2012年09月10日
西鉄天神大牟田線の減車運用(まとめ#1)
7月3日から9月7日までの平日に行われた節電要請による、西鉄天神大牟田線の減車運用。
撮影してきたのを、まとめてみました。(^^)
といっても、一度にすべては無理なので、ちょこちょこアップしていきます。
よりによって、掲載の順番は、順不同です。
■6050形6156F (普通 大善寺)
6050形の3両は、基本的に朝夕ラッシュ時の増結用でしか見かけないので、新鮮味がありますね。
■5000形5120F (普通 大善寺)

5000形の3両も、言われてみれば朝夕ラッシュ時くらい。
昼間は基本的に運用がないので、筑紫車両基地でお昼寝をしている姿しか見かけませんね。
■5000形5101F (普通 太宰府)

5000形のトップナンバー編成。
先に引退した2000形に継ぐ、5000形のなかでは初期グループになります。
■3000形3002F (普通 筑紫)

通常3000形は、この場合、日中は+2両固定編成増結しての5両編成で急行運用に就くため、3両ながらも普通運用はかなり乗り得ですね。
(4枚とも、高宮駅にて撮影)
撮影してきたのを、まとめてみました。(^^)
といっても、一度にすべては無理なので、ちょこちょこアップしていきます。
よりによって、掲載の順番は、順不同です。
■6050形6156F (普通 大善寺)

6050形の3両は、基本的に朝夕ラッシュ時の増結用でしか見かけないので、新鮮味がありますね。
■5000形5120F (普通 大善寺)

5000形の3両も、言われてみれば朝夕ラッシュ時くらい。
昼間は基本的に運用がないので、筑紫車両基地でお昼寝をしている姿しか見かけませんね。
■5000形5101F (普通 太宰府)

5000形のトップナンバー編成。
先に引退した2000形に継ぐ、5000形のなかでは初期グループになります。
■3000形3002F (普通 筑紫)

通常3000形は、この場合、日中は+2両固定編成増結しての5両編成で急行運用に就くため、3両ながらも普通運用はかなり乗り得ですね。
(4枚とも、高宮駅にて撮影)
Posted by けいたん at 09:00
│西鉄(電車)