2011年08月21日
貝塚線を撮る!―突然の土砂降りの中を行く
18日は、西鉄貝塚線の撮影に行きました。
デジイチになってから、あまり撮影していないみたいな。自分事ながらどうなんでしょ…。(^^;)
313形1編成を除けば、貝塚線は600形だらけです。
昭和38年製造なので、もうじき50年になるわけですね。
千早駅に着くや否や、横殴りのひどい雨に見舞われました。><
でも、こういったことってなかなかないのですから(撮影が億劫になる)、必死にカメラ構えていました。
奥のマンションが、猛烈な雨脚の強さで白くなっていますね。

黒Hゴム…なんだか、キリッとして違和感ある顔つきに見えます。

とはいえ、この2本を撮影しただけで雨はやみました。
もっと撮影したかったです。^^
土砂降りが小康状態になってから…
666……この616F編成も、黒Hゴム。貝塚線では黒Hゴム化が進みそうですね。

616Fは、もっとも最後まで甘木線にいた編成でもあったりしますね。
天神大牟田線にいた2000形なき今、オキサイドイエローが見れる唯一の路線となってしまいました。
(筑豊電気鉄道の2000形は、レインボーカラー化で消滅。)
2枚目の折り返し…

デジイチになってから、あまり撮影していないみたいな。自分事ながらどうなんでしょ…。(^^;)
313形1編成を除けば、貝塚線は600形だらけです。
昭和38年製造なので、もうじき50年になるわけですね。
千早駅に着くや否や、横殴りのひどい雨に見舞われました。><
でも、こういったことってなかなかないのですから(撮影が億劫になる)、必死にカメラ構えていました。
奥のマンションが、猛烈な雨脚の強さで白くなっていますね。

黒Hゴム…なんだか、キリッとして違和感ある顔つきに見えます。

とはいえ、この2本を撮影しただけで雨はやみました。
もっと撮影したかったです。^^
土砂降りが小康状態になってから…
666……この616F編成も、黒Hゴム。貝塚線では黒Hゴム化が進みそうですね。

616Fは、もっとも最後まで甘木線にいた編成でもあったりしますね。
天神大牟田線にいた2000形なき今、オキサイドイエローが見れる唯一の路線となってしまいました。
(筑豊電気鉄道の2000形は、レインボーカラー化で消滅。)
2枚目の折り返し…

Posted by けいたん at 08:30
│西鉄(電車)