2014年07月29日
博多祇園山笠2014(#13)集団山見せ(恵比須流)
さて今日で、今年の山笠関連の記事更新を締めます。一応は。(^^;
集団山見せの最後は、七番山笠の恵比須流。
今年の恵比須流。集団山見せの復路では追い山ならしに続いて、雨が降ってきました。
一瞬のところで、勢い水がかかるシーンが撮れず!シャッターのタイミングが難しい。(TT)

どこの流においても、3世代で山笠に参加するというのは、珍しくもなくなりました。

舁き山が道路にたいして斜め向いているし…でも、台上がりの棒さばきはお見事!




恵比須流の集団山見せ(往路)では、KBC九州朝日放送の逸見明正アナウンサーが、見送り側の台上がりを務められました。
逸見アナといえば、山笠や節分大祭といった櫛田神社の神事の司会進行には欠かせない人になっています。福岡以外から来た人だと、櫛田神社の人と勘違いされたりがあるのだとか。
まあ、台上がりも、そうした功績があってでしょうし。
集団山見せの最後は、七番山笠の恵比須流。
今年の恵比須流。集団山見せの復路では追い山ならしに続いて、雨が降ってきました。
一瞬のところで、勢い水がかかるシーンが撮れず!シャッターのタイミングが難しい。(TT)

どこの流においても、3世代で山笠に参加するというのは、珍しくもなくなりました。

舁き山が道路にたいして斜め向いているし…でも、台上がりの棒さばきはお見事!




恵比須流の集団山見せ(往路)では、KBC九州朝日放送の逸見明正アナウンサーが、見送り側の台上がりを務められました。
逸見アナといえば、山笠や節分大祭といった櫛田神社の神事の司会進行には欠かせない人になっています。福岡以外から来た人だと、櫛田神社の人と勘違いされたりがあるのだとか。
まあ、台上がりも、そうした功績があってでしょうし。