2013年04月06日
西鉄下大利駅の近況(20130405)
西鉄下大利駅の近況。
今日から、東口駅舎が仮駅舎に移動になりました。
その前日、つまり昨日、様子を見てきました。
まずは、現跨線橋上から。

線路切り替えはしばらく先なので、架線も張られていません。
下りホームから。
今日からはここを取り払って、東口に抜けることになります。

ホームはまだ工事の段階ですが、だいぶ整地されていますね。


東口(下大利団地側)。ポツンと出入口が1つ。

これは目立たないでしょう。裏口って感じです。
いままで気にかけていなかった、二日市側からみた仮駅舎。

こちらの道路に面しているのは、福岡方面のりばのみ。
ここで気になったのは…
仮線に切り替え後、ホーム配置が変わるということでしょうか。
【現在】
↓↑
(二日市、久留米方面ホーム)






↑↓
(福岡方面ホーム)
【仮線切り替え後】
↑↓
(二日市、久留米方面ホーム)



――――<仕切り>
↑↓
(福岡方面ホーム)



説明するには、ちょっとわかりづらいですね。
要は、仕切りができそうだということ。
というわけで、ホームはまだですが、仮駅舎は今日から供用開始です。
今後も、様子を見ていきたいと思います。もちろん、仮駅舎の内部もそのうちですね。
今日から、東口駅舎が仮駅舎に移動になりました。
その前日、つまり昨日、様子を見てきました。
まずは、現跨線橋上から。

線路切り替えはしばらく先なので、架線も張られていません。
下りホームから。
今日からはここを取り払って、東口に抜けることになります。

ホームはまだ工事の段階ですが、だいぶ整地されていますね。


東口(下大利団地側)。ポツンと出入口が1つ。

これは目立たないでしょう。裏口って感じです。
いままで気にかけていなかった、二日市側からみた仮駅舎。

こちらの道路に面しているのは、福岡方面のりばのみ。
ここで気になったのは…
仮線に切り替え後、ホーム配置が変わるということでしょうか。
【現在】












【仮線切り替え後】






――――<仕切り>






説明するには、ちょっとわかりづらいですね。
要は、仕切りができそうだということ。
というわけで、ホームはまだですが、仮駅舎は今日から供用開始です。
今後も、様子を見ていきたいと思います。もちろん、仮駅舎の内部もそのうちですね。
Posted by けいたん at 09:00
│西鉄連続立体交差事業