2015年10月02日
ブラタモリで振り返る博多(#4)遺跡を発掘する
ブラタモリで振り返る博多……今回更新が最後です、一応。
タモリさんたちがやってきたのは、博多駅前通りで行われている、地下鉄七隈線延伸工事の現場です。
ここでは、地下鉄工事を前に発掘調査が実施されています。
この周辺に人が暮らしていたことが伺えるほど、時代ごとに土の層もちがい、遺物も蓄積されています。
タモリさんたちが収録した頃には、弥生時代頃のようなものが露出甕棺が見つかったり…。
↓4月下旬の時の様子。



お皿のようなものが露出しているのがわかります。
最近行った時には、すでに土砂を被せて埋め戻す作業が行われていました。
ついでにこんなものも発見…(^^;
最後…
エンディングに出てきたうどん屋は、『かろのうろん』でしたね。地元人なら1秒もかからないでわかったのでは。(^^)
タモリさんは『うどん平』が好きみたいですが、いろいろ絡んでのものと思われます。
店内は撮影禁止とされていますので、外観のみ。

かろの=かど(角)の、うろん=うどん です。
タモリさんたちがやってきたのは、博多駅前通りで行われている、地下鉄七隈線延伸工事の現場です。
ここでは、地下鉄工事を前に発掘調査が実施されています。
この周辺に人が暮らしていたことが伺えるほど、時代ごとに土の層もちがい、遺物も蓄積されています。
タモリさんたちが収録した頃には、弥生時代頃のようなものが露出甕棺が見つかったり…。
↓4月下旬の時の様子。



お皿のようなものが露出しているのがわかります。

最近行った時には、すでに土砂を被せて埋め戻す作業が行われていました。
ついでにこんなものも発見…(^^;

最後…
エンディングに出てきたうどん屋は、『かろのうろん』でしたね。地元人なら1秒もかからないでわかったのでは。(^^)
タモリさんは『うどん平』が好きみたいですが、いろいろ絡んでのものと思われます。
店内は撮影禁止とされていますので、外観のみ。

かろの=かど(角)の、うろん=うどん です。