2011年07月30日

阪堺の魅力3

阪堺の魅力、今回は、大和川を渡り、堺市に入った、神明町付近です。

当時の中井精也先生のブログに、線路際に眩いばかりの向日葵とともに写っていたのが掲載されていたので、どこだろうと探していたら、紀州街道沿いの神明町電停付近にあるのを見つけ出して、途中下車しました。

最初は、先生に電話してでも聞くべきだったか悩んでいましたが、撮影地というのは、自分で探してなんぼですからね。
電車乗りながらですから、どこが適しているかも、見つけやすいです。

しかし、よくみると、撮影した場所は車道ではないのですよね。
足元の道路の舗装をみると、路駐禁止でもあるみたいでしたので、警察からは全く怒られず。(パトカー、紀州街道を悠々と通過…)

中井先生みたいには撮らなかったです……というか、撮れなかったです。あまりに向日葵が多すぎて、先生が撮影した向日葵さんがどこかわかりませんでした。(^^;)

阪堺の魅力3


阪堺の魅力3


↓前回の住吉編でも掲載しましたが、同じ車両、同じ運転士です。
いつの間にやら、浜寺駅前を折り返してくるとは、どれだけ粘っていたのだろうか…(^^;;)
阪堺の魅力3


ここも、夏にはまた行ってみたいスポットになりました。

この向日葵たちは、しっかり手入れされている方がいるため、軽はずみで踏みつけたりしないよう、気をつけなければとも、思いました。



====

阪堺は今年から、運賃改定で均一運賃となり、ますます便利になりましたね。

撮影のときは、従来どおり、1日フリー乗車券(てくてくきっぷ…¥600)を使われたほうが便利でしょう。降りるたびに、わざわざ小銭使っていると馬鹿馬鹿しいです。
阪堺の撮影をするにあたっては、自分も使いました。(^^)

しかし、運賃の支払いには、ICカードにぜひ対応してほしいですね。



同じカテゴリー(阪堺電車)の記事
 なにわの秘境駅・阪堺住吉公園駅が廃止!? (2015-08-29 15:00)
 阪堺の魅力2 (2011-07-29 08:30)
 阪堺の魅力 (2011-07-23 08:30)
 大阪道中記(2) 〜ゆるい阪堺電鉄〜 (2009-08-07 15:08)

Posted by けいたん at 08:30 │阪堺電車