2009年03月16日
0系先頭車、保存へ・・・(・〇・) (その2)
先月20日にお伝えした、0系先頭車の保存のニュースの続編です。
昨日の深夜未明に、博多総合車両所を出て、N700系などが陸揚げされてきた博多港中央埠頭まで、陸路で搬送されました。

自分は、博多区の築港本町交差点で撮影してきました。乗務員扉にある表記(「R61」の文字)はそのままでした。^^
午後に、対岸の東浜埠頭に行ったのですが、モロ逆光でした。午前中に行くべきでしたね。一昨日はいろいろ移動・撮影で疲れていて、爆睡でしたので・・・。><

スカート(排障器)をはいてないのは仕方がありませんが、まさしく最終日まで見届けた、本物の0系です。

昨日は、大型客船のにっぽん丸も着岸しており、その大きさの違いがよくわかりました。(^^;;)
なお今日、クレーンで荷吊りし船に乗せられて、製造元の川崎重工のある神戸へと旅立ちます。
昨日の深夜未明に、博多総合車両所を出て、N700系などが陸揚げされてきた博多港中央埠頭まで、陸路で搬送されました。

自分は、博多区の築港本町交差点で撮影してきました。乗務員扉にある表記(「R61」の文字)はそのままでした。^^
午後に、対岸の東浜埠頭に行ったのですが、モロ逆光でした。午前中に行くべきでしたね。一昨日はいろいろ移動・撮影で疲れていて、爆睡でしたので・・・。><

スカート(排障器)をはいてないのは仕方がありませんが、まさしく最終日まで見届けた、本物の0系です。

昨日は、大型客船のにっぽん丸も着岸しており、その大きさの違いがよくわかりました。(^^;;)
なお今日、クレーンで荷吊りし船に乗せられて、製造元の川崎重工のある神戸へと旅立ちます。
記事とはまったく関係ないことですが・・・
鉄道写真家の中井精也さんのブログ(お気に入り参照)にも載っていましたが、中井さんの師匠でもあった、同じく鉄道写真家の真島満秀さんが病気で急逝されました。
また一人、偉大な写真家がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
鉄道写真家の中井精也さんのブログ(お気に入り参照)にも載っていましたが、中井さんの師匠でもあった、同じく鉄道写真家の真島満秀さんが病気で急逝されました。
また一人、偉大な写真家がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
Posted by けいたん at 00:48
│新幹線