2022年04月23日
【ランパスdeスイーツ】初心茶室【テイクアウトOK】
ランパスdeランチスイーツ。今回は、台湾スイーツ・点心の専門店「初心茶室」(しょしんちゃしつ)の警固店と藤崎店を同時に紹介します。
警固店と藤崎店でランチパスポート利用時のメニューは違いますが、分けるよりまとめて紹介したほうがいいかなと。(^ω^)
台湾人オーナーが営まれているお店です。
「初心忘るべからず」が経営理念とのことで、この気持ちを忘れないようにと、店名に「初心茶室」とつけられたそうですよ。
ちなみに、警固店はサニー警固店の斜め向かい、藤崎店は明治通り沿いの「高取」バス停(郊外方面行き)の目の前にあります。立地もいいので迷わないと思います。外観はも青を基調としたデザインなので目立ちますね。
どちらもイートインとテイクアウトどちらもOKですが、店内は狭めで既に先客がいたりすることもあるため、テイクアウトがいいかもしれません。天気がよければ近所の公園あたりで舌鼓してもいいかもですね。
警固店では、台湾ニャンコカステラと台湾茶のセットとなります。
写真の台湾ニャンコカステラはプレーン味で、7個入りです。台湾茶は甘さも選べますよ。
ニャンコカステラの方は、オーブンで焼いて提供されますので若干時間はかかります。

藤崎店では、有機豆花のNo.3(トウファ・タロイモ・タピオカ・小豆)となります。
豆花(トウファ)は言わずもがな、台湾を代表するなおかつ人気のヘルシースイーツの一つですね〜。
冷たいやつと温かいやつのどちらかを選べます。個人的にこれからの季節的にも冷たいのがおすすめかもです。冷蔵庫でより冷やして食べるのもいいかもですね。
テイクアウトだと台湾茶と同じサイズの容器に入っているので、思ったより量も多くて満足できました。
レジ袋を省いて持ち歩きやすいように工夫がなされているのがいいですよね〜。

(博物館へ行く途中に立ち寄ったので、当然、こういうアングルで撮ってみたりしたくなりますw)
ランパス対象ではありませんがフードメニューもあり、身近に台湾グルメを味わえるお店です。
台湾生タピオカ豆花スイーツ点心専門店 SHO SHIN TEA - 初心茶室
警固店:福岡市中央区警固2丁目16-6
藤崎店:福岡市早良区高取1丁目29-19
営業時間:【平日】11:00~21:30【土日祝日】11:00~21:30
店休日:隔週木曜日(祝日は営業)、その他臨時休業もあり
警固店と藤崎店でランチパスポート利用時のメニューは違いますが、分けるよりまとめて紹介したほうがいいかなと。(^ω^)
台湾人オーナーが営まれているお店です。
「初心忘るべからず」が経営理念とのことで、この気持ちを忘れないようにと、店名に「初心茶室」とつけられたそうですよ。
ちなみに、警固店はサニー警固店の斜め向かい、藤崎店は明治通り沿いの「高取」バス停(郊外方面行き)の目の前にあります。立地もいいので迷わないと思います。外観はも青を基調としたデザインなので目立ちますね。
どちらもイートインとテイクアウトどちらもOKですが、店内は狭めで既に先客がいたりすることもあるため、テイクアウトがいいかもしれません。天気がよければ近所の公園あたりで舌鼓してもいいかもですね。
警固店では、台湾ニャンコカステラと台湾茶のセットとなります。
写真の台湾ニャンコカステラはプレーン味で、7個入りです。台湾茶は甘さも選べますよ。
ニャンコカステラの方は、オーブンで焼いて提供されますので若干時間はかかります。
藤崎店では、有機豆花のNo.3(トウファ・タロイモ・タピオカ・小豆)となります。
豆花(トウファ)は言わずもがな、台湾を代表するなおかつ人気のヘルシースイーツの一つですね〜。
冷たいやつと温かいやつのどちらかを選べます。個人的にこれからの季節的にも冷たいのがおすすめかもです。冷蔵庫でより冷やして食べるのもいいかもですね。
テイクアウトだと台湾茶と同じサイズの容器に入っているので、思ったより量も多くて満足できました。
レジ袋を省いて持ち歩きやすいように工夫がなされているのがいいですよね〜。
(博物館へ行く途中に立ち寄ったので、当然、こういうアングルで撮ってみたりしたくなりますw)
ランパス対象ではありませんがフードメニューもあり、身近に台湾グルメを味わえるお店です。
台湾生タピオカ豆花スイーツ点心専門店 SHO SHIN TEA - 初心茶室
警固店:福岡市中央区警固2丁目16-6
藤崎店:福岡市早良区高取1丁目29-19
営業時間:【平日】11:00~21:30【土日祝日】11:00~21:30
店休日:隔週木曜日(祝日は営業)、その他臨時休業もあり
2020年11月05日
SAGAエールフェスで大仁田さんに会う
10月31日~11月3日まで、吉野ヶ里歴史公園で「SAGAエールフェス」が開催されました。
エールフェス自体、以前は舞鶴公園(平和台球場跡地)で開催されていたので馴染みがありますね。
その一角ではマルシェもあり、そこに大仁田厚さんが代表を務められるLAJAコーヒーのブースが出店されていました。
大仁田さん本人も以前からツイッターで告知されていたので、挨拶がてらお邪魔したのでした。。
(現地到着はSL撮影してからいろいろあって約2時間後です。)

