2010年03月13日

鹿児島本線「新宮中央駅」が開業

今日は、JRグループのダイヤ改正が行われました。
併せて、JR九州の「SUGOCA」、西鉄の「nimoca」、福岡市交通局「はやかけん」、JR東日本の「Suica」の4社のICカードの相互利用もスタート。ますます便利になりそうですね。

さて、今回のダイヤ改正で、JR九州では、鹿児島本線に新宮中央と神村学園前の2駅が新たに開業しました。

今日はさっそく、新宮中央駅を見てきました。


▼西口



▼東口



▼駅名標

イラストは、新宮町の町章ですね。福工大前に改名する前の筑前新宮でも使われていましたっけ。


駅構造は橋上駅になっていて、相対式の2面2線ホーム。
改札口のある2階には中庭ぽいのがありました。

福工大前からはそれほど離れていないようで、駅間の走行速度はゆっくりめ(時速65キロぐらい)です。


福工大前〜新宮中央〜ししぶ〜古賀……1年で途中に2駅できるというのも珍しいですね。



同じカテゴリー(ステーション)の記事
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 七隈線延伸区間の中間駅の駅名が決まる! (2021-07-02 10:00)
 【期間限定出店】淡麗らぁ麺 明鏡志水【博多駅在来線ホーム】 (2021-05-01 10:00)
 大三東駅 (2021-04-28 10:00)
 クラシックカメラ博で望遠レンズ購入+試し撮り (2021-02-01 10:00)

Posted by けいたん at 19:20 │ステーション