2009年02月20日
0系先頭車、保存へ・・・(・〇・)
0系のラストランを務めた先頭車が川崎重工にて保存されるそうです。(・〇・)
http://www.excite.co.jp/News/society/20090219/20090220M40.033.html
引退の0系先頭車1両、製造元に
引退した初代新幹線・0系の先頭車1両が来月、JR西日本から製造元の川崎重工業に帰る。譲渡の打診を受けたJRが「大切にしてくれるなら」と快諾した。
昨年12月14日、新大阪―博多間でラストランを務めた車両。「最後まで走った0系」として兵庫工場(神戸市)で保管する。技術資料としても活用するが、一般公開はしない。
0系はファンに見送られて引退後、一部が解体され、残る先頭車は他に2両だけ。関西の自治体からも譲渡の打診があるといい、0系フィーバーの終着駅は、まだ先になりそう。

さすがに一般公開はされないようですが、当初は、保存には前向きな回答もなくてかなり難航していたようですが、こうして合意に至って解体が免れて保存されるだけでも、鉄道ファンとしてうれしいことです。(・〇・)
ラストランを務めたのは、R61編成。旧塗装化はR67編成に次いで2編成目の車両です。
http://www.excite.co.jp/News/society/20090219/20090220M40.033.html
引退の0系先頭車1両、製造元に
引退した初代新幹線・0系の先頭車1両が来月、JR西日本から製造元の川崎重工業に帰る。譲渡の打診を受けたJRが「大切にしてくれるなら」と快諾した。
昨年12月14日、新大阪―博多間でラストランを務めた車両。「最後まで走った0系」として兵庫工場(神戸市)で保管する。技術資料としても活用するが、一般公開はしない。
0系はファンに見送られて引退後、一部が解体され、残る先頭車は他に2両だけ。関西の自治体からも譲渡の打診があるといい、0系フィーバーの終着駅は、まだ先になりそう。

さすがに一般公開はされないようですが、当初は、保存には前向きな回答もなくてかなり難航していたようですが、こうして合意に至って解体が免れて保存されるだけでも、鉄道ファンとしてうれしいことです。(・〇・)
ラストランを務めたのは、R61編成。旧塗装化はR67編成に次いで2編成目の車両です。
Posted by けいたん at 00:26
│新幹線