2013年07月01日
博多祇園山笠2013(#5)上川端通の動く飾り山
毎年書いていることではあるけど、上川端商店街内にて奉納される、八番山笠の上川端通の飾り山は、追い山ならしと追い山の2日間だけ動くのが特徴です。
普通の舁き山とは異なり、東長寺前までですが。(^^;
さて今年は、来年放送予定のNHK大河ドラマ『黒田官兵衛』に合わせた感じの飾り山です。
【表】軍師官兵衛(ぐんしかんべえ)

一番上が豊臣秀吉、真ん中が黒田官兵衛(黒田孝高のちに黒田如水)、下が島津義久
いつもおもうのですが、黒田官兵衛の兜がラーメンのどんぶりをひっくり返したような感じにしか、見えない。(^^)
【見送り】正木宗七博多人形献(まさきそうしちはかたにんぎょうけん)

上が黒田長政、真ん中が正木宗七、下が仙厓和尚(仙厓義梵)
正木宗七とは、黒田藩の御用焼物師も勤めていたという、『宗七焼(そうしちやき)』をつくる人に代々受け継がれている名前のひとつです。
仙厓和尚は、博多で生涯暮らした禅僧でもあり画家。
【お知らせ】
山笠期間中も基本は1日1回(朝の9時)の更新を心掛けていますが、2週間と言うハードなスケジュールであるために、更新時刻がずれたり、1日2回…など、やむを得ない日が出てくるかもしれませんので、ご理解ください。(^^;
また、飾り山に関しては市内各所の全ての飾り山を掲載するつもりはないことも、ご理解ください。
普通の舁き山とは異なり、東長寺前までですが。(^^;
さて今年は、来年放送予定のNHK大河ドラマ『黒田官兵衛』に合わせた感じの飾り山です。
【表】軍師官兵衛(ぐんしかんべえ)

一番上が豊臣秀吉、真ん中が黒田官兵衛(黒田孝高のちに黒田如水)、下が島津義久
いつもおもうのですが、黒田官兵衛の兜がラーメンのどんぶりをひっくり返したような感じにしか、見えない。(^^)
【見送り】正木宗七博多人形献(まさきそうしちはかたにんぎょうけん)

上が黒田長政、真ん中が正木宗七、下が仙厓和尚(仙厓義梵)
正木宗七とは、黒田藩の御用焼物師も勤めていたという、『宗七焼(そうしちやき)』をつくる人に代々受け継がれている名前のひとつです。
仙厓和尚は、博多で生涯暮らした禅僧でもあり画家。
【お知らせ】
山笠期間中も基本は1日1回(朝の9時)の更新を心掛けていますが、2週間と言うハードなスケジュールであるために、更新時刻がずれたり、1日2回…など、やむを得ない日が出てくるかもしれませんので、ご理解ください。(^^;
また、飾り山に関しては市内各所の全ての飾り山を掲載するつもりはないことも、ご理解ください。
Posted by けいたん at 09:00
│博多祇園山笠