、終電を30分遅くすることを発表しました。
また、それに併せて、JR筑肥線や西鉄貝塚線にも臨時列車が運行されるようになります。

年末の忘年会シーズン。金曜日はいつもより利用者も多いということもあり、配慮された感じですね。(^^;


(※画像はイメージ)


◆運行日◆(いずれの日も、金曜日)
平成25年12月 6日、13日、20日、27日


◆運行本数◆

【福岡市地下鉄】
○空港・箱崎線:福岡空港方面・貝塚方面 5本
○(同) 姪浜・筑前前原方面・中洲川端方面  4本
○七隈線 天神南方面、橋本方面 各2本

【JR九州】
○筑肥線:筑前前原発福岡空港行き 1本
○(同) 福岡空港発筑前前原行き 2本

【西鉄】
○貝塚線:貝塚発西鉄新宮行き 1本


▼今回増発される列車は、以下の通り。
(発着表記がない駅は、原則として発車時刻)

〈姪浜発福岡空港行き〉
姪浜2315発→室見2317→藤崎2318→西新2321→唐人町2323→大濠公園2324→赤坂2326→天神2328→中洲川端2330→祇園2332→博多2334→東比恵2337→福岡空港2339着


〈筑前前原発福岡空港行き〉
筑前前原2341発→波多江2344→周船寺2347→九大学研都市2350→今宿2350→下山門2352→姪浜2359着~000発→室見002→藤崎004→西新006→唐人町008→大濠公園010→赤坂012→天神014→中洲川端016→祇園018→博多020→東比恵022→福岡空港025着
(姪浜→博多間は既存ダイヤ。筑前前原→姪浜間ならびに博多→福岡空港間で延長運転)


〈姪浜発貝塚行き ならびに 貝塚発西鉄新宮行き〉
姪浜013発→室見015→藤崎017→西新019→唐人町021→大濠公園023→赤坂025→天神027→中洲川端029→呉服町030→千代県庁口031→馬出九大病院前033→箱崎宮前035→箱崎九大前037→貝塚039着
〈貝塚駅で、西鉄貝塚線・西鉄新宮行きに接続〉
貝塚047発→名島049→千早051→香椎宮前053→西鉄香椎055→香椎花園前057→唐の原059→和白102→三苫105→西鉄新宮107着


〈姪浜発福岡空港行き〉
姪浜019発→室見022→藤崎023→西新025→唐人町027→大濠公園029→赤坂031→天神033→中洲川端035→祇園037→博多039→東比恵041→福岡空港044着


〈姪浜発博多行き〉
姪浜030発→室見032→藤崎034→西新036→唐人町038→大濠公園040→赤坂042→天神044→中洲川端046→祇園048→博多049着



〈福岡空港発筑前前原行き〉
福岡空港2345発→東比恵2348→博多2351→祇園2352→中洲川端2354→天神2357→赤坂2358→大濠公園000→唐人町002→西新004→藤崎006→室見008→姪浜010着~012発→下山門014→今宿019→九大学研都市021→周船寺024→波多江026→筑前前原029着


〈福岡空港発姪浜行き〉
福岡空港019発→東比恵022→博多025→祇園026→中洲川端028→天神030→赤坂032→大濠公園034→唐人町036→西新038→藤崎040→室見041→姪浜044着


〈貝塚発姪浜行き〉
貝塚023発→箱崎九大前025→箱崎宮前027→馬出九大病院前029→千代県庁口031→呉服町032→中洲川端034→天神036→赤坂038→大濠公園040→唐人町041→西新043→藤崎045→室見047→姪浜049着


〈福岡空港発筑前前原行き〉
福岡空港031発→東比恵034→博多037→祇園039→中洲川端041→天神043→赤坂045→大濠公園047→唐人町048→西新050→藤崎052→室見054→姪浜056着~058発→下山門101→今宿105→九大学研都市107→周船寺110→波多江112→筑前前原115着



〈橋本発天神南行き〉
橋本2345発→次郎丸2346→賀茂2348→野芥2350→梅林2351→福大前2353→七隈2354→金山2356→茶山2357→別府2359→六本松001→桜坂003→薬院大通004→薬院006→渡辺通007→天神南009着


〈橋本発天神南行き〉
橋本000発→次郎丸001→賀茂003→野芥005→梅林006→福大前008→七隈009→金山011→茶山012→別府014→六本松016→桜坂018→薬院大通019→薬院021→渡辺通022→天神南024着


〈天神南発橋本行き〉
天神南015発→渡辺通016→薬院018→薬院大通019→桜坂021→六本松023→別府024→茶山026→金山028→七隈029→福大前031→梅林032→野芥034→賀茂036→次郎丸037→橋本038着


〈天神南発橋本行き〉
天神南030発→渡辺通031→薬院033→薬院大通034→桜坂036→六本松038→別府039→茶山041→金山043→七隈044→福大前046→梅林047→野芥049→賀茂051→次郎丸052→橋本054着



詳しくは、こちらをチェック。(^^;

今回は金曜日に実施とのことですが、好調なら、平日だけでも終電を遅くすることも検討してほしいですね。(^^;  


Posted by けいたん at 21:00福岡市地下鉄

2013年10月07日

地下鉄フェスタ2013

今月は、鉄道の日記念の関連イベントが盛りだくさん。

昨日6日は、福岡市交通局橋本車両基地で、地下鉄フェスタが行われました。
橋本車両基地で行われるのは、2年連続ですね。

よって、サッと一通りの見学をしました。(^^;
昨年と似たような構図…なのは、気にしない。(^^;






上から見下ろす3000系も、なかなかいいものです。







橋本駅周辺は、七隈線の開業以来、劇的に変貌していますね。
都市高速の延伸はもちろんですが、木の葉モール橋本がオープンしたことで、橋本車両基地での地下鉄フェスタとの相乗効果?で、大賑わいです。

来年も、橋本車両基地で行われると思います。(^^;  


Posted by けいたん at 12:00福岡市地下鉄

2012年10月10日

地下鉄フェスタにて…

留置線に留置中の、七隈線の3000系車両。





土休日は、ラッシュ時間帯の本数も少ないため、留置される車両も多くなります。





パンタグラフが下ろされいる姿は、また違った印象を見せてくれますね。  


Posted by けいたん at 09:00福岡市地下鉄

2012年10月08日

地下鉄フェスタに行ってきました!

