2011年08月02日
2011/8/1 西日本大濠花火大会
今年も大濠花火大会が、無事に行われました。
雲量が多く、にわか雨あたりを心配しましたが降らなくて良かったですね。
今年は、舞鶴公園(福岡城跡大天守台)にて撮影しました。
打ち上げの2時間前に到着し、撮影地点も確保して無事にセッティングも完了。
舞鶴公園での撮影は今回が2回目なのですが、そのときの反省を踏まえて、振動が激しい階段の踊り場を避けました。
ちなみに昨年暮れ、新しい三脚を投入。中古ながら、頼もしいやつです。ただ、持ち運びにはどうでしょう。(^^;)
JPEGだったり、RAWだったり、ちょっと試してみましたけど。(^^;)

た~~まや~~\(^o^)/


た~~まや~~\(^o^)/

花火って、見ているだけで十分癒やさますからね。
ちなみに、デジタル一眼レフを使い始めているときから、同時期にエネループを使っているわけですが、打ち上げ終わり30分ほど前に切れました。幸い、アルカリ乾電池で凌ぎましたが、いよいよ寿命もきそうです。
普段の撮影では気にすることはないのですが(帰宅後に継ぎ足し充電もするため)、流石に新しいのを購入しようと思います。(^^)
NDフィルター…それも購入したいですが、自分の撮影範囲内では、花火以外ほとんど使い道なさそうですよ。
雲量が多く、にわか雨あたりを心配しましたが降らなくて良かったですね。
今年は、舞鶴公園(福岡城跡大天守台)にて撮影しました。
打ち上げの2時間前に到着し、撮影地点も確保して無事にセッティングも完了。
舞鶴公園での撮影は今回が2回目なのですが、そのときの反省を踏まえて、振動が激しい階段の踊り場を避けました。
ちなみに昨年暮れ、新しい三脚を投入。中古ながら、頼もしいやつです。ただ、持ち運びにはどうでしょう。(^^;)
JPEGだったり、RAWだったり、ちょっと試してみましたけど。(^^;)

た~~まや~~\(^o^)/


た~~まや~~\(^o^)/

花火って、見ているだけで十分癒やさますからね。
ちなみに、デジタル一眼レフを使い始めているときから、同時期にエネループを使っているわけですが、打ち上げ終わり30分ほど前に切れました。幸い、アルカリ乾電池で凌ぎましたが、いよいよ寿命もきそうです。
普段の撮影では気にすることはないのですが(帰宅後に継ぎ足し充電もするため)、流石に新しいのを購入しようと思います。(^^)
NDフィルター…それも購入したいですが、自分の撮影範囲内では、花火以外ほとんど使い道なさそうですよ。
Posted by けいたん at 09:55
│花火大会