2021年11月19日
金の鶴丸が特徴の東京2020特別塗装機!
せっかく福岡空港まで来たのに、ラーメン啜ってそそくさ帰るわけがありません〜!
飛行機を見て帰りましょ。きれいになった国内線ターミナルの展望デッキへ!
…
日本航空の「みんなのJAL2020ジェット」3号機、「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」仕様の特別塗装機が、今年7月20日から期間限定で運航されています。
エアバスA350-900型機の6号機(JA06XJ)が担い、尾翼の鶴丸マークが金色仕様になっているのも大きな特徴。
航空ファンらの間では「金の鶴丸」と呼ばれていますね。

前方から、萱和磨(体操)、村上茉愛(体操)、橋本大輝(体操)、内村航平(体操)、錦織圭(テニス)、畑岡奈紗(ゴルフ)、羽根田卓也(カヌー)、植草歩(空手)、香西宏昭(車いすバスケットボール)の各選手。(敬称略)

前方から、加納虹輝(フェンシング)、北口榛花(陸上競技)、戸邉直人(陸上競技)、阿部詩(柔道)、阿部一二三(柔道)、大野将平(柔道)、上地結衣(車いすテニス)の各選手。(敬称略)

期間限定=一応、11月末までの予定になっていますが、はたして…。
おまけ
通常の鶴丸(手前)との比較(並び)。

ちなみに国際線仕様のJA710Jです。(!)
ラーメン啜ってきたのはこれを見るため?
うーんどうでしょう。そうかもしれませんねw
飛行機を見て帰りましょ。きれいになった国内線ターミナルの展望デッキへ!
…
日本航空の「みんなのJAL2020ジェット」3号機、「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」仕様の特別塗装機が、今年7月20日から期間限定で運航されています。
エアバスA350-900型機の6号機(JA06XJ)が担い、尾翼の鶴丸マークが金色仕様になっているのも大きな特徴。
航空ファンらの間では「金の鶴丸」と呼ばれていますね。
前方から、萱和磨(体操)、村上茉愛(体操)、橋本大輝(体操)、内村航平(体操)、錦織圭(テニス)、畑岡奈紗(ゴルフ)、羽根田卓也(カヌー)、植草歩(空手)、香西宏昭(車いすバスケットボール)の各選手。(敬称略)
前方から、加納虹輝(フェンシング)、北口榛花(陸上競技)、戸邉直人(陸上競技)、阿部詩(柔道)、阿部一二三(柔道)、大野将平(柔道)、上地結衣(車いすテニス)の各選手。(敬称略)
期間限定=一応、11月末までの予定になっていますが、はたして…。
おまけ
通常の鶴丸(手前)との比較(並び)。
ちなみに国際線仕様のJA710Jです。(!)
ラーメン啜ってきたのはこれを見るため?
うーんどうでしょう。そうかもしれませんねw
2014年09月20日
JALの新旧ワンワールド塗装とANAのスターアライアンス塗装
2013年5月。
全日空のジャンボジェット(B747-400D)の福岡発着の定期便を目前に控えたある日、福岡空港で飛行機撮影。
日本航空の太陽のアークと鶴丸のワンワールドのロゴがついた機体と、
全日空のスターアライアンスのロゴがついた機体を、同じ日にみることができました。
ワンワールドやスターアライアンスとは、航空連合のひとつ。詳細は割愛。。
この2つのほか、スカイチームというのもありますが、日本にスカイチーム加盟の航空会社はありません。(スカイマークやスターフライヤーはどこにも属さず。)
各航空会社には、加盟する航空連合の専用塗装が何機か存在するものです。
日本航空では、前塗装にあたる太陽のアークと、現行の鶴丸塗装にワンワールドのロゴが入った機体が存在。
■日本航空■
◆太陽のアーク…JA8980(B767-300)


2014年現在もまだ太陽のアークを保っているそう。
鶴丸化されるかこのまま退役になるか、どちらになるかが気になる。
◆鶴丸…JA771J(B777-200)


機材が異なるだけで、配置同じ。大まかにいえば、尾翼とJALロゴが違うだけですね。
■全日空■
JA711A(B777-200)


全日空は、尾翼が青から黒になって、スターアライアンスの星のロゴがついてます。
もう1機、機材違いであったとおもいますが、そちらは別の日を含めて、撮影していないだけとおもわれる。(曖昧)
■おまけ■
……

