2021年08月10日
ななつ星in九州のDE10重連牽引を見る(202107)
JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」。
いまさらですが、7月13日〜16日の3泊4日コースと7月17日〜18日の1泊2日コースは、通常、ななつ星を牽引するディーゼル機関車のDF200-7000が検査のため、DE10が重連にて牽引しての運行となりました。
ななつ星がDE10の重連牽引ということが珍しいことでもあり、撮影しに行きました。
いずれも南福岡〜笹原間にて。博多到着目前です。
3泊4日コースは、1泊2日コースより約2時間早いので、余裕を持って…笹原2号踏切から。
ズームインしてみました。重連牽引なので最後尾が架線柱にあたるのはご愛嬌。
西鉄電車とは交差しませんでした…。まあ思うようには行きませんですがね〜。

動画。
露出補正プラス気味にしているので、通過時に色が飛んでいます。ピントも…。
1泊2日コースは被られるかもしれないとみて、SL鬼滅の刃などを撮影してきた陸橋へ。
ななつ星の通過直前に下り列車も通過。どちらかが遅れていれば被られていたかもしれないです…。

動画。警笛も鳴っています。
よーくみると、双方のDE10の前後の向きが違っていますね〜。
今回のDE10牽引に関しては、事前に公式に予告されていたこともあり、沿線なんかで撮影された方が多かったようです。
(本当は久大本線沿線で撮りたかったなぁ…ポツリ)
DE10もあと何年もつかわかりません。
6月には、DD200という新しいディーゼル機関車が川崎重工で1編成落成し、熊本に配備されました。DD200も黒塗りらしいので、後継になるのか注目です。
いまさらですが、7月13日〜16日の3泊4日コースと7月17日〜18日の1泊2日コースは、通常、ななつ星を牽引するディーゼル機関車のDF200-7000が検査のため、DE10が重連にて牽引しての運行となりました。
ななつ星がDE10の重連牽引ということが珍しいことでもあり、撮影しに行きました。
いずれも南福岡〜笹原間にて。博多到着目前です。
3泊4日コースは、1泊2日コースより約2時間早いので、余裕を持って…笹原2号踏切から。
ズームインしてみました。重連牽引なので最後尾が架線柱にあたるのはご愛嬌。
西鉄電車とは交差しませんでした…。まあ思うようには行きませんですがね〜。
動画。
露出補正プラス気味にしているので、通過時に色が飛んでいます。ピントも…。
1泊2日コースは被られるかもしれないとみて、SL鬼滅の刃などを撮影してきた陸橋へ。
ななつ星の通過直前に下り列車も通過。どちらかが遅れていれば被られていたかもしれないです…。
動画。警笛も鳴っています。
よーくみると、双方のDE10の前後の向きが違っていますね〜。
今回のDE10牽引に関しては、事前に公式に予告されていたこともあり、沿線なんかで撮影された方が多かったようです。
(本当は久大本線沿線で撮りたかったなぁ…ポツリ)
DE10もあと何年もつかわかりません。
6月には、DD200という新しいディーゼル機関車が川崎重工で1編成落成し、熊本に配備されました。DD200も黒塗りらしいので、後継になるのか注目です。