2022年04月21日

福岡市博物館の前の池に素焼きの人形現る

シーサイドももちにある福岡市博物館。

「古代エジプト展」を見に行った時のこと。

博物館の前の池にポツポツととあるものが佇んでいるではありませんか〜。

よーく目を凝らして見ると、素焼きの人形です。
福岡市博物館の前の池に素焼きの人形現る


すぐに置かれている理由がわかりました。

福岡市博物館の前の池に素焼きの人形現る


EXTERIOR HAKATANINGYO EXPERIMENT
博多人形の屋外展示について
経済産業大臣指定の伝統的工芸品、博多人形は素焼きした人形生地に水彩絵具で彩色を施したものであるため、必然的に屋内の乾燥した場所でのみ飾ることを余儀なくされます。しかし、一方で素材としての素焼きは、植木鉢やレンガに見られるもので一定の耐候性があります。そこで水彩を省いた装飾を施した試作の博多人形 (素焼き) を、庭園などに飾れるものとしての耐久性や安全性、見栄えなどの検証するために実験的に展示しています。
福岡市 博多人形商工業協同組合青年部


ということ。
博物館の前の池はきれいに保たれているので、天気がいいと水面に鏡面反射しますので、これもこれでよかったりしますね。


猫ちゃん可愛い〜
福岡市博物館の前の池に素焼きの人形現る


こっちを鋭い眼光で見ないで〜w
福岡市博物館の前の池に素焼きの人形現る


博物館に入る直前に思わず足を止めてしまいました。

いつまで展示されるかはわかりませんが、ぜひとも「古代エジプト展」と合わせてご覧になってみてはいかがでしょうか。まあ、総合図書館などに行くついででもいいかもですけどね。(^ω^)



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)

Posted by けいたん at 10:00 │撮影名所めぐり地域情報