2012年12月29日
貝塚公園のSL9600型と20系客車
今年の撮影から…といきたかったのですが、これは昨年の今ごろに撮影したモノ。
福岡市東区の貝塚駅前にある貝塚公園にて静態保存されている
SL9600型49627号蒸気機関車と20系客車(ナハネフ22-1007)です。
9600形の愛称はクンロク。
そうそう、以前に紹介した若松駅前で静態保存されている19633号と同じ仲間です。

20系客車は、国内で2つしか保存されておらず、貴重な存在です。
画像ではわからないのですが、かなりあちこち荒れされています。

かつて、急行かいもんでも走っていた、寝台車。
ブルートレインの先駆けてきな車両です。
ヘッドマークがオリジナルのものになっているのが、残念です。
こうして、屋根もない状況で長年の風雨にさらされたり、いたずらなどで致命傷でした。
しかしその後、有志が修復作業などを行い、11月に朝日新聞がきれいな姿になったことを取り上げていました。
20系客車側もヘッドマーク部も変更されているとのことです。
まだ実際に目の当たりにしていないので、画像はありませんので、そのうち…。(__)
福岡市東区の貝塚駅前にある貝塚公園にて静態保存されている
SL9600型49627号蒸気機関車と20系客車(ナハネフ22-1007)です。
9600形の愛称はクンロク。
そうそう、以前に紹介した若松駅前で静態保存されている19633号と同じ仲間です。

20系客車は、国内で2つしか保存されておらず、貴重な存在です。
画像ではわからないのですが、かなりあちこち荒れされています。

かつて、急行かいもんでも走っていた、寝台車。
ブルートレインの先駆けてきな車両です。
ヘッドマークがオリジナルのものになっているのが、残念です。
こうして、屋根もない状況で長年の風雨にさらされたり、いたずらなどで致命傷でした。
しかしその後、有志が修復作業などを行い、11月に朝日新聞がきれいな姿になったことを取り上げていました。
20系客車側もヘッドマーク部も変更されているとのことです。
まだ実際に目の当たりにしていないので、画像はありませんので、そのうち…。(__)
Posted by けいたん at 09:00
│蒸気機関車