2009年04月14日
583系急行きたぐに号
ネタ切れによるアーカイブ、二夜連続です。
いまや寝台列車は風前の灯ではありますが、かつて、昼は座席として、夜は寝台としての活躍をしていたのが、583系です。
583系はいまでは、大阪~新潟間で運行されている急行きたぐに号が唯一の定期列車となっています。
これも、新幹線関連でどうなるのかが気になるところです。
2006年の夏、大阪行った際(このときはネットカフェを連日利用しました。)、このきたぐに号の撮影するために、ムーンライト九州号の指定券は、あえて一歩手前の大阪にしました。(定刻だと、大阪~新大阪間ですれ違うため。)

色は違えど、この大きさといい、風格といい、国鉄型はやっぱりかっこいいですね。


(高槻(島本)~山崎間 サントリーカーブにて。↑の京都総までの回送です。)
※金網が設置されたいまでは、ここで撮影することは困難になりました。
いまや寝台列車は風前の灯ではありますが、かつて、昼は座席として、夜は寝台としての活躍をしていたのが、583系です。
583系はいまでは、大阪~新潟間で運行されている急行きたぐに号が唯一の定期列車となっています。
これも、新幹線関連でどうなるのかが気になるところです。
2006年の夏、大阪行った際(このときはネットカフェを連日利用しました。)、このきたぐに号の撮影するために、ムーンライト九州号の指定券は、あえて一歩手前の大阪にしました。(定刻だと、大阪~新大阪間ですれ違うため。)

色は違えど、この大きさといい、風格といい、国鉄型はやっぱりかっこいいですね。


(高槻(島本)~山崎間 サントリーカーブにて。↑の京都総までの回送です。)
※金網が設置されたいまでは、ここで撮影することは困難になりました。
Posted by けいたん at 02:54
│アーカイブ(プレイバック)