2013年05月23日
西鉄貝塚線600形
西鉄貝塚線の主力車両といえば、600形。
こちらも1962年から川崎重工で製造された車両で、初期車は50年過ぎています。
貝塚線で活躍する車両はすべて、かつて天神大牟田線で活躍していました。
すこし丸みを帯びた前面が好きです。
(すべて、新宮駅にて撮影)

では、車内のほうへ!
313形同様、普通の座席のモケットは赤、優先席(手前)は青です。

乗務員室後部は、左右どちらも座席が残されています。
どちらかと言うと、右側の座席に腰を掛けるのが、個人的にはお気に入りです。(^^)

運転席。こちらは貫通扉がある関係で横幅も狭め。天神大牟田線当時とほとんど大差なしです。
ワンマン運転ながらも、シンプルです。

313形とともに、これといった置き換え計画は今のところなし。
5000形が来るには不釣り合いな路線です。
こちらも1962年から川崎重工で製造された車両で、初期車は50年過ぎています。
貝塚線で活躍する車両はすべて、かつて天神大牟田線で活躍していました。
すこし丸みを帯びた前面が好きです。
(すべて、新宮駅にて撮影)

では、車内のほうへ!
313形同様、普通の座席のモケットは赤、優先席(手前)は青です。

乗務員室後部は、左右どちらも座席が残されています。
どちらかと言うと、右側の座席に腰を掛けるのが、個人的にはお気に入りです。(^^)

運転席。こちらは貫通扉がある関係で横幅も狭め。天神大牟田線当時とほとんど大差なしです。
ワンマン運転ながらも、シンプルです。

313形とともに、これといった置き換え計画は今のところなし。
5000形が来るには不釣り合いな路線です。
Posted by けいたん at 09:00
│西鉄(電車)