2008年12月27日
〜フィルム撮影から〜最後のあそBOY(その2)
今日も、昨日の投稿に引き続き、フィルム一眼レフで撮影した、あそBOYの写真を出していきたいと思います。

昨日の本文に紹介しましたように、阿蘇方面(下り)は、立野の有名撮影地で撮影しました。
ご存知の方も多いと思いますが、ここには九州最大級のスイッチバックと最大勾配(33.3パーミル)があり、結構な見晴らしのよいところなのですが、鉄道ファンなら言わずと知れたポイントで、到着してから愕然としました。
すでに三脚がいっぱい並んでいて、撮れそうな場所が限られていたのです。
それでも譲ってもらったりして、なんとか確保。順光で撮影できました。
煙がちょっと残念ではありますが、山の天気は変わりやすいので、仕方ありませんね。
この通過後、しばらくしてにわか雨がざぁ~と降りました。
そのころはすでに立野駅で凌いでいましたが、隣町の高森では一切降っていないなどなど、夏場らしい話が耳に入りました。(^^)
雨がやんだので、熊本方面に行く列車に乗りましたが、最初に途中下車した肥後大津駅ではまだやんでいませんでした。><
水前寺到着時点でもまだ降っていたり…。路面電車との交差で撮影を予定したのですが、結局、諦めたのでした。
明日は、軽く、撮影機材の話でもしようと思います。(^^)

昨日の本文に紹介しましたように、阿蘇方面(下り)は、立野の有名撮影地で撮影しました。
ご存知の方も多いと思いますが、ここには九州最大級のスイッチバックと最大勾配(33.3パーミル)があり、結構な見晴らしのよいところなのですが、鉄道ファンなら言わずと知れたポイントで、到着してから愕然としました。
すでに三脚がいっぱい並んでいて、撮れそうな場所が限られていたのです。
それでも譲ってもらったりして、なんとか確保。順光で撮影できました。
煙がちょっと残念ではありますが、山の天気は変わりやすいので、仕方ありませんね。
この通過後、しばらくしてにわか雨がざぁ~と降りました。
そのころはすでに立野駅で凌いでいましたが、隣町の高森では一切降っていないなどなど、夏場らしい話が耳に入りました。(^^)
雨がやんだので、熊本方面に行く列車に乗りましたが、最初に途中下車した肥後大津駅ではまだやんでいませんでした。><
水前寺到着時点でもまだ降っていたり…。路面電車との交差で撮影を予定したのですが、結局、諦めたのでした。
明日は、軽く、撮影機材の話でもしようと思います。(^^)
Posted by けいたん at 03:58
│蒸気機関車