2011年06月04日
大江橋&淀屋橋
2009年夏に大阪に行った際に撮影しておいた、大江橋と淀屋橋です。
しかし、もう2年経つんですか。時が経つのは早いです。(^^;)
大江橋および淀屋橋は、大阪市のメインストリートでもある『御堂筋』(国道25号)に架かる橋梁です。
大江橋は、堂島川に架かる橋として北区西天満2丁目および堂島浜2丁目と同区中之島を結んび、一方の淀屋橋は、土佐堀川に架かっていて、中之島(北区)の南岸と船場側(中央区)を結んでいます。
大江橋と淀屋橋はともに、2008年にはコンクリート橋梁にしては珍しく、国の重要文化財の指定を受けています。
この御堂筋の地下にはご存知の方も多いですが、南北に地下鉄御堂筋線、東西に京阪本線ならびに中之島線が通っていますね。
■大江橋

▼画像奥が、梅田方となる。(緑色の高架は、阪神高速1号。)

画像には写ってはいないですが、左側に京阪中之島線の大江橋駅があります。
■淀屋橋
▼画像右上の建物は、大阪市役所。

ちなみに右の自販機の横に、写ってはいないが淀屋橋駅の出入り口があります。
▼画像奥が、梅田方となる。

このへんは景観を守るため、建築限界も厳しく設定されているのだとか…。
梅田とは大違いですね。(^^;)
中之島って、福岡の繁華街である中洲とおなじで、川に挟まれた文字通りの『中洲』なんですよね。
大きな地図で見る
大阪も福岡と同じで、鉄道もいいけど、こうした街歩きを通して、再発見が多いのですよね。
大阪は広島と並んで好きな都市ですが、1日では巡れない、何かがあるんでしょう。
しかし、もう2年経つんですか。時が経つのは早いです。(^^;)
大江橋および淀屋橋は、大阪市のメインストリートでもある『御堂筋』(国道25号)に架かる橋梁です。
大江橋は、堂島川に架かる橋として北区西天満2丁目および堂島浜2丁目と同区中之島を結んび、一方の淀屋橋は、土佐堀川に架かっていて、中之島(北区)の南岸と船場側(中央区)を結んでいます。
大江橋と淀屋橋はともに、2008年にはコンクリート橋梁にしては珍しく、国の重要文化財の指定を受けています。
この御堂筋の地下にはご存知の方も多いですが、南北に地下鉄御堂筋線、東西に京阪本線ならびに中之島線が通っていますね。
■大江橋

▼画像奥が、梅田方となる。(緑色の高架は、阪神高速1号。)

画像には写ってはいないですが、左側に京阪中之島線の大江橋駅があります。
■淀屋橋
▼画像右上の建物は、大阪市役所。

ちなみに右の自販機の横に、写ってはいないが淀屋橋駅の出入り口があります。
▼画像奥が、梅田方となる。

このへんは景観を守るため、建築限界も厳しく設定されているのだとか…。
梅田とは大違いですね。(^^;)
中之島って、福岡の繁華街である中洲とおなじで、川に挟まれた文字通りの『中洲』なんですよね。
大きな地図で見る
大阪も福岡と同じで、鉄道もいいけど、こうした街歩きを通して、再発見が多いのですよね。
大阪は広島と並んで好きな都市ですが、1日では巡れない、何かがあるんでしょう。
Posted by けいたん at 10:50
│史跡・遺産関連