2012年10月14日
SL9600型19633号
JR若松駅前に静態保存されている、SL9600型19633号を紹介します。(^^)

・型式…過熱テンダ機関車
・製造所…川崎車両KK
・製造年月日…大正6年12月20日
・総重量…69.33t
・最大長…16.22m
・最大幅…2.616m
・最大高…3.813m
・動輪直径…1.250m
・最大馬力…928馬力
・最大速力…毎時70km
愛称カメ又はクンロクと呼ばれるこの9600型蒸気機関車は、大正6年国産の貨物用機関車として作られました。
昭和48年3月若松機関区において引退するまで55年間走り続け、走行距離は2,825,836kmは、地球を70周、月まで3往復に相当します。
(以下略)
(現地案内板より抜粋)

☆所在地☆ 北九州市若松区白山1丁目
◎かつて、若松機関区があったところです。
屋根もなく、吹きさらしの状態にて25年近く保存されてきているため、ボロボロです。
そろそろ整備してもいいんじゃないかなとも、思えます。

・型式…過熱テンダ機関車
・製造所…川崎車両KK
・製造年月日…大正6年12月20日
・総重量…69.33t
・最大長…16.22m
・最大幅…2.616m
・最大高…3.813m
・動輪直径…1.250m
・最大馬力…928馬力
・最大速力…毎時70km
愛称カメ又はクンロクと呼ばれるこの9600型蒸気機関車は、大正6年国産の貨物用機関車として作られました。
昭和48年3月若松機関区において引退するまで55年間走り続け、走行距離は2,825,836kmは、地球を70周、月まで3往復に相当します。
(以下略)
(現地案内板より抜粋)

☆所在地☆ 北九州市若松区白山1丁目
◎かつて、若松機関区があったところです。
屋根もなく、吹きさらしの状態にて25年近く保存されてきているため、ボロボロです。
そろそろ整備してもいいんじゃないかなとも、思えます。
Posted by けいたん at 09:00
│蒸気機関車