2009年08月09日

大阪道中記(4)~和歌山電鐡のたまスーパー駅長~

ネタが前後しますが、3日は、和歌山電鐡に乗りに行きました。
言うまでもなく、かつての南海電鉄の貴志川線です。それがNHKの番組がきっかけともなり岡山電気軌道に譲渡。なんとか廃線が逃れた、完全に民営の鉄道会社です。(普通じゃあり得ない…)

和歌山電鐡でも1日乗車券が650円で発売されています。当日利用の際は、駅員さんが自ら削ってくれるんですね。助かります。

和歌山駅での乗り場はJR駅と共用です。
駅の券売機で、和歌山電鐡の連絡切符を購入してから改札に入りましょう。
1日乗車券は和歌山電鐡のりばの窓口で発売しています。1日乗車券を購入して利用する場合はそのまま素通りというわけにはいかないので、念のために駅員に申告をしましょう。(降りた後、JRの改札を利用するときは1日乗車券を見せれば問題ないです。)




さて今回は、いまや和歌山電鐡に切っても切れない、貴志駅のたまスーパー駅長を取り上げます

…といいたかったのですが、残念ながら、暑さからか駅長室でお昼寝中でした。(^^;;)

大阪道中記(4)~和歌山電鐡のたまスーパー駅長~
まあ、猫の気持ちになればわからなくはないですよね。猫って意外と暑さに弱いですから。
(自分は猫は飼っていませんが、祖父母が飼っているのでわからないことはないんです。)

しかし、その寝ている姿は普通の三毛猫らしくて可愛らしいじゃないですか~。
フラッシュ焚いたりや窓をたたくなどの行為はご法度です。絶対にしないように。


たまが有名になっていくにつれて、たま電車も走れば、たまに関したグッズもたくさんあります。
自分も思わず、ノート、クリアファイル、シールと買ってしまいました。^^



乗客も増えたおかげで、和歌山電鐡はほとんど黒字だそうです。



ちなみにたまは、駅にある売店の店主である小山さんが飼われている、飼い猫です。野良猫とは違います。

日曜日は業務がお休みなので会えませんから、平日に訪問しましょう。
それでもこの日はバスツアーでたくさんお客さんが見られたのですが、それでもたまは起きずに寝ておりました。羨ましいぜ!^^


たまの制帽。小さいですが、結構つくりがしっかりしていますね。
大阪道中記(4)~和歌山電鐡のたまスーパー駅長~


今度行けるのはいつになるかわかりませんが、また和歌山電鐡に乗って、たまに会いに行きたいです。


次回は、和歌山電鐡の車両を中心にお伝えします。



同じカテゴリー(和歌山電鐡)の記事
 たま駅長、死す! (2015-06-24 20:15)
 貴志駅改築へ (2009-10-29 23:16)
 大阪道中記(5)~和歌山電鐡の車両たち (2009-08-11 13:12)

Posted by けいたん at 22:19 │和歌山電鐡