鶴丸のワンワールドと全日空のスタアラ。隣り合わせ…
こうなるとわかっていたら、国内線ターミナル付近へ行ったほうがよかった気がしますが。
送迎デッキの窓ガラスに貼られたフィルムのせいもあり、あまりよくないです。
福岡ー羽田線は需要が大きな路線。
最近はどの便でも機材も大型化になっているので、天神の上空を飛んでいるのをよく見かけます。
全日空のジャンボジェット(B747-400D)の福岡発着の定期便を目前に控えたある日、福岡空港で飛行機撮影。
日本航空の太陽のアークと鶴丸のワンワールドのロゴがついた機体と、
全日空のスターアライアンスのロゴがついた機体を、同じ日にみることができました。
ワンワールドやスターアライアンスとは、航空連合のひとつ。詳細は割愛。。
この2つのほか、スカイチームというのもありますが、日本にスカイチーム加盟の航空会社はありません。(スカイマークやスターフライヤーはどこにも属さず。)
各航空会社には、加盟する航空連合の専用塗装が何機か存在するものです。
日本航空では、前塗装にあたる太陽のアークと、現行の鶴丸塗装にワンワールドのロゴが入った機体が存在。
■日本航空■
◆太陽のアーク…JA8980(B767-300)


2014年現在もまだ太陽のアークを保っているそう。
鶴丸化されるかこのまま退役になるか、どちらになるかが気になる。
◆鶴丸…JA771J(B777-200)


機材が異なるだけで、配置同じ。大まかにいえば、尾翼とJALロゴが違うだけですね。
■全日空■
JA711A(B777-200)


全日空は、尾翼が青から黒になって、スターアライアンスの星のロゴがついてます。
もう1機、機材違いであったとおもいますが、そちらは別の日を含めて、撮影していないだけとおもわれる。(曖昧)
■おまけ■
……

鶴丸のワンワールドと全日空のスタアラ。隣り合わせ…
こうなるとわかっていたら、国内線ターミナル付近へ行ったほうがよかった気がしますが。
送迎デッキの窓ガラスに貼られたフィルムのせいもあり、あまりよくないです。
福岡ー羽田線は需要が大きな路線。
最近はどの便でも機材も大型化になっているので、天神の上空を飛んでいるのをよく見かけます。
2014年09月08日
JALのB787が福岡へ(20140907)
昨日、福岡空港へ久しぶりの飛行機撮影に行きました。(^^)
福岡9月1日発~7日着で、JALのアラスカツアーの直行チャーターの復路便を撮るべく、です。
今回はあらかじめ、ボーイング787型機が運航されることが発表されていましたし、撮りやすかったのではないでしょうか。
ん?今なんて…!?(*~*)
ボーイング787型機ですよ!(^ω^)
JALの同型機が福岡空港に飛来するのは、はじめて!
それも、定期便はなく、チャーター便での飛来という。
これまでは、福岡発着のチャーター便といえばボーイング767型機だったり、従来機ばかりでしたね。
1日の往路は撮影しにいっていませんが、昨日の復路は天気にも恵まれたのでよかったです。
JA821J、当然のことながら、初撮影です!(^^)
エンジン後部のギザギザが、B787のしるし!(^^)




構図のなかに、国内線ターミナルビルのFUKUOKAの文字も入りました。

その後、離陸するわけですが、成田へ行ったのでしょうか?(^^;
しかし、考えることはみなさんと一緒ですね。ほとんど同じような構図です。(^^;
福岡9月1日発~7日着で、JALのアラスカツアーの直行チャーターの復路便を撮るべく、です。
今回はあらかじめ、ボーイング787型機が運航されることが発表されていましたし、撮りやすかったのではないでしょうか。
ん?今なんて…!?(*~*)
ボーイング787型機ですよ!(^ω^)
JALの同型機が福岡空港に飛来するのは、はじめて!
それも、定期便はなく、チャーター便での飛来という。
これまでは、福岡発着のチャーター便といえばボーイング767型機だったり、従来機ばかりでしたね。
1日の往路は撮影しにいっていませんが、昨日の復路は天気にも恵まれたのでよかったです。
JA821J、当然のことながら、初撮影です!(^^)
エンジン後部のギザギザが、B787のしるし!(^^)




