2021年07月31日

綾杉酒造場

「綾杉」や、博多祇園山笠の期間限定で出される「櫛田入り」や「舁」といったお酒を扱うことで有名な福岡の酒造メーカー『綾杉酒造場』。
綾杉酒造場は、寛政5年(1793年)に橋口町(いまの天神)で創業して以来、当地で酒造りを行い、昭和33年には、現在の南区塩原に移転。
「綾杉」の名前は、店主の祖先が香椎の出身であったこともあり、官幣大社・香椎宮の御神木「綾杉」から
命名したそう。


創業以来、多くの人々に親しまれてきましたが、事業の内外を取り巻く事情(日本酒の消費減少など)や、次世代への引き継ぎが困難という考えから、2021年7月31日…つまり、今日をもって事業を終了となります。

事業終了=(すなわち)廃業…。

福岡市内では堅粕にある石蔵酒造(博多百年蔵)と並ぶ数少なくなった酒造メーカーだったけに、残念でなりません。

蔵開きはもうおわってしまったので内部をくまなく見学できていないのは心残りですけど…外観だけでも見てきました。

綾杉酒造場


綾杉酒造場
酒林(杉玉)が小さいのを見ると、もう造っていないんだなという現実を実感させられました。

綾杉酒造場


念のために言うと、廃業後も建物は取り壊さないそうです。
また、酒造りの道具なども残されているとのことなので、地域の人々に喜んでもらえるような施設をつくりたいそう。
近い将来、もしかしたら、見れるかもしれません…。


なお、天神にある「酒のぎゃらりぃ・綾杉」は、日本酒と酒の文化を伝えるお店として、営業を続けられるとのこと。
ということは、立体駐車場もそのままでしょうか。天神ビッグバンの流れがあってもおかしくはありませんけどね。





綾杉酒造場
福岡市南区塩原1-12-37



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)

Posted by けいたん at 10:00 │撮影地域情報