スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年02月24日

九州のJリーグ6クラブのマスコットが全員集合!

昨日23日夕方から、天神の新天町商店街のメルヘン広場で、Jリーグ開幕直前のということで、九州のJリーグ6クラブのマスコットが一同に介するイベントがありました。

まずは全員集合!(^o^)



左から… サガン鳥栖 ウィントス、アビスパ福岡 アビーくん、ロアッソ熊本 ロアッソくん、大分トリニータ ニータン、Vファーレン長崎 ヴィヴィくん、ギラヴァンツ北九州 ギラン

井原監督元年として、アビーくんも今年こそ飛躍の年。


ギラン、アルバイト求人誌を読み漁り、転職を企む…!?(^^;


ニータンは、カメがモチーフ。


ロアッソくんは馬ですな。名前、もうちょっといいのなかったのかな(^^;


ウィントス、羽があるため結構幅がありますw


ヴィヴィくんは九州シカをモチーフ。





しゃがんで、コソコソ話。。


チューチュートレイン …!?(^^;



別のカットの全員集合



マスコットたちは、みんな仲良しですね。(^^)  


Posted by けいたん at 09:00スポーツイベント関連

2015年02月20日

めんたいぴりりのセットを見る―昨年の大空気展から

2年前の夏に、福岡限定で放送されたドラマ『めんたいぴりり』。

福岡の老舗明太子メーカー、ふくやの創業者である川原俊夫さんの半生※をモデルに“ふくのや”の海野俊之を演じる博多華丸さんと、その妻役を演じる富田靖子さん他、福岡ゆかりのキャストで、ホームコメディチックに描いて仕上げたドラマです。

(※)原作は、川原健さん著の『明太子をつくった男 ふくや創業者 川原俊夫の人生と経営』 (海鳥社刊)


そのドラマの監督には、江口カンさん!福岡だけではなく、日本、世界でも活躍されています。


本放送では午前中の微妙な時間帯だったにも関わらず、視聴率もよかったといいます。
その後、再放送や全国放送、さらにはDVD化までありました。


そして今夜と来週27日、『めんたいぴりり2』として、帰ってきます!
両日ともに、TNCテレビ西日本で19時から放送!


写真は、昨年イムズで行われた『大空気展』で展示された、“ふくのや”のセット。
(最初の2枚は過去記事から。(^^;)

今回もこのセットで行われたと思われますが、前回からどう変化があるのか楽しみでもあります。

過去記事では載せられなかった写真をドドーンと!



ふくのやの原型である“ふくや”は、いまでこそ明太子一筋なイメージも、当時は、乾物類などを扱っていて、それも忠実に再現。
ところどころ…本物の乾物!?
















櫛田神社の撮影で使ったというセットも…


柱に、身長の記録の証しが…


壁に、明太子の作り方が殴り書きされた痕が…(^^;




そうそう、来月には、博多座で舞台化!
妻役は酒井美紀さんになるほかは、ほとんどドラマと同じキャスティングです。



めんたいぴりり (ドラマ公式)
http://piriri.tv/

めんたいぴりり (博多座公式)
http://www.hakataza.co.jp/lineup/h27-3/  


Posted by けいたん at 09:00芸術(アート)

2015年02月19日

花関ビルからプラート中洲へ

福岡の方、主に、明治通りを通って、中洲方面を通過されている方はご存じでしょうけど、大正期に建てられた『花関ビル』。
花関ビルは2012年に解体されて、その跡地はいったんは更地になっていましたが、昨年、その跡地に、『prato NAKASU (プラート中洲)』というビルが建てられました。

10階建てで、主に飲食店が入居できるテナントビルになっています。

1階には、イートインスペースもあるファミリーマートが、昨年秋にオープンしています。

それ以外はまだテナント募集中なのか、寂しい状況…。




これからの発展を見守るしかなさそうです。(^^)



▼在りし日の花関ビル (過去記事からの再掲(^^; )


  


Posted by けいたん at 09:00福岡市博多区中洲

2015年02月18日

西鉄貝塚線の600形614Fを見る(#2)

先日、西鉄貝塚線の614Fの走行写真を撮るため、香椎方面へ。

あっさりと撮影できました。(^^;


前回見られなかった、664号側も撮影。



ヘッドマークはともに車号が記されています。




ヘッドマークの装着は、今週いっぱい(24日頃)までの予定です。
撮影がお済みでない方は、お早めに!(^^)  


Posted by けいたん at 09:00西鉄(電車)

2015年02月17日

福岡ビルと天神ビルで…

福岡ビルと天神ビル。
ともに築50年を超える建築物で、いまなお天神の中心で福岡を見つめている。

冬晴れの青空が広がった、この日。

奇遇にも、外観の窓拭きがおこわなれていた。
どちらも屋上のクレーンから吊り下げられたゴンドラに乗って、2人が窓拭きをおこなうのである。






そう見られない光景に、思わず、カメラのシャッターを切っている自分がいた。

(2015/2)  
タグ :福岡天神


Posted by けいたん at 09:00撮影福岡市中央区天神

2015年02月13日

ボートハウス大濠パーク

2月6日にオープンした、大濠公園の新スポット、『ボートハウス大濠パーク』を見てきました。


旧ボートハウスと同様に、ロイヤルホストなどを展開する、ロイヤルホールディングスが運営しています。
池に面したほうは、ガラス張りになっているため、天気がいい日は、日当たりもよくて気持ち良さそうですね。(^^)








花の木の入り口。敷居が高いのは変わらず。(^^;


花の木には、特別室として、モンロールームが完備されています。
予約制となっていて、マリリン・モンローが福岡にやって来た際に使用したとされる椅子などを利用することができるという!


