2021年04月28日
大三東駅
キリンレモンのコマーシャルに、島原鉄道の大三東駅が登場しました。
まずはCMとメイキング他の映像から。(オリコンの公式YouTubeページから)
上白石萌歌さんが出演されていますね〜。(^ω^)
さて、ここで改めて問題。
「大三東」と書いて、「おおみさき」です。
なぜ、「大三東」と書いて「おおみさき」なのか…かんたんな解説がありました。
江戸時代にあった島原藩領の大野村、三之沢村、東空閑村(ひがしこが)、明治になって合併したとき、それぞれの地名を一字ずつとって大三東としたからだそうです。
東をさきと読むのはPCの変換でも出てくるので間違いではないですが…。一歩間違えたら「おおみひがし」などになっていたかもしれないですね。
島原半島で駅がある一帯は有明海に向かっているので方角としても東で間違いはないですがw
で本題の大三東駅は長崎県島原市にある駅で、「日本一海に近い駅」のひとつとしても有名ですね。


ホームの奥に広がっているのは…有明海です。ノリ養殖の網が張られています。
ちょうど干潮時だったでしょうか。CMでは満潮時のようですので比較しやすいですね。
対岸は熊本県です。
この2枚の画像は2008年1月に島鉄に乗車したときに撮影したものです。よって、駅名標もまた撮影当時のもの。
「島鉄湯江」の表記がありますが、同駅は2019年10月に「有明湯江」に改称されています。
旧駅名標は、ローマ字の表記がなんだかおかしかったのですよね~。
落ち着いたらまた島鉄に乗りに行きたいです。路線短縮や駅名改称など、あちこち変わったりしたので…。
コロナ禍でネタが減っているので、過去に撮影したものも、なんとかネタにならないものか…こういう形でも載せていこうと思います。
※2021年4月29日 説明を一部補足しました〜
まずはCMとメイキング他の映像から。(オリコンの公式YouTubeページから)
上白石萌歌さんが出演されていますね〜。(^ω^)
さて、ここで改めて問題。
「大三東」と書いて、「おおみさき」です。
なぜ、「大三東」と書いて「おおみさき」なのか…かんたんな解説がありました。
江戸時代にあった島原藩領の大野村、三之沢村、東空閑村(ひがしこが)、明治になって合併したとき、それぞれの地名を一字ずつとって大三東としたからだそうです。
東をさきと読むのはPCの変換でも出てくるので間違いではないですが…。一歩間違えたら「おおみひがし」などになっていたかもしれないですね。
島原半島で駅がある一帯は有明海に向かっているので方角としても東で間違いはないですがw
で本題の大三東駅は長崎県島原市にある駅で、「日本一海に近い駅」のひとつとしても有名ですね。
ホームの奥に広がっているのは…有明海です。ノリ養殖の網が張られています。
ちょうど干潮時だったでしょうか。CMでは満潮時のようですので比較しやすいですね。
対岸は熊本県です。
この2枚の画像は2008年1月に島鉄に乗車したときに撮影したものです。よって、駅名標もまた撮影当時のもの。
「島鉄湯江」の表記がありますが、同駅は2019年10月に「有明湯江」に改称されています。
旧駅名標は、ローマ字の表記がなんだかおかしかったのですよね~。
落ち着いたらまた島鉄に乗りに行きたいです。路線短縮や駅名改称など、あちこち変わったりしたので…。
コロナ禍でネタが減っているので、過去に撮影したものも、なんとかネタにならないものか…こういう形でも載せていこうと思います。
※2021年4月29日 説明を一部補足しました〜