2011年07月20日
大関・魁皇が引退を表明

(※画像は、2009年の九州場所の時に撮影。トリミングしています。)
昨日、衝撃的なニュースが入りました。
直方市出身の大関・魁皇が、引退を表明しました。
通算最多勝の大関魁皇が引退表明
大相撲の歴代1位の通算勝ち星1047勝を誇る大関魁皇(38)=本名古賀博之、福岡県直方市出身、友綱部屋=が名古屋場所10日目の19日、引退を決意した。師匠の友綱親方(元関脇魁輝)が同日、明らかにした。「良くやってくれたということだけ。覚悟は早くからしていた。いつ(言いに)来てもよかった」と話した。
魁皇は持病の座骨神経痛の悪化で下半身にしびれが出るなどして、10日目の大関琴欧洲戦に敗れ7敗目(3勝)を喫した。魁皇は20日に記者会見する予定。すでに年寄「浅香山」を取得しており、今後は友綱部屋付きの親方として後進の指導にあたる見込み。大関以上が外国勢だけになったのは、横綱が不在で、ともに米国出身の曙と小錦が大関だった1993年初場所以来となった。
初土俵は昭和63年春場所。現役生活23年余りで、38歳の大関は琴ケ浜の35歳を抜いて戦後最年長だった。同期には貴乃花(現貴乃花親方)や三代目若乃花、曙(ともに退職)の3横綱など。左四つからの寄り、豪快な右上手投げなどスケールの大きな相撲が持ち味で、優勝5回は横綱になれなかった力士では最も多い。
魁皇は平成12年名古屋場所後に大関に昇進し、今場所で千代大海(現佐ノ山親方)と並ぶ史上1位の通算在位65場所を記録したが、腰痛など相次ぐ故障に苦しみ、かど番も13度を数えた。
幕内成績は879勝580敗141休。今場所5日目に通算1046勝をマークし、千代の富士(現九重親方)の最多記録を抜いたばかりだった。通算勝ち星のほか幕内勝ち星、幕内出場回数(1444)、幕内在位(107場所)はいずれも歴代1位。殊勲賞を10回、敢闘賞を5回受賞し、金星を6個獲得した。
産経新聞(ヤフーニュース)より引用
今場所5日目で、千代の富士(現九重親方)を超えて、歴代1位の通算1047勝を記録した、魁皇。
現役生活23年余りで、戦後最年長の大関というのも驚きです。
2009年の九州場所観戦時の記事はこちらをご覧ください。
魁皇には、日頃から、そして、復興に頑張る被災地にも夢と希望を与えてくれたと思います。
これからは同じ福岡県出身力士で、大関昇進がかかる琴奨菊にはぜひ頑張ってもらいたいですね。
Posted by けいたん at 08:30
│スポーツ