2009年04月14日

583系急行きたぐに号

ネタ切れによるアーカイブ、二夜連続です。

いまや寝台列車は風前の灯ではありますが、かつて、昼は座席として、夜は寝台としての活躍をしていたのが、583系です。
583系はいまでは、大阪~新潟間で運行されている急行きたぐに号が唯一の定期列車となっています。

これも、新幹線関連でどうなるのかが気になるところです。


2006年の夏、大阪行った際(このときはネットカフェを連日利用しました。)、このきたぐに号の撮影するために、ムーンライト九州号の指定券は、あえて一歩手前の大阪にしました。(定刻だと、大阪~新大阪間ですれ違うため。)


583系急行きたぐに号
色は違えど、この大きさといい、風格といい、国鉄型はやっぱりかっこいいですね。
583系急行きたぐに号


583系急行きたぐに号
(高槻(島本)~山崎間 サントリーカーブにて。↑の京都総までの回送です。)
※金網が設置されたいまでは、ここで撮影することは困難になりました。



同じカテゴリー(アーカイブ(プレイバック))の記事
 アーカイブ~EF64と幻の“赤富士”~ (2020-04-12 10:00)
 JR熊本駅完全高架化切替完了!懐かしの写真(#2)熊本駅前と市電のようす (2018-03-23 10:00)
 JR熊本駅完全高架化切替完了!懐かしの写真(#1)煉瓦造りの機関庫 (2018-03-19 10:00)
 2016年を振り返る(未公開分(#2)/熊本市電_夏目漱石記念年ラッピング) (2016-12-09 10:00)
 2016年を振り返る(未公開分(#1)/震災前の熊本城ライトアップ) (2016-12-08 10:00)
 短命に終わった観光列車「あそ1962」 (2016-09-07 10:00)