2020年09月01日
久しぶりの撮り鉄202008(#2)或る列車
久しぶりの撮り鉄。
2つ目は、JR九州のスイーツ列車「或る列車」。
2020年6月から8月までは、金土日祝を中心に、ハウステンボス~博多を1日1往復運転しました。たぶん、博多乗り入れのコースは今後も計画されるとおもうので、そのときにはもっと撮りたいですね~。
もっとも、「或る列車」を撮影するのは、昨年9月の門司港コースで門司港駅での撮影以来です。
上り(博多行き)は逆光になりやすく、撮影ポイントも限られていますが、南福岡~笹原間。
笹原駅近くの陸橋から俯瞰、金網の隙間から撮れました。

本当なら、写真に写っている踏切のところ(或る列車の後方部)からとも考えましたが、逆光で、近すぎるのが難点なのでやめました。
西鉄電車との交差も期待していましたが…w
下り(ハウステンボス行き)は、竹下~笹原間にて。

直線になる区間で2両編成なので、架線柱などがあるくらいで、構図によっては建物などはそこまで気にしないでいいのはいいですね。
何とか撮影することができました。
2つ目は、JR九州のスイーツ列車「或る列車」。
2020年6月から8月までは、金土日祝を中心に、ハウステンボス~博多を1日1往復運転しました。たぶん、博多乗り入れのコースは今後も計画されるとおもうので、そのときにはもっと撮りたいですね~。
もっとも、「或る列車」を撮影するのは、昨年9月の門司港コースで門司港駅での撮影以来です。
上り(博多行き)は逆光になりやすく、撮影ポイントも限られていますが、南福岡~笹原間。
笹原駅近くの陸橋から俯瞰、金網の隙間から撮れました。

本当なら、写真に写っている踏切のところ(或る列車の後方部)からとも考えましたが、逆光で、近すぎるのが難点なのでやめました。
西鉄電車との交差も期待していましたが…w
下り(ハウステンボス行き)は、竹下~笹原間にて。

直線になる区間で2両編成なので、架線柱などがあるくらいで、構図によっては建物などはそこまで気にしないでいいのはいいですね。
何とか撮影することができました。