2013年05月30日
六月博多座大歌舞伎の船乗り込み
昨日5月29日、六月博多座大歌舞伎の船乗り込みが行われました。
35000人もの見物人がいたとか!すごい!
船乗り込みは、歌舞伎興行の際に、役者が〈ご当地到着〉を船に乗りお披露目する歌舞伎独特の伝統行事。
これがみられるのは、全国でも大阪の道頓堀と福岡の博多川の2箇所のみ。
六月博多座大歌舞伎の出演者が、中洲の清流公園をスタートして博多リバレインまでの約800メートルを下ってきました。

紙吹雪が舞う中が、またいい演出ですね。
今年は曇り空だったので、それほど暑くなかったのもよかったかもです。
\\よっ! 澤瀉屋(おもだかや)!//

◆市川猿之助

◆市川中車

◆市川右近、市川笑也

◆市川猿弥、市川笑三郎

◆市川月乃助、市川春猿

◆市川弘太郎、市川寿猿

(以上、敬称略)
福岡親善大使の2人も!

下船後、リバレイン横の鏡天満宮を参拝し、役者陣の挨拶がありました。

高島市長は、公務の都合であいにく参加できず。もったいないなぁ。(^^;
前日は雨で、水も濁ってしまうかなと思ったのですが、そんなことなかったです。
曇天だったので、無事に行われて、こっちもひと安心でした。
デジイチと並行して撮影しましたが、なんとか撮れてよかったです。
35000人もの見物人がいたとか!すごい!
船乗り込みは、歌舞伎興行の際に、役者が〈ご当地到着〉を船に乗りお披露目する歌舞伎独特の伝統行事。
これがみられるのは、全国でも大阪の道頓堀と福岡の博多川の2箇所のみ。
六月博多座大歌舞伎の出演者が、中洲の清流公園をスタートして博多リバレインまでの約800メートルを下ってきました。

紙吹雪が舞う中が、またいい演出ですね。
今年は曇り空だったので、それほど暑くなかったのもよかったかもです。
\\よっ! 澤瀉屋(おもだかや)!//

◆市川猿之助

◆市川中車

◆市川右近、市川笑也

◆市川猿弥、市川笑三郎

◆市川月乃助、市川春猿

◆市川弘太郎、市川寿猿

(以上、敬称略)
福岡親善大使の2人も!

下船後、リバレイン横の鏡天満宮を参拝し、役者陣の挨拶がありました。

高島市長は、公務の都合であいにく参加できず。もったいないなぁ。(^^;
前日は雨で、水も濁ってしまうかなと思ったのですが、そんなことなかったです。
曇天だったので、無事に行われて、こっちもひと安心でした。
デジイチと並行して撮影しましたが、なんとか撮れてよかったです。
Posted by けいたん at 09:00
│イベント関連