2014年08月06日
西鉄宮地岳線部分廃止直前の頃の313形(#2)
西鉄宮地岳線の部分廃止直前の頃の313形。2弾目です。(^^)
西鉄古賀ー古賀ゴルフ場前

見上げるアングルを撮ってみたかっただけともいう。(^^)
西鉄新宮ー三苫


↓同一の撮影ポイント。
2014年4月撮影分との比較すると、背景の崖があった部分が整地されて、金網も設置されていますね。

崖が整地されているのはここ最近になってから。なんで線路際で整地しだしたのか、いまだに謎めいています。
西鉄新宮ー三苫

上記のポイントの近く。三苫駅に繋がる道路沿い。
和白

こうした313形同士の並びは当たり前でしたね。
写真をみてお気づきになられた方もいらっしゃると思いますが……
西鉄で前照灯の昼間点灯が開始されたのは、2007年8月以降です。
ということで、今日はここまで!
また次回。懐かしいもの出てきそうです。。(^^)
今日は、広島に原爆が落とされてから69年の日。
そしれ、来年で70年。
高齢化で戦争の体験を語る人々も減ってきています。
戦争が行われていた事実は風化されてはいけないし、今後、二度と同じような惨劇が起こらないために、戦争のない世の中にしならなくてはならない。
西鉄古賀ー古賀ゴルフ場前

見上げるアングルを撮ってみたかっただけともいう。(^^)
西鉄新宮ー三苫


↓同一の撮影ポイント。
2014年4月撮影分との比較すると、背景の崖があった部分が整地されて、金網も設置されていますね。

崖が整地されているのはここ最近になってから。なんで線路際で整地しだしたのか、いまだに謎めいています。
西鉄新宮ー三苫

上記のポイントの近く。三苫駅に繋がる道路沿い。
和白

こうした313形同士の並びは当たり前でしたね。
写真をみてお気づきになられた方もいらっしゃると思いますが……
西鉄で前照灯の昼間点灯が開始されたのは、2007年8月以降です。
ということで、今日はここまで!
また次回。懐かしいもの出てきそうです。。(^^)
今日は、広島に原爆が落とされてから69年の日。
そしれ、来年で70年。
高齢化で戦争の体験を語る人々も減ってきています。
戦争が行われていた事実は風化されてはいけないし、今後、二度と同じような惨劇が起こらないために、戦争のない世の中にしならなくてはならない。