2008年10月15日
山陽・九州新幹線直通用車輌、マスコミにお披露目
昨日14日、九州新幹線直通用車輌であるN700系7000番台が、マスコミ陣にお披露目された模様です。
博多港で陸揚げを行い陸送にて博多総合車両所へと搬入された編成が組成され、線路上にいる姿もまたかっこいいものですね。これぞ完成型です。
自分はマスコミ関係ではないので、3日に撮影した陸揚げ時の写真を載せておきます。
頭上に、巨大クレーン車でデカい先頭車が宙にぶら下がっている姿もまた見応えがあります。
こうしてみると、普段私たちが見ることが出来ない新幹線の"底"を見れてとれます。
26日には、博多総合車両所の一般公開が行われるようですが、果たして、N700系7000番台は見れるでしょうか。楽しみですね。

博多港で陸揚げを行い陸送にて博多総合車両所へと搬入された編成が組成され、線路上にいる姿もまたかっこいいものですね。これぞ完成型です。
自分はマスコミ関係ではないので、3日に撮影した陸揚げ時の写真を載せておきます。
頭上に、巨大クレーン車でデカい先頭車が宙にぶら下がっている姿もまた見応えがあります。
こうしてみると、普段私たちが見ることが出来ない新幹線の"底"を見れてとれます。
26日には、博多総合車両所の一般公開が行われるようですが、果たして、N700系7000番台は見れるでしょうか。楽しみですね。

追伸
深夜帯に投稿したためか、接続がうまくいかず、連続投稿になったようで、ご迷惑をおかけします。m(_ _)m
深夜帯に投稿したためか、接続がうまくいかず、連続投稿になったようで、ご迷惑をおかけします。m(_ _)m
Posted by けいたん at 02:20
│新幹線
この記事へのコメント
新幹線の底ってこうなっているのかぁ
これも空気抵抗を考えた新設計なんでしょうか。
すごいスクープをありがとうございます
これも空気抵抗を考えた新設計なんでしょうか。
すごいスクープをありがとうございます
Posted by ちくりん
at 2008年10月21日 03:26

>ちくりんさん
底に関して、詳しいことはわかりませんが、ボディは空気抵抗を考えた設計です。
こうした光景はなかなか見られないですから、新幹線好きにはたまらないかもです。
底に関して、詳しいことはわかりませんが、ボディは空気抵抗を考えた設計です。
こうした光景はなかなか見られないですから、新幹線好きにはたまらないかもです。
Posted by けいたん at 2008年10月23日 21:47