2011年02月18日
新800系(800系2000番台)
2月16日、昼過ぎに博多駅へ〜。
この日は、特別招待者による試乗会も行われており、3編成のN700系8000番台を見ることができました。
(それは置いといてもいいわけで…)
併せて、新800系で唯一2000番台を名乗るU008編成を見ることもできましたので、紹介しておこうと思います。^^
U008編成が唯一2000番台を名乗る理由は、電力、信号、通信の検測を可能とする装置が搭載されているからだそうです。九州版ドクターイエローみたいなものですね。
(もちろん通常運行時には支障がないようになっているわけですが。)
というわけで、U008編成は山陽新幹線での試運転を行っていたようで、博多まで下ってきて、また折り返していきました。(12番のりばから発着)


その後、試運転を終えて、16番乗り場に到着。

山陽新幹線ホームに停車する新800系は、はじめて撮影しました。(普通の800系はまだない。)
往復の時間からして、小倉までだったのでしょうかね。気になります。
U008編成も新ロゴ。つばめロゴもいよいよ見納めとなりそうですね。
しかしながら、今年に入って、普通の800系のほうを博多で見る機会がないです。たまたまなのか、それとも…。

ロゴは、金色というより、銀色?…色合いが微妙です。
…………………
というわけで、気がつけば、開業まで1ヶ月を切りました。
パソコンで拙ブログをご覧の方はお気づきでしょうけど、このブログの左サイドバーに、カウントダウンを設置しました。(^^;
ちなみに、3月12日午前0時を基準にしています。
この日は、特別招待者による試乗会も行われており、3編成のN700系8000番台を見ることができました。
(それは置いといてもいいわけで…)
併せて、新800系で唯一2000番台を名乗るU008編成を見ることもできましたので、紹介しておこうと思います。^^
U008編成が唯一2000番台を名乗る理由は、電力、信号、通信の検測を可能とする装置が搭載されているからだそうです。九州版ドクターイエローみたいなものですね。
(もちろん通常運行時には支障がないようになっているわけですが。)
というわけで、U008編成は山陽新幹線での試運転を行っていたようで、博多まで下ってきて、また折り返していきました。(12番のりばから発着)


その後、試運転を終えて、16番乗り場に到着。

山陽新幹線ホームに停車する新800系は、はじめて撮影しました。(普通の800系はまだない。)
往復の時間からして、小倉までだったのでしょうかね。気になります。
U008編成も新ロゴ。つばめロゴもいよいよ見納めとなりそうですね。
しかしながら、今年に入って、普通の800系のほうを博多で見る機会がないです。たまたまなのか、それとも…。

ロゴは、金色というより、銀色?…色合いが微妙です。
…………………
というわけで、気がつけば、開業まで1ヶ月を切りました。
パソコンで拙ブログをご覧の方はお気づきでしょうけど、このブログの左サイドバーに、カウントダウンを設置しました。(^^;
ちなみに、3月12日午前0時を基準にしています。
Posted by けいたん at 11:22
│新幹線