2013年03月14日
旧九州鉄道本社屋(九州鉄道記念館)
門司港レトロにある、九州鉄道記念館。
年に数回行っています…(^^;

九州鉄道記念館の本館として使用されているのは、旧九州鉄道本社屋。
1891年築。
内装こそ変わっていますが、外観は赤煉瓦を保っているのが、特徴です。
設計は、ヘルマン・ルムシュッテルという人物が行ったとされていますが、実際のところは不明です。
2007年に、近代化産業遺産に指定を受けています。
九州鉄道記念館は、JR九州と北九州市との間で無償貸借契約が締結され
平成17年4月から北九州市指定管理者「レトロパーク門司港」 、 平成20年4月から九州鉄道記念館運営共同企業体が管理運営されています。
気がつけば、九州鉄道記念館がオープンして、今年で10年になりますね。
なにかありそうな予感もします。
九州鉄道記念館
北九州市門司区清滝2-3-29
<福岡市,14日午前6時現在>
【気温】8.0度【PM2.5】13μg(市役所)
今日の環境基準超過は、予測されていません。
年に数回行っています…(^^;

九州鉄道記念館の本館として使用されているのは、旧九州鉄道本社屋。
1891年築。
内装こそ変わっていますが、外観は赤煉瓦を保っているのが、特徴です。
設計は、ヘルマン・ルムシュッテルという人物が行ったとされていますが、実際のところは不明です。
2007年に、近代化産業遺産に指定を受けています。
九州鉄道記念館は、JR九州と北九州市との間で無償貸借契約が締結され
平成17年4月から北九州市指定管理者「レトロパーク門司港」 、 平成20年4月から九州鉄道記念館運営共同企業体が管理運営されています。
気がつけば、九州鉄道記念館がオープンして、今年で10年になりますね。
なにかありそうな予感もします。
九州鉄道記念館
北九州市門司区清滝2-3-29
<福岡市,14日午前6時現在>
【気温】8.0度【PM2.5】13μg(市役所)
今日の環境基準超過は、予測されていません。