さすがは大仁田さんパワー。すごい行列でしたー。
ちなみに、LAJAコーヒーは障害者就労支援の一環ではじめられたそうですよ。さすがですね~。
通常はネット通販でコーヒー豆の販売を行っていますので、ぜひチェックしてほしいとおもいます。
↓
https://www.lajacoffee.jp

大仁田さんと談笑しましたがオモテウラしっかりされています。
何度も言うようでくどいですが、ほんとうにいい人です。試合などは嫌われる立場と言いますか、つまりヒールに徹していますからね。

あ、ちなみに自分はオススメされていたアイスコーヒーをいただきましたよ。
もらったリーフレットにも説明にあるのですが、アイスコーヒー用の豆・インガチャフィ(エチオピア産)を使用されていて、尖りすぎない酸味、どっしりとしたボディとキレのあるコク、鼻に抜けるアロマはフルーティーでほんのりスパイシー……
まさにその通りで、ガムシロやミルクもいらない美味しさでした。
ぜひ、福岡市内でのイベントでも出店してほしいくらいですね。
イベントというとアルコール類ばかりですし、コーヒーは絶対に喜ばれますから。大仁田さんも出店の検討のほどよろしくお願いします!(^ω^)
エールフェス自体、以前は舞鶴公園(平和台球場跡地)で開催されていたので馴染みがありますね。
その一角ではマルシェもあり、そこに大仁田厚さんが代表を務められるLAJAコーヒーのブースが出店されていました。
大仁田さん本人も以前からツイッターで告知されていたので、挨拶がてらお邪魔したのでした。。
(現地到着はSL撮影してからいろいろあって約2時間後です。)
さすがは大仁田さんパワー。すごい行列でしたー。
ちなみに、LAJAコーヒーは障害者就労支援の一環ではじめられたそうですよ。さすがですね~。
通常はネット通販でコーヒー豆の販売を行っていますので、ぜひチェックしてほしいとおもいます。
↓
https://www.lajacoffee.jp
大仁田さんと談笑しましたがオモテウラしっかりされています。
何度も言うようでくどいですが、ほんとうにいい人です。試合などは嫌われる立場と言いますか、つまりヒールに徹していますからね。