ロイヤルガーデンカフェ


ちょっと大人なレストランに変わっています。



そして、福岡初進出となった、ピンクベリー。


フローズンヨーグルトの専門店です。パンなども取り扱っているため、気軽に入れるお店です。実食しなければ。。(^^;


暖かくなるにつれ、これからお客さんの数も増えていくでしょうね。
これからが楽しみです!(^^)  


Posted by けいたん at 09:00地域情報

2015年02月11日

西鉄313形のその後(#1)

西鉄貝塚線。
本来の目的は、600形614F編成ではなく、313形を見るためです。(^^;
#1になっていますが、続編は未定です。


方向幕装置は、すでに取り外されていました。
他の部品とともに、運行終了日の夕方に行われたオークションに、他の部品とともにかけられましたね。
落札者へはもう譲渡されたのでしょうか?

それ以外は、外見上から特に変化ないようにも見えます。


600形と肩を並べている姿が切ない…。




あら、600形動いた…。(^^;



600形出庫…313形は寂しそうな表情に見送っていました。



いずれも、敷地外からの撮影です。

  


Posted by けいたん at 09:00貝塚線313形

2015年02月10日

西鉄貝塚線の600形614Fを見る

西鉄貝塚線。
313形315F編成を引き継いだ、600形614F編成を見てきました。

←貝塚 ク664 + モ614 新宮→


パンタグラフを上げたまま、多々良工場でお休みしていました。
ヘッドマーク、まだついていますね。◎
ちなみに、後ろの車両(664号)にもついていますが、そちらは撮れず。






例によって、横の駐車場から。
日暮れ前なので、露出補正しています。(^^;


ヘッドマークつけての走行写真はまだ撮れていないので、また改めて撮りに行こうと思います。
しかしながら、寒かったです。(^^)  


Posted by けいたん at 09:00西鉄(電車)

2015年02月05日

櫛田神社の節分大祭に12人の歌舞伎俳優も参加!(#2)

昨日に続き、2日に櫛田神社で行われた節分大祭における、歌舞伎俳優陣のようす。(^^)
(以下、敬称略)


市川染五郎
カメラ目線、いただきました!(たぶん、こっちに気づかれたとおもう)


お練りの時に贈られたであろう花束をもって…



尾上松也


こっちに気づかれた…?



片岡孝太郎


iPhoneカバーが歌舞伎役者らしく和柄。



大谷桂三



中村隼人



市川右近


右近さんの息子さんを抱っこされている高島市長にも注目。(^^)


市川笑三郎
ボーッと突っ立っていないで!(^^;




豆まき神事がおわり、退場の時。こういう光景が撮りたかったw


以上。他にもいっぱい撮りました。(^^)

こうなると、来年が楽しみになってきます。  


Posted by けいたん at 09:00撮影イベント関連

2015年02月04日

櫛田神社の節分大祭に12人の歌舞伎俳優も参加!(#1)

※載せる写真が多いので、2度に分けて更新、公開します!※

昨日2月3日は、各地で節分の豆まき。
櫛田神社でも、節分大祭が行われました。

注目が集まったのは、今日から博多座である二月花形歌舞伎「伊達の十役」に出演する俳優陣による、豆まき!

今年は、ドドーンと12人が参加!平日ながら、いつも以上に盛り上がりました!

ざっと挙げると、片岡孝太郎、尾上松也、大谷桂三、片岡亀蔵、市川右近、市川染五郎、松本錦吾、大谷廣太郎、中村隼人、中村米吉、澤村宗之助、市川笑三郎。(敬称略)

豆まき神事のあとは、上川端商店街と川端中央商店街でお練りがおこなわれ、博多座正面では挨拶がありました。(^^)
こちらも、大変な混雑でした…(^^;


もう誰が誰だか、わざわざいうことないですけどもね、念のため。(^^; (以下、敬称略)

さすがに全員まで入りきれません…(^^;

左から、中村隼人、大谷廣太郎、松本錦吾、大谷桂三、尾上松也、市川染五郎


片岡孝太郎に市川右近も、豪華メンツ…(^^)


左は、松本錦吾


市川笑三郎、澤村宗之助、中村米吉








左は、市川亀蔵


高島市長も参加!


みてもわかるように、俳優陣はスーツ姿。紋付き袴姿を期待したものでしたが…。



写真をみて、不自然。ふとお気付きの方もいたとおもいます。俳優陣や高島市長ではありませんよ?
昨年から、善男善女が豆をまく位置(高さ)が、事故防止のため、高くなっているそうです。
カメラマンからすれば、撮りやすくなったのかな。なんだかなぁ。

ちなみに昨年は、都合上から行っていません(^^;


※続きは、明日の更新、公開予定です!※

  


Posted by けいたん at 09:00撮影イベント関連

2015年02月03日

祝☆地下鉄七隈線開業10周年!

2015年2月3日は、福岡市地下鉄の七隈線開業から10年を迎えました。
改めて、おめでとうございます!*\(^o^)/*




振り返れば10年もの間、いろいろなことがありましたが…。

開業当初は、利用客も少なくて1日約4.4万人でしたが、いまでは約7.1万人が利用するまでになりました。(公式発表による)
また、開業間もないの3月20日に発生した福岡県西方沖地震では、大きな被害が起こることもなく、いまに至ります。

車両もコンパクトでかわいいですが、駅舎や構内もデザイン性やバリアフリー化などで、全国からも注目が集まっています。


さらに今後は、博多駅への延伸もあります。ますます、七隈線への期待度が高まりそうです。  


Posted by けいたん at 09:00福岡市地下鉄