2013年02月01日

高島市長の市政報告会へ行ってきました

1月30日、ホテルニューオータニ博多で開催された、高島市長の市政報告会のスタッフとして動きました。

スタッフといっても、講演内容は聞けるわけで。

高島市長の市政報告会へ行ってきました

本来なら12月に予定されていたとのことでしたが、衆院選も重なり、延期せざるを得なかったらしい。
(立候補しない高島市長であれど、それが公職選挙法に触れることに知りませんでした。)


今回は、就任2年の集大成。まさに『福岡未来設計図』とついているとおりです。


ここで知ったことを。ほんの一部!(^^)

福岡市の産業構造は
第一次産業:0.1%、第二次産業:10.5%、第三次産業:89.4%なんですって。
いかに小売やサービス業が占めているかが伺えます。

第三次産業で交流人口を増やす
→観光コンベンションを誘致。


ところで福岡市の国際会議開催件数は、全国で2位の221件
(1位はもちろん東京23区の470件)

福岡市以外は、前回調査より1割近く下がっているなかで、福岡市だけは上昇してるそうなのです。

国際コンベンションによる経済効果は、1人あたり5.4万円。
だいたい1泊2日、家族同伴でこられることを想定、
その間に同伴者がショッピング中心で、その金額を落としてくれているという 。


過去に開催された、福岡市の国際コンベンション…

・国際泌尿器科学会:世界105ヵ国、来場者数4500人。
・(昨年の)ワールドラグビーフェスティバル:4000人、海外から2000人
・ユニバーサルデザイン国際会議:30ヵ国、12000人。

そして!
今年12月に開催が決定している、フィギュアスケートGPで、4日間で3万人。



また、国体道路の春吉橋の架け替えにも触れられました。

その中で興味をもったのは
河川は県!、橋梁は国!。近い将来に博多駅まで延伸予定の地下鉄七隈線…つまり地下が市!
と、それぞれ管理するところが異なること!おもしろい。

そういえば、大濠公園は県、舞鶴公園は市というのも、前回だが言っていたような…。



ということで、本当に分かりやすい内容でした!
市政報告会は盛大な中、終わりました。

(何もスタッフじゃなくても、自分でチケット代出してまで聴く価値はありますな。出したい気分w)




市政報告会のあとは、スタッフの反省会という名の打ち上げに参加。

途中で、高島市長と市政報告会の冒頭で登壇された新日本製薬の後藤社長がお越しになられました。

後藤社長とは、名刺交換とツーショットに快く応じてくれました。
まだお若い社長なんですね!

スタッフは、社会人のみならず学生さんも多かったのですが、高島市長の話を真剣に聞いていたように思えます。
そうです!高島市長に直接会って、意見が言える場は、こういう時しかないんですよね!
学生さんは就職で福岡を離れるかもしれない、この機会はめったにないでしょう。

自分は乾杯でグラスを傾けたくらいです。
市長選から、あれだけお世話になったからですね。もうネタ切れ!w


しかし、今回もいい体験できました。次回も楽しみです!(^^)



同じカテゴリー(政治全般)の記事
 G20オリジナルハカタオフクを見る(#3) (2019-06-21 10:00)
 G20オリジナルハカタオフクを見る(#2) (2019-06-20 10:00)
 G20オリジナルハカタオフクを見る(#1) (2019-06-19 10:00)
 福岡市長選に泣く子も黙る救世主が現る!? (2018-11-14 10:00)
 かえんば神埼!大仁田さんの思い、一歩及ばず… (2018-04-16 10:00)
 かえんば神埼!大仁田さんに1日密着!? (2018-04-06 10:00)

Posted by けいたん at 09:00 │政治全般