あ、ちなみに自分はオススメされていたアイスコーヒーをいただきましたよ。
もらったリーフレットにも説明にあるのですが、アイスコーヒー用の豆・インガチャフィ(エチオピア産)を使用されていて、尖りすぎない酸味、どっしりとしたボディとキレのあるコク、鼻に抜けるアロマはフルーティーでほんのりスパイシー……
まさにその通りで、ガムシロやミルクもいらない美味しさでした。
ぜひ、福岡市内でのイベントでも出店してほしいくらいですね。
イベントというとアルコール類ばかりですし、コーヒーは絶対に喜ばれますから。大仁田さんも出店の検討のほどよろしくお願いします!(^ω^)
2013年09月04日
CAFE STAND seed village
8月17日に、大名の明治通り沿いにオープンされた、
バリスタが入れるコーヒーが味わえる、立ち飲みスタイルの喫茶店です。
近くには、スタバなどの大手系を含め、競合があって厳しいですが、オープンされたことがすごい。
スタバにいたっては、50m離れていないかもしれない…
しかし、たまにはこういう空間のお店もいいかもしれません。
価格帯などにも、えっ?と驚く点もありました。
店内は狭いため、カウンターだけで、基本はテイクアウトで、店内では立ち飲みスタイルにするという、居抜き空間をうまく活用されています。
それがかえっていい方向にもっていっている気がします。
豆にこだわり、本格的なマシン、そしてサービス、どれもいいところ取り。
マシンから抽出されるコーヒーの香りが広がり、店員さんと会話も弾みますよね。
ロゴデザインも素敵ですよ。

ブレンドコーヒーLサイズで200円。初っぱなから奮発しました。
苦味も少なく、どことなくフルーティーな味わいで、砂糖いらずで味わえました。
お店の名前の由来は、店員さんの苗字から一字ずつを取っているようですね。聞かなくても、あとでわかりました。(^^)
わかります?なるほど!と思わず…。(某タイヤメーカー、某ステーキハウス等々…そんな感じw)
閉店間際におじゃましたにも関わらず、自分のために少し延長させてしまって、申し訳ありませんでした。(^^;
こちらから名刺を渡しそびれたので、次回…(^^;
CAFE STAND seed village
福岡市中央区大名2-4-31 Shin-Akasakaビル1階
(山本文房堂さんの横、以前八百屋があったところです)
営業時間 (平日)8:00~17:00、(土)10:00~17:00
※日祝日はお休み
個人経営のお店ですが、気軽な感じで利用されるといいですよ。
バリスタが入れるコーヒーが味わえる、立ち飲みスタイルの喫茶店です。
近くには、スタバなどの大手系を含め、競合があって厳しいですが、オープンされたことがすごい。
スタバにいたっては、50m離れていないかもしれない…
しかし、たまにはこういう空間のお店もいいかもしれません。
価格帯などにも、えっ?と驚く点もありました。
店内は狭いため、カウンターだけで、基本はテイクアウトで、店内では立ち飲みスタイルにするという、居抜き空間をうまく活用されています。
それがかえっていい方向にもっていっている気がします。
豆にこだわり、本格的なマシン、そしてサービス、どれもいいところ取り。
マシンから抽出されるコーヒーの香りが広がり、店員さんと会話も弾みますよね。
ロゴデザインも素敵ですよ。

ブレンドコーヒーLサイズで200円。初っぱなから奮発しました。
苦味も少なく、どことなくフルーティーな味わいで、砂糖いらずで味わえました。
お店の名前の由来は、店員さんの苗字から一字ずつを取っているようですね。聞かなくても、あとでわかりました。(^^)
わかります?なるほど!と思わず…。(某タイヤメーカー、某ステーキハウス等々…そんな感じw)
閉店間際におじゃましたにも関わらず、自分のために少し延長させてしまって、申し訳ありませんでした。(^^;
こちらから名刺を渡しそびれたので、次回…(^^;
CAFE STAND seed village
福岡市中央区大名2-4-31 Shin-Akasakaビル1階
(山本文房堂さんの横、以前八百屋があったところです)
営業時間 (平日)8:00~17:00、(土)10:00~17:00
※日祝日はお休み
個人経営のお店ですが、気軽な感じで利用されるといいですよ。