今月の週末は、鉄道の日記念のイベントがめじろ押し。




早速、昨日は、福岡市交通局の橋本車両基地にて『地下鉄フェスタ』が行われました。

橋本車両基地に踏み入れるのは、2009年以来、3度目。

今回も、基地見学したり、一通り見て回れました。







やっぱり、七隈線はいいですね。(^^)

そして…
ふだん駅で見る券売機の裏側。目にする機会は、ほぼないと思います。


車体の吊り上げ実演がなかったのは残念ですが、よしとしましょう。

相変わらず、家族連れが多くて、人気の高さを伺えました。  


Posted by けいたん at 09:00福岡市地下鉄

2011年11月04日

地下鉄フェスタ

10月30日、今年は福岡市営地下鉄が開業して30年ということもあり、5年ぶりに姪浜車両基地での公開が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、行くしかないだろうと思い、行ってきました。
公開そのものも荒天ながら決行されたあたりに気合が入っていますね。


姪浜〜姪浜車両基地間で、臨時のシャトル電車が運転されました。(要乗車整理券)

充当車両には2000系19番編成。30周年記念の特製ヘッドマークが取り付けてありました。


吊り上げ実演には、1000系12番編成。


整備中の同編成。



2000系の運転台も見れました。

ワンハンドル車でシンプルな配置とおもいきや、ワンマン運転も行われるだけにスイッチやボタン類は多いですね。


基地の裏に回って、シャトル電車と1000系01番編成を。^^



帰り、姪浜でシャトル電車の回送を撮影しました。
  


Posted by けいたん at 08:10福岡市地下鉄

2009年10月10日

地下鉄フェスタ2009

ずいぶんとアップするのが遅くなりましたが、4日、福岡市地下鉄(七隈線)の橋本車両基地で『地下鉄フェスタ』が行われました。

工場棟や留置線を職員による解説付きで紹介する見学会(当日受付/人数制限なし)が実施されたほか、いろんなイベントが行われました。

しかし、一度来たことはありますし(2005年夏)、これといったのは他にはなかったので、2時間足らずで退散しました。
姪浜車両基地も公開してもよかったのではないか?なんて思ってしまいます。




工場棟にて。3000系の車体が分割されて検査されています。



留置線にずらりと並ぶ、3000系。

平日はこの留置線に並ぶ車両はすべていなくなるらしいです。(1編成は常に予備がありますが。)

3000系近影。太陽がまぶしい。かっこいいですねー。><


七隈線の原動力?
リアルクッションプレート。要は、磁石ですね。
  


Posted by けいたん at 17:42福岡市地下鉄

2009年05月08日

地下という不思議な空間

かなりずいぶん前に撮影していたのでアーカイブに入れてもよかったのですけど、福岡市地下鉄のカテゴリーにしました。^^

今回の写真は、福岡市地下鉄空港線の藤崎~室見間です。(ISO1600およびISO3200で撮影。)

藤崎駅のホームからは、ただのトンネルにはすぎないですけど、福岡市地下鉄はほかの都市の地下鉄に比べてトンネル内が明るく照らされているということなので、こうした不思議な空間が広がっているようにも見えなくはないですね。



藤崎駅のホームは、地下22mの深さにあり、福岡市地下鉄の中では一番最深部にある駅です。
室見駅までは800mしかないので、室見駅を発車した直後ですと、地響きのような電車が近付く音が聞こえてきます。(よーく耳を澄ませば、ですが。)


ふとしたとき、身近な地下鉄の不思議を探して見るのも、いいかもしれませんね!  


Posted by けいたん at 01:55福岡市地下鉄

2009年04月16日

地下鉄車両を地上で狙う

今月21日に発売となる鉄道ファン誌の特集が「大都市圏の相互直通」だそうで、発売前からなんだかんだで、昨日15日の昼過ぎに、地下鉄空港線+筑肥線(姪浜までははやかけんで行き、いったん下車し乗車券を購入という安上がりな方法)で周船寺まで行ってきました。

福岡市地下鉄の車両が地上で撮れると言えば、筑肥線ぐらいしかないでしょうね。七隈線は橋本車両基地以外は地下ですから…。


今回は今後の撮影に備えたロケーション(散々な結果に手終了)も兼ねました。
駅撮りはどこでもできますが、周船寺駅ホームの姪浜方の端っこで、唐津方面の下り列車(1000N系)は、このとおりです。


ちょっと構図ががっちりしすぎましたかな。これぐらいがいいのかもしれません。

かといって、こうなる。(^^;;)



筑前前原までは、すくなくとも4車両(1000N系、2000系、103系、303系)と撮れるバリエーションがあるので、困ることはないでしょうね。
本当は、はやかけん号を狙おうとしていましたが、帰り際に、姪浜で見つけました。昨日は箱崎線で動いていたのかな~。  


Posted by けいたん at 16:08福岡市地下鉄