2014年04月06日
西鉄貝塚線の313形の引退迫る(追記あり)
衝撃的なニュースが飛び込んできました。
昨日4月5日付けの朝日新聞DIGTALに、西鉄貝塚線で1編成のみ残っている313形が来年1月で引退するという記事がありました。
この記事を書いている段階で、西鉄の公式ではまだ触れられていませんが、おそらく間違いはなかろうかと思われます。
西鉄貝塚線313形、来年1月に引退 現役62年
2014年4月5日15時17分
62年にわたり現役だった西鉄貝塚 線の313形車両が来年1月に引退する。今のカラーは今月15日で見納めで、5月からは以前の栗色とベージュに戻す。
1952年製。日本の鉄道車両で初めて一枚の金属板を丸めた「モノコック構造」 を採用。37年前に大牟田線から貝塚線 (旧宮地岳線)に移ってきた。
丸みを帯びた車体、先頭の二つ窓や片開きの扉などレトロな外観が人気だった。担当者は「日本の技術者の英知を凝縮した 『還暦の星』を見に来て」。
(朝日新聞DIGTALより引用)
http://www.asahi.com/articles/ASG4453CQG44TIPE025.html
車内の様子は、以前にも伝えたとおりです。
西鉄にしては珍しく、旧塗装に塗り替えられる…とのこと。。
見届けていきたいものですね。
まだ事実情報ではないので、詳しいことまでは書けません。(__)

=追記=
4月7日、西鉄公式でプレスリリースがでました。
◆貝塚線開業90周年企画◆ 37年ぶりに 「313形」旧塗装電車を復活!
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_003.pdf
現行塗装で運行されるのは、今月15日まで。
16日から多々良工場に入場、塗り替え作業をおこない、来月23日に旧塗装として復活、同日には出発式を開催。
来年1月24日まで、運行予定とのことです。
昨日4月5日付けの朝日新聞DIGTALに、西鉄貝塚線で1編成のみ残っている313形が来年1月で引退するという記事がありました。

この記事を書いている段階で、西鉄の公式ではまだ触れられていませんが、おそらく間違いはなかろうかと思われます。
西鉄貝塚線313形、来年1月に引退 現役62年
2014年4月5日15時17分
62年にわたり現役だった西鉄貝塚 線の313形車両が来年1月に引退する。今のカラーは今月15日で見納めで、5月からは以前の栗色とベージュに戻す。
1952年製。日本の鉄道車両で初めて一枚の金属板を丸めた「モノコック構造」 を採用。37年前に大牟田線から貝塚線 (旧宮地岳線)に移ってきた。
丸みを帯びた車体、先頭の二つ窓や片開きの扉などレトロな外観が人気だった。担当者は「日本の技術者の英知を凝縮した 『還暦の星』を見に来て」。
(朝日新聞DIGTALより引用)
http://www.asahi.com/articles/ASG4453CQG44TIPE025.html
車内の様子は、以前にも伝えたとおりです。
西鉄にしては珍しく、旧塗装に塗り替えられる…とのこと。。
見届けていきたいものですね。
まだ事実情報ではないので、詳しいことまでは書けません。(__)

=追記=
4月7日、西鉄公式でプレスリリースがでました。
◆貝塚線開業90周年企画◆ 37年ぶりに 「313形」旧塗装電車を復活!
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_003.pdf
現行塗装で運行されるのは、今月15日まで。
16日から多々良工場に入場、塗り替え作業をおこない、来月23日に旧塗装として復活、同日には出発式を開催。
来年1月24日まで、運行予定とのことです。
Posted by けいたん at 09:00
│貝塚線313形