2012年01月17日

甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)

2日目としていますが、連日ではないです。(^^)
この日は、小郡から基山へと向かいました。


◆小郡駅◆(国鉄時代は「筑後小郡」)
甘木鉄道に移管されて、後述の旧小郡駅から移転してきました。
移転で西鉄に乗り換えがしやすくなりましたね。そんなこともあり、利用者は比較的多いと思います。
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)

旧小郡駅は、大分自動車道の高架下にひっそりとホームが残されています。
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)
国鉄時代は大分自動車道もまだなく、木造駅舎もありました。
整備すれば駅としていまでも再起も可能みたいな感じですが、新駅とは距離的に近すぎますね。


◆立野駅◆
甘木鉄道開業後に開設された駅で、こちらも旧小郡駅と同じくして、九州自動車道の高架下ということもあり、暗い印象です。
周囲は工業団地があります。住宅地が少なめなので、利用者も少ないです。
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)


◆基山駅◆
JR基山駅に併設されていますが、甘木鉄道移管後、改札・ホーム(線路)ともに完全に分離されています。
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)
甘木鉄道駅巡りの旅(2日目)

以上で、駅紹介はおしまい。(^^)

甘木鉄道は、営業キロ13.7km、駅数は11。
比較的短い路線なので、迷わずに行けば、1日あれば歩いてでも十分駅巡りは可能だと思います。(^^)



同じカテゴリー(甘木鉄道)の記事
 甘木鉄道駅巡りの旅(1日目その2) (2012-01-16 09:00)
 甘木鉄道駅巡りの旅(1日目その1) (2012-01-15 09:00)

Posted by けいたん at 09:00 │甘木鉄道