2011年06月27日
下関駅弁当のふく天うどん
※※はじめに断っておきます。<(_ _)>※※
画像は2008年に撮影したものです。最後に食べたのも、味の評価や値段もその当時のものです。
また、ネット上で見ていたのですが、下関駅弁当さんは、昨年、小郡駅弁当と徳山駅弁当が合併されたとか、それに伴い、駅弁をリニューアルされてたとか、うどんも出汁が変わったとかで、あらゆる情報が錯綜しています。
最近、下関地区には行かなくなっているので、実情が把握できていませんので、最新の詳細情報は割愛します。
なにはともあれ、このブログでは酷評はしないようにはしています。
下関といえば、ふぐ(河豚)…あ、地元の方は幸運もあやかってか「ふく」と呼びますです。
そして、下関におけるうどんで外すことができないのが、ふく天うどんではないかとおもいます。(^^)
下関駅ならびに新下関駅に出店してあり、下関駅弁当が運営しています。
唐戸市場にも、ふく天うどん出しているところはあるみたいですね!
▼ふく天うどん(470円)

麺は細めの麺。出汁はうす味で、九州人なのでやさしめです。
ふぐとうたってはいますが、シロサバフグを丸ごと揚げたのと、すり身のかまぼこが乗ります。
ちなみに、ふく天はサクサクした食感が味わえました。
これで470円だったら満足しますね。
かしわうどん、ごぼ天うどん……ご当地うどんを味わうのも、悪くはないですね!(^^)
画像は2008年に撮影したものです。最後に食べたのも、味の評価や値段もその当時のものです。
また、ネット上で見ていたのですが、下関駅弁当さんは、昨年、小郡駅弁当と徳山駅弁当が合併されたとか、それに伴い、駅弁をリニューアルされてたとか、うどんも出汁が変わったとかで、あらゆる情報が錯綜しています。
最近、下関地区には行かなくなっているので、実情が把握できていませんので、最新の詳細情報は割愛します。
なにはともあれ、このブログでは酷評はしないようにはしています。
下関といえば、ふぐ(河豚)…あ、地元の方は幸運もあやかってか「ふく」と呼びますです。
そして、下関におけるうどんで外すことができないのが、ふく天うどんではないかとおもいます。(^^)
下関駅ならびに新下関駅に出店してあり、下関駅弁当が運営しています。
唐戸市場にも、ふく天うどん出しているところはあるみたいですね!
▼ふく天うどん(470円)

麺は細めの麺。出汁はうす味で、九州人なのでやさしめです。
ふぐとうたってはいますが、シロサバフグを丸ごと揚げたのと、すり身のかまぼこが乗ります。
ちなみに、ふく天はサクサクした食感が味わえました。
これで470円だったら満足しますね。
かしわうどん、ごぼ天うどん……ご当地うどんを味わうのも、悪くはないですね!(^^)
Posted by けいたん at 09:00
│駅そば(うどん)