2011年07月12日
博多祇園山笠2011(5)山めぐり3
舁き山最後は、千代流と恵比須流です。
千代流は、舁き山が千代団地、飾り山がパピヨン前にあります。
流としては、御笠川を越えて千代一帯。流域も広いため、子供から大人まで、参加人数も多いです。(七流では最多らしいですが。)
◆舁き山◆
『快童金太郎(かいどうきんたろう)』

◆飾り山◆
表(左)…『天下布武誉(てんかふぶのほまれ)』
見送り(右)…『足柄怪童勲(あしがらかいどうのいさおし)』

恵比須流は、大博通りから入った脇道にあります。
◆舁き山◆
『鉄鎚舞春風(てっついまいしゅんぷうにまう)』

さて今日は、午後から「追い山ならし」が行われます。
15日のリハーサルともいえる行事ですが、コースは少し短め。とはいえ、櫛田入りとコースタイムは計測されるため、気合いが入ることは間違いないでしょう。
今年は、どこで撮影しようかな…。(>_<)
千代流は、舁き山が千代団地、飾り山がパピヨン前にあります。
流としては、御笠川を越えて千代一帯。流域も広いため、子供から大人まで、参加人数も多いです。(七流では最多らしいですが。)
◆舁き山◆
『快童金太郎(かいどうきんたろう)』

◆飾り山◆
表(左)…『天下布武誉(てんかふぶのほまれ)』
見送り(右)…『足柄怪童勲(あしがらかいどうのいさおし)』


恵比須流は、大博通りから入った脇道にあります。
◆舁き山◆
『鉄鎚舞春風(てっついまいしゅんぷうにまう)』

さて今日は、午後から「追い山ならし」が行われます。
15日のリハーサルともいえる行事ですが、コースは少し短め。とはいえ、櫛田入りとコースタイムは計測されるため、気合いが入ることは間違いないでしょう。
今年は、どこで撮影しようかな…。(>_<)
Posted by けいたん at 08:30
│博多祇園山笠