2008年10月25日
山陽・九州新幹線直通用車輌、公式試運転を実施
10/24、山陽・九州新幹線直通用車輌のN700系7000番台量産先行編成が、博多総合車両所〜博多〜新山口間(新下関〜新山口間は数往復したらしい)を往復とする、公式試運転を実施しました。
前々回も書いたように、N700系7000番台の外観には「白藍」という色が使われており、従来の新幹線とは色違いであることが一発で分かります。

(今回は携帯電話で撮影したのを投稿。)
陸揚げ・陸送から2週間足らずでの報道公開(14日)、3週間目(24日)には公式試運転の実施と、速いペースで進んでいきます。
ところでJR西日本とJR九州では、この直通運転につかう列車名を、20日から11月30日まで募集しています。
詳しくは駅のポスター、チラシをご覧ください。
前々回も書いたように、N700系7000番台の外観には「白藍」という色が使われており、従来の新幹線とは色違いであることが一発で分かります。

(今回は携帯電話で撮影したのを投稿。)
陸揚げ・陸送から2週間足らずでの報道公開(14日)、3週間目(24日)には公式試運転の実施と、速いペースで進んでいきます。
ところでJR西日本とJR九州では、この直通運転につかう列車名を、20日から11月30日まで募集しています。
詳しくは駅のポスター、チラシをご覧ください。
Posted by けいたん at 10:41
│新幹線
この記事へのコメント
ボディーの色が左右違って見えますね
これも「白藍」の塗装の効果なのでしょうか。
これも「白藍」の塗装の効果なのでしょうか。
Posted by ちくりん
at 2008年10月28日 06:06

>ちくりんさん
>これも「白藍」の塗装の効果なのでしょうか。
関係者曰く「青磁塗り」ともいわれているそうで、まさにその効果が現れているものと見られます。(^^;)
>これも「白藍」の塗装の効果なのでしょうか。
関係者曰く「青磁塗り」ともいわれているそうで、まさにその効果が現れているものと見られます。(^^;)
Posted by けいたん at 2008年11月01日 20:34