2017年04月15日
7050形の大木町のおお貴族ラッピングを見る
西鉄天神大牟田線で、3000形5両固定の1編成に『大木町の「おお貴族」』のフルラッピングが施され、ヘッドマークをつけて、主に急行で運転されていることは、以前にもアップしました。
同じラッピングが、7050形1編成(7155F)にも登場していたので、今回はこちらを取り上げます。(^ω^)
主に、甘木線を直通する列車で運転されています。(甘木~宮の陣~久留米~柳川~大牟田間)
これなら、大木町の最寄駅(八丁牟田駅)にも停車しますね。
花畑駅あたりで、3000形の同ラッピングと並べばうれしいのですがね。また、宮の陣駅はホームが離れているので、撮りづらいですね。
と、なかなか運用が噛み合いません…。(^^;;
甘木線直通の列車の運用に充当される列車の編成数も限られていて、7000形も入るので、根気が必要です。(今回載せている写真は、見かけて2度目の目撃、撮影です。)
7050形は、運用の都合で、福岡(天神)まで上ってくることもありますが、いまのところ、「おお貴族」ラッピングの編成が通常の編成とともに4両で上がってきたというような情報はありません…。そうないかもしれませんね。

(花畑駅にて)


(大善寺駅にて……昼過ぎは逆光なので、くもりの日がいいかもです。)
ラッピングとヘッドマークは、3000形とほとんど変わりません。
7050形は3ドア車なので、中ドアにもラッピングがあります。違いとすればそのあたりくらいですね。(^^)
ラッピングの施行も、3000形と同じ期間(~5月11日まで)だと思われます。
同じラッピングが、7050形1編成(7155F)にも登場していたので、今回はこちらを取り上げます。(^ω^)
主に、甘木線を直通する列車で運転されています。(甘木~宮の陣~久留米~柳川~大牟田間)
これなら、大木町の最寄駅(八丁牟田駅)にも停車しますね。
花畑駅あたりで、3000形の同ラッピングと並べばうれしいのですがね。また、宮の陣駅はホームが離れているので、撮りづらいですね。
と、なかなか運用が噛み合いません…。(^^;;
甘木線直通の列車の運用に充当される列車の編成数も限られていて、7000形も入るので、根気が必要です。(今回載せている写真は、見かけて2度目の目撃、撮影です。)
7050形は、運用の都合で、福岡(天神)まで上ってくることもありますが、いまのところ、「おお貴族」ラッピングの編成が通常の編成とともに4両で上がってきたというような情報はありません…。そうないかもしれませんね。

(花畑駅にて)


(大善寺駅にて……昼過ぎは逆光なので、くもりの日がいいかもです。)
ラッピングとヘッドマークは、3000形とほとんど変わりません。
7050形は3ドア車なので、中ドアにもラッピングがあります。違いとすればそのあたりくらいですね。(^^)
ラッピングの施行も、3000形と同じ期間(~5月11日まで)だと思われます。