2012年08月17日
西鉄電車の現況
7月2日から9月7日までの平日の日中時間帯、西鉄天神大牟田線では一部列車の車両数を1両削減して運転されています。
これは、九州電力の節電要請にこたえるものです。
節電要請が始まる前までの、通常の運用では見られないような車両の運用が行われているのも、事実です。
エフェクト加工で、ちょっと昔風にしてみました。
5000形と6000形の3両編成による、普通電車です。(いずれも高宮駅にて撮影)


JR九州では3両編成は見られますが、西鉄では殆ど増結用に使うため、こうした光景は滅多にありませんね。
(西鉄大牟田駅で甘木行きを見たことがありますが、柳川駅で車両交換されます。)
節電要請期間以降、どうなるかは、公式リリースがないのでわかりませんが、このままでも良いかもしれませんね。
ただし9月以降、学生の夏期休暇が終わるので、今以上の車内混雑が心配です。
今年は、例年以上に猛烈な暑さが続いています。
節電をすることも大事もですが、バランスよい食事をしたり、こまめな水分補給も忘れないようにしたいですね。
何よりも、熱中症にならないように。無理して暑いのを乗り越えるのではなく、いざとなったときはエアコンをつけたりしましょう。
これは、九州電力の節電要請にこたえるものです。
節電要請が始まる前までの、通常の運用では見られないような車両の運用が行われているのも、事実です。
エフェクト加工で、ちょっと昔風にしてみました。
5000形と6000形の3両編成による、普通電車です。(いずれも高宮駅にて撮影)


JR九州では3両編成は見られますが、西鉄では殆ど増結用に使うため、こうした光景は滅多にありませんね。
(西鉄大牟田駅で甘木行きを見たことがありますが、柳川駅で車両交換されます。)
節電要請期間以降、どうなるかは、公式リリースがないのでわかりませんが、このままでも良いかもしれませんね。
ただし9月以降、学生の夏期休暇が終わるので、今以上の車内混雑が心配です。
今年は、例年以上に猛烈な暑さが続いています。
節電をすることも大事もですが、バランスよい食事をしたり、こまめな水分補給も忘れないようにしたいですね。
何よりも、熱中症にならないように。無理して暑いのを乗り越えるのではなく、いざとなったときはエアコンをつけたりしましょう。
Posted by けいたん at 09:00
│西鉄(電車)