2014年01月10日
西鉄電車2014(正月3が日の撮影から)
初詣の号はすでに取り上げたので、今回は、他の車両の動きを紹介していきます。
特急は、5000形と3000形の7両で運転されましたね。

ちなみに3000形は花畑以南での運用が少ないので、いつかは柳川とか大牟田あたりで撮りたいところです。矢部川橋梁もよさそう…(^^;
急行はこの時期、以前から運用が変わり、初詣号とは別運用になっています。花畑行きは3000形6両がほとんど。5000形でも運転されました。


普通は、主に5000形と6000形が4両で運転されるほか、8000形でも運転。








ところで8000形って必要なんですかね。筑紫で他の車両に差し替えてもよかったと思います。
あ、こちらは3日に初詣号に乗務することになる女性車掌さんでした。3日に撮影して、気づきました。(^.^)

正月3が日は、そんなところです。(^^;
まあ、いろいろあったんですが、それを公開していいものか……検討しておきます。
特急は、5000形と3000形の7両で運転されましたね。

ちなみに3000形は花畑以南での運用が少ないので、いつかは柳川とか大牟田あたりで撮りたいところです。矢部川橋梁もよさそう…(^^;
急行はこの時期、以前から運用が変わり、初詣号とは別運用になっています。花畑行きは3000形6両がほとんど。5000形でも運転されました。


普通は、主に5000形と6000形が4両で運転されるほか、8000形でも運転。








ところで8000形って必要なんですかね。筑紫で他の車両に差し替えてもよかったと思います。
あ、こちらは3日に初詣号に乗務することになる女性車掌さんでした。3日に撮影して、気づきました。(^.^)

正月3が日は、そんなところです。(^^;
まあ、いろいろあったんですが、それを公開していいものか……検討しておきます。
Posted by けいたん at 09:00
│西鉄(電車)