2014年04月10日
西鉄貝塚線の話題(最近の撮影から)
貝塚線の最近の話題を少しあげてみようと思います。
4月1日より、『貝塚』行きの方向幕の色が、緑色から橙色に変更されました。
『新宮』行き(青色)には変更はありません。
駅掲示の変更の旨を知らせる貼り紙。
印刷の関係で、緑色が青色に見えるのは…仕方がない。(^^;


変更された事の経緯はわかりません。視認性だったら、むしろ、こっちも見にくいような気がします。
橙色の方向幕は、2007年の宮地岳線一部廃止時まであった、『三苫』行き以来となります。
ということは、前回もお伝えしましたが、313形については旧塗装に塗り替えられることになり、現行塗装とこの組み合わせは、実質2週間限りということになりますね。

え、なんで橙色なんだ!という声も聞こえたとか、聞こえなかったとか。(^^;

今回の動画はこちら。三苫ー和白間にて。
25‰を下る313形。カルダン駆動方式の独特のモーター音もすごくいいです。(^^)
貝塚線は距離が短く、沿線で撮影地を探すだけでも一苦労です。
駅の利用者や沿線住民の迷惑とならないように、マナーを守って撮影しましょう。(^^)ノ
4月1日より、『貝塚』行きの方向幕の色が、緑色から橙色に変更されました。
『新宮』行き(青色)には変更はありません。
駅掲示の変更の旨を知らせる貼り紙。
印刷の関係で、緑色が青色に見えるのは…仕方がない。(^^;


変更された事の経緯はわかりません。視認性だったら、むしろ、こっちも見にくいような気がします。
橙色の方向幕は、2007年の宮地岳線一部廃止時まであった、『三苫』行き以来となります。
ということは、前回もお伝えしましたが、313形については旧塗装に塗り替えられることになり、現行塗装とこの組み合わせは、実質2週間限りということになりますね。

え、なんで橙色なんだ!という声も聞こえたとか、聞こえなかったとか。(^^;

今回の動画はこちら。三苫ー和白間にて。
25‰を下る313形。カルダン駆動方式の独特のモーター音もすごくいいです。(^^)
貝塚線は距離が短く、沿線で撮影地を探すだけでも一苦労です。
駅の利用者や沿線住民の迷惑とならないように、マナーを守って撮影しましょう。(^^)ノ