2013年05月03日
花自動車とどんたく
今日と明日、福博の街は『博多どんたく港まつり』に染まります。
どんたくを盛り上げるひとつが、この『花自動車』。

花自動車は、昭和50年までは「花電車」として、西鉄福岡市内線の軌道として運行されていました。
花電車は、西鉄(西日本鉄道)の前身である九州電気軌道や福博電気軌道などが、路線の開通式やその他の祝事に際して運行されていたという記録が残る由緒あるもの。
昭和21年にどんたくが復活、翌22年5月3日に、日本国憲法の施行を祝う花電車が運行されました。
24年にどんたくでの花電車の運行が始まりました。
50年に市内線の廃止で花電車は福岡市内から姿を消しましたが、52年に花自動車よとして運行を再開し、現在に至ります。
例年5月2~4日に運行され、5日にかしいかえんで展示されます。
その後は、北九州でも運行されますね。

今年のテーマは以下の通り。
【A編隊】
<1号車> 黒田家・福岡城と博多松囃子
<2号車> かしいかえんシルバニアガーデン
<3号車> 福岡の元気!ホークス&アビスパ
【B編隊】
<1号車> nimoca全国デビュー
<2号車> 獣電戦隊キョウリュウジャー&仮面ライダーウィザード
<3号車> シンデレラ
どんたくを盛り上げるひとつが、この『花自動車』。

花自動車は、昭和50年までは「花電車」として、西鉄福岡市内線の軌道として運行されていました。
花電車は、西鉄(西日本鉄道)の前身である九州電気軌道や福博電気軌道などが、路線の開通式やその他の祝事に際して運行されていたという記録が残る由緒あるもの。
昭和21年にどんたくが復活、翌22年5月3日に、日本国憲法の施行を祝う花電車が運行されました。
24年にどんたくでの花電車の運行が始まりました。
50年に市内線の廃止で花電車は福岡市内から姿を消しましたが、52年に花自動車よとして運行を再開し、現在に至ります。
例年5月2~4日に運行され、5日にかしいかえんで展示されます。
その後は、北九州でも運行されますね。

今年のテーマは以下の通り。
【A編隊】
<1号車> 黒田家・福岡城と博多松囃子
<2号車> かしいかえんシルバニアガーデン
<3号車> 福岡の元気!ホークス&アビスパ
【B編隊】
<1号車> nimoca全国デビュー
<2号車> 獣電戦隊キョウリュウジャー&仮面ライダーウィザード
<3号車> シンデレラ
Posted by けいたん at 09:00
│博多どんたく