2013年03月18日
九州新幹線を撮る2013(#1)安全に撮影できるスポット
さて、新鳥栖駅到着後、九州新幹線を撮影できるスポットへ。
以前から気になっていたところです。
新鳥栖駅からは、徒歩20分程度かな。
記録撮影しながらだったので、正確な時間は…(^^;
大雑把に地図でいうと、ここ。(^^;

九州新幹線では最長である筑紫トンネルの新鳥栖駅側にある撮影地です。
ここは、『山浦跨線橋』という陸橋になっていて、金網があり、新幹線を見下ろすため、比較的安全に、なおかつ効率よく撮影できます。
歩道の幅員も車道くらいありますね。
駅ホームじゃ、いろいろあって撮影できないので、沿線で撮った方がいいですね。(^^;
金網は思った以上に目が荒くなく、ピント合わせに悩まされることもありませんでした。
立ち位置から、車道と同一方向。右手には脊振山地。

筑紫トンネルは、脊振山地の東側を南北に貫きます!
ここが撮影地からの構図。
側面の角度は人それぞれなので、あまりあてにならないとおもいます…

なお、工業団地を行き来するトラックがよく陸橋をわたるため、たまに揺れます。
レンズは、標準で大丈夫ですね。中望遠なんかもいいかもしれませんが。
写真は、一例です。Instagramで加工済み。(^^;;



新鳥栖駅の発着前後なので、速度は早くないかもしれません。
新幹線の前灯はHIDなので、
新鳥栖駅を発車・通過する列車も、視力の誤差はあるでしょうが、肉眼で容易に確認できるかと思います。
それでも、時刻表はあった方がいいです。
ちなみに…
反対車線のほうにある金網からは、トンネルから出てくる下りの新幹線を撮影できますが、今回はパスしました。
また嬉しいことに、西鉄バスがこの陸橋を渡るんです!
最寄りのバス停は、『緑ヶ丘』。

行先番号【41番】西鉄久留米駅~六ツ門~JR久留米駅~豆津~JR鳥栖駅の系統です。
鳥栖駅からのほうが距離的にも近いです。久留米駅方面からは遠回りになり、運賃も不利なのでおすすめできません。
付近は駐車場もトイレもないので、要注意。
地図では見えませんが、自分が利用した新鳥栖駅からのルート上に公園があります。
食事は、少しいけばあるので困らないと思います。
!
撮影地は、あくまでも歩道上です。通行人は少ないですが…。
また、線路に物を落とされたり、ごみをポイ捨てしたりしないようにしましょう。
ごみは持ち帰りましょう。散らかったまま、ふらふらっとそれが線路や架線に引っ掛かり…
撮影時やごみの放棄でもそうですが
悪質な行為の場合、新幹線を止めてしまうことになってしまいます!
(運転士には、意外と見えているとも…!)
マナーを守って、撮影しましょう!
<福岡市,15日午前6時現在>
【気温】18.0度【PM2.5】20μg(市役所)
今日の環境基準超過は、予測されていません。
以前から気になっていたところです。
新鳥栖駅からは、徒歩20分程度かな。
記録撮影しながらだったので、正確な時間は…(^^;
大雑把に地図でいうと、ここ。(^^;

九州新幹線では最長である筑紫トンネルの新鳥栖駅側にある撮影地です。
ここは、『山浦跨線橋』という陸橋になっていて、金網があり、新幹線を見下ろすため、比較的安全に、なおかつ効率よく撮影できます。
歩道の幅員も車道くらいありますね。
駅ホームじゃ、いろいろあって撮影できないので、沿線で撮った方がいいですね。(^^;
金網は思った以上に目が荒くなく、ピント合わせに悩まされることもありませんでした。
立ち位置から、車道と同一方向。右手には脊振山地。

筑紫トンネルは、脊振山地の東側を南北に貫きます!
ここが撮影地からの構図。
側面の角度は人それぞれなので、あまりあてにならないとおもいます…

なお、工業団地を行き来するトラックがよく陸橋をわたるため、たまに揺れます。
レンズは、標準で大丈夫ですね。中望遠なんかもいいかもしれませんが。
写真は、一例です。Instagramで加工済み。(^^;;



新鳥栖駅の発着前後なので、速度は早くないかもしれません。
新幹線の前灯はHIDなので、
新鳥栖駅を発車・通過する列車も、視力の誤差はあるでしょうが、肉眼で容易に確認できるかと思います。
それでも、時刻表はあった方がいいです。
ちなみに…
反対車線のほうにある金網からは、トンネルから出てくる下りの新幹線を撮影できますが、今回はパスしました。
また嬉しいことに、西鉄バスがこの陸橋を渡るんです!
最寄りのバス停は、『緑ヶ丘』。

行先番号【41番】西鉄久留米駅~六ツ門~JR久留米駅~豆津~JR鳥栖駅の系統です。
鳥栖駅からのほうが距離的にも近いです。久留米駅方面からは遠回りになり、運賃も不利なのでおすすめできません。
付近は駐車場もトイレもないので、要注意。
地図では見えませんが、自分が利用した新鳥栖駅からのルート上に公園があります。
食事は、少しいけばあるので困らないと思います。
!
撮影地は、あくまでも歩道上です。通行人は少ないですが…。
また、線路に物を落とされたり、ごみをポイ捨てしたりしないようにしましょう。
ごみは持ち帰りましょう。散らかったまま、ふらふらっとそれが線路や架線に引っ掛かり…
撮影時やごみの放棄でもそうですが
悪質な行為の場合、新幹線を止めてしまうことになってしまいます!
(運転士には、意外と見えているとも…!)
マナーを守って、撮影しましょう!
<福岡市,15日午前6時現在>
【気温】18.0度【PM2.5】20μg(市役所)
今日の環境基準超過は、予測されていません。
Posted by けいたん at 09:00
│新幹線