構図のなかに、国内線ターミナルビルのFUKUOKAの文字も入りました。

その後、離陸するわけですが、成田へ行ったのでしょうか?(^^;
しかし、考えることはみなさんと一緒ですね。ほとんど同じような構図です。(^^;
2014年02月14日
太陽のアーク同士
日本航空の新塗装&鶴丸化で徐々に数を減らしてきている、以前の太陽のアークの塗装。
全然見ないことはないにしても、寂しい。

こうした並びも、いずれは貴重になるかもしれませんね。
(2014.2 福岡空港)
※ 手前:JA773J (B777-200)、奥:JA8976 (B767-300)
全然見ないことはないにしても、寂しい。

こうした並びも、いずれは貴重になるかもしれませんね。
(2014.2 福岡空港)
※ 手前:JA773J (B777-200)、奥:JA8976 (B767-300)
2013年05月31日
JALハピネスエクスプレス
日本航空が今年3月29日から来年3月の予定で、東京ディズニーリゾートの30周年を祝して運航されている『JALハピネスエクスプレス』。
最近、わけあって久しくぶりに福岡空港へ撮影しにいっていますが、見ることができました。
ボーイング777-200とボーイング737-800の2機種でラッピングされているのですね。
運航ダイヤは公開されているようですし、777-200は2機、737-800は1機にラッピングされているため、すんなりと撮れるとは思いますが…(^^;
写真は、777-200のJA772J。
最近、わけあって久しくぶりに福岡空港へ撮影しにいっていますが、見ることができました。
ボーイング777-200とボーイング737-800の2機種でラッピングされているのですね。
運航ダイヤは公開されているようですし、777-200は2機、737-800は1機にラッピングされているため、すんなりと撮れるとは思いますが…(^^;
写真は、777-200のJA772J。

2012年06月13日
飛行機を撮る!ー昔っぽく加工してみました!

iPhoneで人気となり、Androidでも使えるようになったアプリ、Instagram。
先日、福岡空港の南に位置する月隈で飛行機撮りに行った時に、デジカメで撮影した写真を加工してみました。
昔の写真とばかりの、Instagramで二度に渡り、焼き込んでみました。^^
(福岡市博多区月隈にて。敷地外・金網越しに撮影)
2011年08月16日
飛行機を撮る!―JAL新鶴丸塗装機(JA338J)
ふと思いつきで、11日夕方に、福岡空港まで行ってきました。
到着後、撮影するには、逆光になるので、国際線ターミナルまで連絡バスでさらに移動してきました。
送迎デッキで撮影です。
程なくしていると…
「がんばろう日本」のロゴをつけた、JALの「新鶴丸」塗装の機体(JA338J)がやってきたではないですか!

JALの国内線時刻表(2011年7・8月版)を見る限りでは、
福岡〜成田線の3053便(福岡着17:25)で、その折り返しは3056便(福岡発18:05)で間違いなさそうです。
そうであれば折り返しにほとんど時間がないので、国際線ターミナルでの撮影は打ち切って、国内線ターミナルに戻ってきました。
第2ターミナルの送迎デッキから。やはり、逆光になるので、空が白飛びに…。

ちょうど離陸に向けて、誘導路に…。
そして、離陸した瞬間もキャッチ。

右のうしろ部分が切れてしまいましたね。(^^;)
いまはまだ「珍しい」部類に入る、新鶴丸塗装機ですが、そのうちほとんどの機体がそうなるのわけですね。
これ以外の写真は、また日を改めて。^^
到着後、撮影するには、逆光になるので、国際線ターミナルまで連絡バスでさらに移動してきました。
送迎デッキで撮影です。
程なくしていると…
「がんばろう日本」のロゴをつけた、JALの「新鶴丸」塗装の機体(JA338J)がやってきたではないですか!

JALの国内線時刻表(2011年7・8月版)を見る限りでは、
福岡〜成田線の3053便(福岡着17:25)で、その折り返しは3056便(福岡発18:05)で間違いなさそうです。
そうであれば折り返しにほとんど時間がないので、国際線ターミナルでの撮影は打ち切って、国内線ターミナルに戻ってきました。
第2ターミナルの送迎デッキから。やはり、逆光になるので、空が白飛びに…。

ちょうど離陸に向けて、誘導路に…。
そして、離陸した瞬間もキャッチ。

右のうしろ部分が切れてしまいましたね。(^^;)
いまはまだ「珍しい」部類に入る、新鶴丸塗装機ですが、そのうちほとんどの機体がそうなるのわけですね。
これ以外の写真は、また日を改めて。^^