2020年06月29日
博多祇園山笠2020番外編(#2)師弟関係の親子が作る飾り山笠
今年の博多祇園山笠は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、事実上の延期となりましたので、番外編をお伝えしていきます。
櫛田神社で通年展示される飾り山笠。その飾りつけが、6月26日からはじまりました。
櫛田神社の飾り山笠に関しては、マスコミも滅多に取材に来ないのですが、今年は数社見かけました。
今年、飾り山笠が建てられる点では櫛田神社の飾り山が唯一であり、中村信喬さんと弘峰さんの親子が務めるのもあるからでしょうか。
前回も書きましたが、今年の標題は、表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」、見送りは「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」です。
表が父の信喬さん、見送りが息子の弘峰さんが担当。そして、飾りつけには複数の人が関わっていきます。
実の親子であり、人形師としては師匠と弟子の関係です。
弘峰さんも幼い頃から人形師である父の背中を見てきて育ってきたわけです。もちろん、お二人は山笠にも参加されています。


弘峰さんも櫛田神社の飾り山笠のほうは今回がはじめてとあってか、父・信喬さんから時々アドバイスをもらいつつ、飾りつけを進めていきます。



櫛田神社の飾り山笠は今後、6月30日に御神入れが行われ、7月1日から公開となる予定です。
余談…
ちなみに、弘峰さんは自分の1学年上で、どうも同じ中学校の先輩に当たるらしいのです。面識は中学生のときからあったかもしれませんが…記憶にはございません。(^^;
櫛田神社で通年展示される飾り山笠。その飾りつけが、6月26日からはじまりました。
櫛田神社の飾り山笠に関しては、マスコミも滅多に取材に来ないのですが、今年は数社見かけました。
今年、飾り山笠が建てられる点では櫛田神社の飾り山が唯一であり、中村信喬さんと弘峰さんの親子が務めるのもあるからでしょうか。
前回も書きましたが、今年の標題は、表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」、見送りは「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」です。
表が父の信喬さん、見送りが息子の弘峰さんが担当。そして、飾りつけには複数の人が関わっていきます。
実の親子であり、人形師としては師匠と弟子の関係です。
弘峰さんも幼い頃から人形師である父の背中を見てきて育ってきたわけです。もちろん、お二人は山笠にも参加されています。


弘峰さんも櫛田神社の飾り山笠のほうは今回がはじめてとあってか、父・信喬さんから時々アドバイスをもらいつつ、飾りつけを進めていきます。



櫛田神社の飾り山笠は今後、6月30日に御神入れが行われ、7月1日から公開となる予定です。
余談…
ちなみに、弘峰さんは自分の1学年上で、どうも同じ中学校の先輩に当たるらしいのです。面識は中学生のときからあったかもしれませんが…記憶にはございません。(^^;